岐阜県教育 昭和15年1〜10月(目次一覧)
※第555号(昭和15年10月)で休刊
岐阜県教育 第546号(昭和15年1月1日発行)
講演 1、時局と支那の国民性(1)/諸橋轍次先生(東京文理大教授文学博士)・1 論説 1、日本学に就いて/井上栄一(武儀郡美濃小学校)・・・・・・・・・・・28 1、皇国日本の進むべき道/遠藤亮一(岐阜市長良小学校訓導)・・・・・・37 1、皇民錬成の算術教育に於ける鍛錬の問題/遠藤幹雄(安八郡神戸小学校) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56 1、青年学校教員養成機関拡充の急務を論じ其の理想的施設に及ぶ/丹羽角一 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62 研究 1、児童調査を基調として革新された本校の国史教育(其ノ1)/荒川好男( 大垣高等小学校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66 1、児童と文芸−綴方の問題−/野田満(岐阜市金華小学校)・・・・・・・75 1、本校の地理教育(1)/本巣郡川崎尋常高等小学校・・・・・・・・・・83 雑録 1、皇紀二千六百年と教育者の態度/丹羽辰太郎(会員七三翁)・・・・・・89 1、複式教授の研究/岡本省三(岐阜県師範学校訓導)・・・・・・・・・・96 1、読方指導の実践的な姿(1)/岩越忠一(関ヶ原校)・・・・・・・・・100 文苑 1、漢詩十二首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103 1、和歌十一首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105 1、俳句八首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105 1、短歌十二首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106 彙報 1、本会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107 1、「児童芸術総合研究大会」報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107 1、互助会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114 叙任辞令 1、中等学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115 1、小学校青年学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115
岐阜県教育 第547号(昭和15年2月1日発行)
講演 1、時局と支那の国民性(2)/諸橋轍次先生(東京文理大教授文学博士)・1 論説 1、現時小学校教員に更に望ましき私見/青木順(講習科)・・・・・・・・22 1、「日本人的性格の探求」序説−芸能科(主として図画)の出発に当りて/ 水野義文(美濃小学校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27 研究 1、読方教材の連絡(1)新読本と高等小学読本/伊佐治光雄(岐阜市長良小 学校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31 1、黎明の明治文学は綴方教育を敲きしや/尾畑鐘政(加納第二小学校)・・48 1、本校地理教育(2)/本巣郡川崎尋常高等小学校・・・・・・・・・・・54 雑録 1、意義深き奉祝記念事業 市町村図書館の建設再建設/岐阜県図書館協会・73 1、哲学雑感/蛭川生(恵那)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77 1、家族制度の教育/高橋敬吉(谷汲校)・・・・・・・・・・・・・・・・79 1、子供の中に(1)/宮川房夫(土岐郡笠原第二小学校)・・・・・・・・82 文苑 1、漢詩十七首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90 1、和歌十九首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92 1、俳句九句・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93 1、短歌二八首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93 彙報 1、本会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95 1、満支教育視察報告(1)/大野丈助・・・・・・・・・・・・・・・・・96 1、東亜建設児童 芸術総合研究会報告(舞踊部)/矢橋五代(白山小学校訓 導)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・118 1、互助会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122 叙任辞令 1、小学校青年学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124
岐阜県教育 第548号(昭和15年3月1日発行)
論説 1、国史の回顧/関谷保夫(揖斐郡温知小学校)・・・・・・・・・・・・・1 研究 1、児童調査を基調として革新された本校の国史教育(其ノ2)/荒川好男( 大垣高等小学校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 1、神社と教育/山岡音松(大垣市安井小学校)・・・・・・・・・・・・・23 1、読方指導の実践的な姿(2)/岩越忠一(関ヶ原校)・・・・・・・・・41 1、満州地理展望(1)/不破郡今須小学校地理研究室・・・・・・・・・・48 1、文理会と朗読指導(1)/岩垣忠一(加納校)・・・・・・・・・・・・62 1、本校の地理教育(3)/本巣郡川崎尋常高等小学校)・・・・・・・・・72 1、書方教育の私見と実践の一端/高木良夫(養老郡上多度小学校)・・・・89 雑録 1、岐阜市学童科学展覧会と理科教育の諸問題/朝原悦右衛門(岐阜市梅林小 学校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93 1、職業指導/藤垣義雄(山県郡桜尾小学校)・・・・・・・・・・・・・・104 1、子供の中に(2)/宮川房夫(土岐郡笠原第二小学校)・・・・・・・・108 文苑 1、漢詩十八首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124 1、和歌二十一首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・126 1、短歌三十七首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127 1、俳句四句・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・128 彙報 1、本会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・129 1、満支教育視察報告(2)/大野丈助・・・・・・・・・・・・・・・・・142 1、児童芸術総合研究大会音楽部報告/小森真太郎(恵那郡杉野小学校)・・160 1、互助会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・162 叙任辞令 1、中等学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・163 1、小学校・青年学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・163
岐阜県教育 第549号(昭和15年4月1日発行)
諮問答申書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 論説 1、生命と食物との相関/天野速(本巣高等女学校長)・・・・・・・・・・19 研究 1、児童調査を基調として革新された本校の国史教育(其ノ3)/荒川好男( 大垣高等小学校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26 1、読方指導の実践的な姿(3)/岩越忠一(関ヶ原)・・・・・・・・・・33 1、「チヨークの色と明視度について」/岐阜県女子師範学校第一部第五学年 ・第二部第二学年看護法増課生(加藤幸子、佐藤敏枝、長谷川千代、早川 美津子、水谷敏子、水野まさ、柳瀬萩子)・・・・・・・・・・・・・・51 1、満州地理展望全(2)/不破郡今須小学校地理研究室・・・・・・・・・57 1、文理会と朗読指導(2)/岩垣忠一(加納校)・・・・・・・・・・・・70 1、書方教育の私見と実践の一端/高木良夫(養老郡上多度小学校)・・・・80 1、霜月桜/波磨実太郎(岐阜県第二工業学校嘱託)・・・・・・・・・・・83 雑録 1、岐阜県出身実業界の成功者渡辺郁二氏を語る/松永昇(本会々員)・・・91 1、川合玉堂先生を語る/遠藤亮一(岐阜市長良小学校訓導)・・・・・・・97 1、生徒児童の団体参宮について/内務省神社局指導課・・・・・・・・・・97 1、徳性と知性/坂井田冨士雄(岐阜市京町小学校)・・・・・・・・・・・107 1、御神木、御樋代、御船代、大麻神材、神衣、勝男木等/丹羽辰太郎(会員) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110 文苑 1、漢詩十二首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115 1、和歌十首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・116 1、俳句四句・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・117 1、短歌十七首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・117 彙報 1、本会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・119 1、満支教育視察報告(3)/大野丈助・・・・・・・・・・・・・・・・・120 1、互助会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・129 1、御挨拶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130
岐阜県教育 第550号(昭和15年5月1日発行)
論説 1、国史教育への管見序説(3)/吉岡勲(長良小学校)・・・・・・・・・2 研究 1、読書指導の問題/野田満(岐阜市金華小学校)・・・・・・・・・・・・19 1、農村児童に於ける国史教育/奥村■(土岐郡泉校)・・・・・・・・・・30 1、童詩指導の実践的体系/安池重寿(岐阜市本荘校)・・・・・・・・・・37 1、小学国語読本に於ける文語文教材の取扱に就て(1)/河合徳三(揖斐郡 小島校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45 1、低学年自然科に於ける自発的学習態度/水野倫夫(多治見第一校)・・・50 雑録 1、体操科指導上の重要なる諸問題(その1)/河田敬一(稲葉郡芥見校)・57 1、国民学校に対する教師の心構/大矢雅利(武儀郡小金田校)・・・・・・65 1、我が校に於ける体操科スキー教育/大野郡岩滝小学校・・・・・・・・・68 1、日本精神と日本音楽/江崎肇(本巣郡鷺田校)・・・・・・・・・・・・73 1、岐阜画壇の動向/安藤隆男(稲葉郡那加校)・・・・・・・・・・・・・76 文苑 1、漢詩十七首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79 1、和歌十一首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81 1、俳句八首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81 1、短歌十四首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82 彙報 1、本会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83 1、互助会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84 叙任辞令 1、中等学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86 1、小学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89 1、青年学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・119 1、御挨拶/阿部栄之助・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・134 1、御挨拶/林茂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・135
岐阜県教育 第551号(昭和15年6月1日発行)
研究 1、新算術教材論順列、組合、確率、省略算(1)/金子好三(可児郡平牧校 訓導)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 1、小学校薙刀道指導系統案/広瀬良光(岐阜市明徳小学校武道研究部)・・10 1、綴方指導態度の在り方(4)/中村又一(岐阜市金華校)・・・・・・・30 1、小学国語読本に於ける文語文教材の取扱に就て(2)/河合徳三・・・・39 1、綴方教材の連絡(2)/伊佐治光雄(岐阜市長良小学校)・・・・・・・51 1、甘藍の抽苔に就て/小竹純一(不破郡宮代小学校)・・・・・・・・・・63 雑録 1、魂の教育/山岡音松(大垣市安井小学校)・・・・・・・・・・・・・・68 1、満州開拓と青年の理想/熊崎利夫(岐阜県社会事業主事補)・・・・・・71 1、或る日の保健所/紫峯生(岐阜県小学校教員保養所)・・・・・・・・・77 1、時局下に於ける病虫害の防除/深谷治道(蘇原村農業青年学校)・・・・86 1、造形教育の使命/森島富雄(恵那郡鶴岡小学校)・・・・・・・・・・・91 1、新刊服部勲氏著 読み方と読ませ方/木村義夫(加納小学校)・・・・・94 1、教壇随筆 私のみち/宮川房夫(土岐郡笠原第二小学校)・・・・・・・95 1、健康長寿と胆力増進/桜寺雲景(穂積村)・・・・・・・・・・・・・・102 文苑 1、漢詩十三首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107 1、和歌四十首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109 1、俳句十六首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111 彙報 1、諸会合便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112 1、本会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・125 1、互助会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・126 1、教員共済組合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127 叙任辞令 1、中等学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130 1、青年学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130 1、小学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130
岐阜県教育 第552号(昭和15年7月1日発行)
講演 1、非常時局下に於ける国民の心構身構/宇垣一成閣下(陸軍大将)・・・・1 1、節米に就いて/宮野本県知事閣下・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 論説 1、小学校教員俸給道府県費負担に就いて/伊藤日出登(文部省普通学務局学 務課長)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17 1、本会総会記事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24 雑録 1、国民精神総動員岐阜県本部規約・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57 1、岐阜県教育会略史/岐阜県教育会・・・・・・・・・・・・・・・・・・68 1、本会別館の由来/岐阜県教育会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72 1、野村芳兵衛氏講演会記/岐師附属小学校・・・・・・・・・・・・・・・74 文苑 1、漢詩十三首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77 1、和歌五首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79 1、短歌十八首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80 1、俳句七首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80 彙報 1、会合便り 8回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81 1、本会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91 1、互助会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97 1、加納女師附属便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98 1、長良男師附属便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100 1、講習会案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102 1、森先生修身教授録を読みて/伊藤信・・・・・・・・・・・・・・・・・111 1、古事記神代巻と我国体正誤/岐阜県教育会・・・・・・・・・・・・・・115 叙任辞令 1、中等学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・117 1、青年学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・118 1、小学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・118
岐阜県教育 第553号(昭和15年8月1日発行)
論説 1、与へられた皇民錬成の教育/岩越忠一(不破郡関原校)・・・・・・・・1 研究 1、児童生活より国民的性格練成への学校劇/堀口勝治(岐阜師範附属長良小 学校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 1、国文学に現はれた敬語と教育/林好(武儀郡中有知校)・・・・・・・・24 1、各学年児童観及其の指導綱領/小竹純一(不破郡宮代校)・・・・・・・31 雑録 1、常会網を通じたる皇国民の錬成/橋爪三夫(益田郡西上田校)・・・・・39 1、教育とラヂオ/高木■治(岐阜市京町校)・・・・・・・・・・・・・・43 1、体育振興に関する基礎的な諸問題(2)/河田敬一(稲葉郡芥見校)・・48 1、満州の特殊農法に就て/加藤猪之助(土岐郡妻木実業青年学校)・・・・57 文苑 1、漢詩十七首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61 1、和歌十九首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63 1、短歌十首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64 1、俳句十二首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64 彙報 1、紀元二千六百年記念東亜教育大会概要/藤見睦治・西尾末吉・・・・・・65 1、教員の待遇向上に関し本会としての態度及経過/本会・・・・・・・・・83 1、会合便り 9回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87 1、学務課便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103 1、社会教育課便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・116 1、長良男師附属便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・117 1、加納女師附属便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・118 1、保険部便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120 1、本会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122 1、互助会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124 1、国民科国語研究部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・125 1、謹告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127 叙任辞令 1、中等学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・128 1、小学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・128
岐阜県教育 第554号(昭和15年9月1日発行)
講演 1、国民学校講演要項/松久督学官・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 論説 1、学校教育と家庭教育の調和に就て/松尾国松(岐阜市長)・・・・・・・21 研究 1、童詩指導の実践的体系(承前)/安池重寿(岐阜本荘校)・・・・・・・27 1、神社と教育/山岡音松(大垣安井校)・・・・・・・・・・・・・・・・38 雑録 1、岐阜県教育略史(続き)/本会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43 1、日支親善と盂蘭盆之意義/桜寺観淳(本巣穂積村)・・・・・・・・・・51 1、教育に歌ふ/宮川房夫(笠原第二校)・・・・・・・・・・・・・・・・56 1、樺太を視るの記(其の1)/鍵谷伝(益田農林校長)・・・・・・・・・60 文苑 1、漢詩十二首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69 1、和歌四首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70 1、俳句三句・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70 彙報 1、学務課便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71 1、社会教育課便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72 1、教員の待遇向上に関する上申書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75 1、女子中等教育施設改善に関する上申書・・・・・・・・・・・・・・・・76 1、農業学校教育の改善振興に関する上申書・・・・・・・・・・・・・・・76 1、県下農業学校長協議会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79 1、県下女子中等学校長協議会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80 1、社会教育委員協議懇談会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80 1、国民精神総動員定例幹事会状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81 1、長良男師附属便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82 1、加納女師附属便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83 1、会合便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84 1、本会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84 1、互助会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85 叙任辞令 1、中等学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86 1、青年学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87 1、小学校ノ部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87
岐阜県教育 第555号(昭和15年10月1日発行)
休刊の辞/岐阜県教育会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 講演 ・国民学校講演要項(続き)/松久督学官(文部省)・・・・・・・・・・・2 論説 ・科学精神の昂揚に就て/松尾国松(岐阜市長)・・・・・・・・・・・・・31 ・皇国の道/豊田弘(羽島小熊校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37 ・国史教育への管見序説(4)/吉岡勲(岐阜市長良校)・・・・・・・・・45 研究 ・礼法教育に就て/浅井フジ(土岐多治見第一校)・・・・・・・・・・・・53 ・国民学校と綴方教育/安池重寿(岐阜本荘校)・・・・・・・・・・・・・61 ・興亜地理/小竹純一(不破宮代校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・70 雑録 ・北の国土樺太を視るの記(其の2)/鍵谷伝(益田農林校長)・・・・・・79 ・女教師の記録を読む/伊佐治光雄(岐阜市長良校)・・・・・・・・・・・86 ・間想録/大橋明雄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90 ・青年学校教育観/加藤猪之助(土岐妻木実青校)・・・・・・・・・・・・96 文苑 ・漢詩十五首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101 ・短歌九十八首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103 ・俳句十四首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106 彙報 ・学務課便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107 ・社会教育課便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・108 ・長良男師附属便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・117 ・加納女師附属便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・117 ・本会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・119 ・互助会々務大要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120 叙任辞令 ・中等学校之部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112 ・小学校之部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122