岐阜県教育会雑誌 大正4年(目次一覧)

※第255号(大正4年10月)より『岐阜県教育』に改題


 岐阜県教育会雑誌 第246号(大正4年1月25日発行)
 ○論説   ・大正4年を迎ふ/服部与三   ・日本人体格改良意見/蓮沼霊誉君談   ・教育学の諸問題(4)/中島葩仙   ・人格的教育学(上)/山田鯉三郎  ○教授訓練   ・綴方教授に於ける批正に就て(7)/大堀助三郎   ・入学当初の児童取扱に関する研究(1)/岐師附属小学校   ・図画教授の研究(続)/藤村耕一   ・珠算教授上劣等児童の教授/矢野計司   ・算術科の成績を良好ならしむる方法/稲葉北部教育会   ・時局に関し教育上施設すべき事項/稲葉南部教育会  ○学術   ・濃飛仏教史綱(1)/阿部栄之助  ○通俗教育   ・青年教育論(2)/一色順雄  ○雑録   ・感化救済事業講習会(3)/総山文兄   ・地方青年に望む四則/小酒井儀三   ・弘文天皇不破御首級陵説を主張す/藤井治右衛門   ・数字に就て/中村慶次郎  ○思潮   ・二個師団増設以上の問題(大島政徳氏) ・国防問題の根本的な憂愚(山田敏   一氏) ・栄典を国民化せよ(藤原喜代蔵氏) ・国定教科書制度の六弊害(初   等教育研究会) ・新生命新生活の創造(中島半次郎氏) ・今後の教育是は公   民教育(川本宇之助氏)  ○二十行論壇   ・時間の浪費(林生) ・幾何の権威ありや(古川生) ・虚偽の生活(西尾生)  ○各郡通信 ○会報 ○寄書目録 ○叙任辞令
 岐阜県教育会雑誌 第247号(大正4年3月8日発行)
 ○論説   ・小学校教科書懸賞募集私議/建部樟園   ・高木男爵の非着帽同盟(蓮沼霊誉君談)   ・人格的教育学(下)/山田鯉三郎   ・現代教育思潮に対する吾人実際家の態度を論ず/中島葩仙  ○教授訓練   ・綴方教授に於ける批正に就て(8)/大堀助三郎   ・入学当初の児童取扱に関する研究(2)/岐師附属小学校   ・高等小学校商業科細目(1)/青木寛吉   ・学用品共同購買に就て(上)/高崎茂平   ・小学地理挿画の説明(1)/中村準一   ・綴方教授7個年の回顧(1)/山川多六  ○学術   ・濃飛仏教史綱(2)/阿部栄之助  ○通俗教育   ・青年教育論(中)/一色順雄  ○雑録   ・感化救済事業講習会(4、完)/総山文兄   ・国民教育者に告ぐ/茗渓会   ・農林生徒生産物品評会を観る/渡辺生  ○二十行論壇   ・言語矯正に就て(三芳生) ・体育表彰(竹林生) ・教育会に希望する所あ   り(清水生) ・教育思潮に対する疑問(信田生)  ○文苑   ・雪合戦(秋峯) ・愛児吟(精逸) ・雑吟(操生)  ○思潮   ・独逸の誇大妄想(内田魯庵) ・従来の陋習を敗れ(藤原喜代蔵) ・我国の   家庭は寂寞だ(植原悦二郎) ・山馬的にやれ(中村慶次郎)  ○彙報   ・御大典唱歌募集 ・教育功績者選奨 ・教員並青年団表彰 ・トラホーム検診   及治療成績表 ・第10回全国連合教育会 ・第5回全国小学校訓導協議会  ○各郡通信 ○会報 ○叙任辞令
 岐阜県教育会雑誌 第248号(大正4年3月30日発行)
 ○論説   ・立憲的思想の涵養と教育/服部与三   ・入学試験に現はれたる教授の効果に就て/磯貝泰助   ・再び教育新思潮に対する吾人実際家の態度を論ず/中島葩仙   ・教育者の自覚すべき時は今(上)/川瀬藤太  ○教授訓練   ・綴方教授に於ける批正に就て(9、完)/大堀助三郎   ・入学当初の児童取扱に関する研究(3)/岐師附属小学校   ・高等小学校商業科細目(2)/青木寛吉   ・小学地理挿画の説明(2)/中村準一   ・学用品共同購買に就て(下)/高崎茂平   ・綴方教授7個年の回顧(2)/山川多六   ・理科教授上の諸問題並に疑問に対する解答(1)/女師附属小学校   ・実験せる児童図画答案取扱について/榊間福弥   ・教授訓練の改善について(上)/小川幸明  ○学術   ・濃飛仏教史綱(3)/阿部栄之助  ○通俗教育   ・少年軍団の組織及団規(1)/一色順雄  ○雑録   ・体育奨励に関する実行事項(中央報徳会)   ・一反歩に米十五俵を収穫したる耕種概要  ○会報 ○新刊紹介  ○岐阜県女子師範学校附属小学校理科教授意見並ニ要目
 岐阜県教育会雑誌 第249号(大正4年4月21日発行)
 ○論説   ・学校教育をして尚一層国民生活の実際に接触せしむる良法如何/不破郡教育会、    揖斐郡教育会、羽島郡教育会、稲葉郡教育会、大野郡教育会  ○教授訓練   ・入学当初の児童取扱に関する研究(4)/岐師附属小学校   ・農業実習場の経営管理(上)/藤村耕一   ・実際より得たる記憶本位の図画教授(1)/大谷利一   ・農業教科書と他諸教科との比較研究/大野生   ・小学地理挿画の説明(5)/中村準一  ○学術   ・濃飛仏教史綱(4)/阿部栄之助  ○通俗教育   ・少年軍団の組織及団規(2)/一色順雄  ○雑録   ・図画展覧会を観て/古沢資弘   ・社会の期待/田口生   ・小学校より入学し得べき中学程度学校一覧表(岐阜尋常高等小学校)  ○思潮   ・大伯林の基礎教案  ○彙報   ・教員疾病療治料給与規則 ・文部省直轄学校中学年開始期変更 ・郡視学更迭   ・第10回全国連合教育会諮問案 ・濃飛叢書刊行  ○叙任辞令 ○会報  ○岐阜県女子師範学校附属小学校理科教授要目(2) 同上細目(1)
 岐阜県教育会雑誌 第250号(大正4年5月15日発行)
 ○論説   ・学校教育をして尚一層国民生活の実際に接触せしむる良法如何/吉城郡教育会、    大野郡教育会、稲葉郡教育会、武儀郡教育会、安八郡教育会、土岐郡教育会、    可児郡教育会、恵那郡教育会、本巣郡教育会、益田郡教育会、加茂郡教育会、    海津郡教育会、養老郡教育会   ・東西人の読書趣味相違の原因(上)/吉田勝太郎   ・教育者の自覚すべき時は今(下)/川瀬藤太  ○教授訓練   ・入学当初の児童取扱に関する研究(4)/岐師附属小学校   ・農業実習場の経営管理(下)/藤村耕一   ・実際より得たる記憶本位の図画教授(2)/大谷利一   ・理科教授上の諸問題並に疑問に対する解答(2)/岐阜県女子師範学校附属小    学校   ・小学地理挿画の説明(4)/中村準一   ・検定試験の算術の答案につきて/天野速   ・検定試験の国語購読の答案につきて/小沢信吉  ○学術   ・濃飛仏教史綱(5)/阿部栄之助  ○通俗教育   ・少年軍団の組織及団規(3)/一色順雄  ○雑録   ・教育総集会に対する吾人の希望/服部与三   ・青年会教育会等の会合に対する注意  ○文苑 ○彙報 ○官令事項 ○各郡通信 ○新刊紹介 ○会報 ○寄贈図書   ○叙任辞令  ○岐阜県女子師範学校附属小学校理科教授細目(2)
 岐阜県教育会雑誌 第251号(大正4年7月2日発行)
 ○論説   ・教育は国運消長の係る処なり/豊島愿   ・国民の体力増進に就て/可児鋼平   ・青年の体格より見たる補習教育/坪内松次郎   ・東西読書趣味相違の原因(中)/吉田勝太郎   ・体育に就て/英健也  ○教授訓練   ・博物科検定試験に就いて/猫山常蔵   ・入学当初の児童取扱に関する研究(6)/師範附属小学校   ・綴方教授7個年の回顧(4)/山川多六   ・実際より得たる記憶本位の図画教授(3)/大谷利一   ・小学地理挿画の説明(5)/中村準一   ・算術科使用漢字(上)/中村慶次郎   ・新入学生の算術力と小学校算術教授法/星野半五郎  ○学術   ・濃飛仏教史綱(6)/阿部栄之助  ○通俗教育   ・少年軍団の教練に就て(上)/一色順雄   ・気象事業(1)/松尾国松  ○雑録   ・県郡誌編纂に就て(上)/藤井治左衛門   ・北方小学校の貧困者就学保護会   ・埼玉県教育会の施設  ○廿行論壇   ・小学校にペンの書方(岡山生) ・立憲治下に於ける教育者の責務(遠藤生)  ○思潮   ・観察実験の学風を興せ(佐々木吉三郎氏) ・今の教育は凡人教育なり(三宅   雪嶺氏)  ○会報   ・委員会 ・決算予算 ・岐阜県教育会規約  ○寄贈図書 ○官庁事項 ○叙任事例  ○岐阜県女子師範学校附属小学校理科教授細目(3)
 岐阜県教育会雑誌 第252号(大正4年7月31日発行)
 ○論説   ・我が総会に現はれたる本県教育会の輿論(講演、討議全部掲載)   ・東西人の読書趣味相違の原因(下)/吉田勝太郎   ・体育に就て(承前)/英健也  ○教授訓練   ・「新教育の理論及び実際」を読みて(上)/曽我部福次郎   ・入学当初児童取扱に関する研究(7)/岐師附属小学校   ・綴方教授7個年の回顧(5)/山川多六   ・実際より得たる記憶本位の図画教授(4)/大谷利一   ・算術科使用漢字(下)/中村慶次郎   ・小学地理挿画の説明(6)/中村準一  ○学術   ・濃飛仏教史綱(7)/阿部栄之助  ○通俗教育   ・少年軍団の教練に就て(中)/一色順雄   ・気象事業(2)/松尾国松  ○雑録   ・県郡誌編纂に就て(下)/藤井治左衛門   ・埼玉県に於ける教育的施設(承前)/福井清通   ・教育上の一美談  ○文苑   ・詩(柏木城谷) ・歌(日比野健一)  ○思潮   ・春秋の休暇をも作れ(高田早苗) ・避暑とは何か(矢津昌永) ・画一的な   時間短縮法(樋口長市) ・夏期授業の好結果を見よ(中村春二) ・児童や教   師も人間ですよ(大野佐吉)  ○彙報   ・大典奉祝歌 ・第10回岐阜県小学校長会 ・御大典記念全国教育大会 ・時局   教育資料 ・滋賀県教育会夏期叡山講習会要項  ○新刊書紹介 ○会報 ○叙任辞令  ○岐阜県女子師範学校附属小学校理科教授細目(4)
 岐阜県教育会雑誌 第253号(大正4年8月22日発行)
 ○論説   ・国民体格問題   ・対外政策と教育家の覚悟(上)(伊集院前駐支公使講話)   ・大正4年度岐阜連隊区管内徴兵検査成績に就て(上)/竹内儀平  ○教授訓練   ・大瀬小野共訳新教育の理論及実際を読みて(下)/曾我部福次郎   ・入学当初の児童取扱に関する研究(8、完)/岐師附属小学校   ・実際より得たる記憶本位の図画教授(5、完)/大谷利一   ・小学地理挿画の説明(7)/中村準一   ・美濃国に於ける7,8月中の気候と学校休暇/翠森三郎   ・小学校に於ける理科的設備に就て/中村清則   ・小学校児童掃除問題/浅野精逸   ・理科教授上の諸問題並に疑問に対する解答(3)/女師附属小学校  ○学術   ・濃飛仏教史綱(8)/阿部栄之助  ○通俗教育   ・少年軍団の教練に就て(下)/一色順雄   ・気象事業(3)/松尾国松   ・農家一年の仕事(其1)/宮田孝次郎  ○雑録   ・納涼夜話/多滋味生   ・校下の気受と教育者/可児鋼平   ・癪に触るの記/恵夫生   ・檜笠/服部竹翠  ○論叢   ・偶成/三井生   ・地理教授の興味と統計的事実の具体化/関谷生   ・教育界の陋習/中村生   ・国民教育の危期/洲原生   ・掃除と学級日誌/藤吉生  ○思潮   ・学校に有用なる人社会に有用なる人(三宅雪嶺) ・将来必ず起るべき運動(   湯原元一) ・十銭生活(額田豊) ・一粒の米も此通り粗末にならぬ(大阪朝   日) ・女性は激変しつゝある(与謝野晶子)  ○各郡通信 ○会報 ○叙任辞令  ○岐阜県女子師範学校附属小学校理科教授細目(4)  ○岐阜県教育会通俗図書回覧文庫図書目録
 岐阜県教育会雑誌 第254号(大正4年9月30日発行)
 ○論説   ・本誌の発展に就て/服部与三   ・日本経済の現在及将来(田尻博士講話)   ・対外政策と教育家の覚悟(伊集院前駐支公使講話)   ・大正4年度岐阜連隊区管内徴兵検査成績に就て(上)/竹内儀平   ・小学校に於ける始業時間に就て(森視学談)  ○研究   ・綴方教授方針の確立/梅沢英造   ・写生は何故に困難なるか/榊間福弥   ・計数器の考案/中島葩仙   ・読方教授に就て/富田生   ・諸等教授の順序に就て/藤吉繁   ・理科教授上の諸問題並に疑問に対する解答(4)/女師附属小学校   ・濃飛仏教史綱(9)/阿部栄之助  ○社会教育   ・農家一年の仕事(其2)/宮田孝次郎   ・鮎の話/金子政之助   ・講話時期と講話者の内省(上)/上宝生   ・蛭川村所感(上)/無非生  ○雑録   ・「家族制度の将来」を読む/服部与三   ・教育眼に映じたる浦潮港/多滋味生   ・吾人の教育は原始的なり/大場生   ・読書余録/浅野精逸   ・岐阜県教育会雑誌に希望す/山田鯉三郎   ・光明と暗黒/若原彦造   ・呪ふべき教育者の態度/柴田生   ・我理科教授法/古川龍城   ・驚くべき現象(柘植岐商校長談)   ・自信なき教師(蓮沼高女校長談)   ・無我の愛と自我実現   ・静坐印象記  ○文苑   ・檜笠(2)/竹翠生  ○思潮   ・人間霊の偉大(中谷栄一氏) ・軍国主義か平和主義か(浮田和民氏) ・心   的優劣(三宅雪嶺氏)  ○語彙   ・御大典記念教育的施設 ・教育資金規則制定理由 ・夏期講習会成績  ○官庁事項 ○通信 ○新刊紹介 ○会報  ○御大典記念勧業共進会見聞記  ○女子師範附属小学理科教授細目(6)
 岐阜県教育 第255号(大正4年10月30日発行)
 ○評論   ・青年修養問題   ・修養談(田尻博士講演)   ・分団式各科動的教育法を評して動的教育の梗概に及ぶ/勅使川原溥  ○研究   ・小学校教員検定試験教育科答案検閲後の所感/服部与三   ・作文力と児童発達階級/梅沢英造   ・円周率に就て/星野半五郎   ・我閣東校に於ける好物標本設備/中村清則   ・注目すべき図案画の現状/榊間福弥   ・理科教授上の諸問題並に疑問に対する解答(5)/女子師範附属小学校   ・大嘗祭と美濃国/阿部栄之助   ・美濃文教史要(1)/伊藤信  ○社会教育   ・農家一年の仕事(其3)/宮田孝次郎   ・講話時期と講話者の内省(下)/上宝生   ・通俗教育上より見たる蛭川村所感/無非生  ○雑録   ・視察雑感(渡辺本県視学談)   ・非画一的教授の主張者に警告す/白倉彰   ・所謂分団式教授を観る/一記者   ・転任後の注意/山本幸七   ・青年団登山の記/大霜徳次郎   ・二重三重の負担(依田校長談)   ・女子思想問題(蓮沼、富田両校長談)  ○文苑   ・檜笠(3)/竹翠生   ・拝読大礼序次詩以紀之/柏木万  ○思潮   ・青年団体の本領(一木喜徳郎氏) ・青年団体訓令の趣旨(田所美治氏)    ・青年団体指導方針の確立(武部欽一氏) ・青年の教養に関する訓練と在郷軍   人(田中義一氏) ・独逸歴代為政家の注意深き政策(迂笑学人氏)  ○彙報   ・大礼彙報 ・即位の礼及大嘗祭の期日 ・即位当日官国幣社以下の神社に於け   る祭祀 ・大嘗祭当日に於ける奉幣 ・本年の新嘗祭 ・京都行幸及諸儀の日取   ・御大礼賀表捧呈方 ・大礼に関する休日 ・賜饌者たる学校職員 ・大礼奉祝   唱歌及楽譜 ・御大礼要旨 ・御大礼一般奉祝方に関し皇典講究所案 ・即位礼   儀式次第 ・即位礼当日の祭祀 ・即位礼及大嘗祭当日の祭式   ・本県市町村立小学校調査表 ・小学校教員加俸調 ・30個年以上勤続教員調    ・小学校教員検定試験成績 ・官庁事項 ・青年団訓令 ・同通牒  ○各郡通信 ○会報 ○叙任辞令  ○女子師範附属小学理科教授細目(7)
 岐阜県教育 第256号(大正4年11月30日発行)
 ○勅語  ○寿詞(内閣総理大臣)  ○評論   ・恭しく御大典を寿ぎ奉るの辞/服部与三   ―大礼感想録―    ・偉大なる日本民族と其使命/片岡英儀    ・深甚なる精神的感化/依田喜一郎    ・義は君臣にして情は猶ほ父子の如し/蓮沼霊誉    ・日本建国と重農主義/横山基吉    ・訓練の形式的方面/森貞之助    ・壮大崇高なる印象(大隈首相)    ・国民の胸より胸に(高田文相)   ・教育と宗教/山田鯉三郎   ・校長論/太田七五三  ○研究   ・記述力養成を主としたる作文教授/梅沢英造   ・図案画の教授案例/榊間福弥   ・施設上より見たる裁縫科/堀桑吉   ・鉱物標本の取扱について/中村清則   ・読本全巻の復讐/国枝生   ・国民教科要領/付知小学校   ・理科教授上の諸問題並に解答(女師附属小学校)   ・美濃文教史(2)/伊藤信  ○社会教育   ・農家一年の仕事(4)/宮田孝次郎   ・新青年団を読む(1)/一色順雄  ○雑録   ・大嘗祭に関する御歴代の歌詠(服部与三謹輯)  ○論叢   ・立憲国民性の鍛錬(中島葩仙) ・宿題に就て(山本幸七) ・青年団体登山   の記(大霜徳次郎)  ○文苑   ・檜笠(4)(竹翠生) ・奉祝五首(中島) ・歌四首(小栗) ・俳句七首   (晨起楼)  ○思潮   ・御大礼と忠誠なる国民奉祝の声 ・青年期の心理  ○彙報 ○各郡通信 ○叙任辞令  ○女子師範学校理科教授細目(8)
 岐阜県教育 第257号(大正4年12月30日発行)
 ○教育当局者に下し賜へる御沙汰の訓令  ○評論   ・御沙汰書を拝して/服部与三   ・特色ある実業補習学校/細川長平   ・青年教育家の健康に就て/渡辺次郎   ・教育者自ら体育を重ずべし/加藤滝三郎  ○研究   ・言表力を主としたる作文教授法/梅沢英造   ・我校に於ける剣道教授/日下部亀次郎   ・図解を主としたる算術科応用問題/山本幸七   ・作物作付順序に就て/鵜飼亀治   ・理科教授上の諸問題並に疑問に対する解答/女師附属小学校   ・濃飛仏教史綱(10、完)/阿部栄之助   ・美濃文教史要(3)/伊藤信  ○社会教育   ・農家一年の仕事(其5)/宮田孝次郎   ・新青年団を読む(2)/一色順雄  ○雑録   ・視察みやげ=女生の力持、習字、青年会(渡辺本県視学) ・我長良村に於け   る教員住宅建設顛末(浅野伊作) ・埼玉県教育会雑爼(福井生) ・真桑小学   校児童訓練大綱(若林彦造) ・青年団体登山記(大霜徳次郎)  ○論叢   ・新入学前家庭訪問(後藤生) ・偶感(可児生) ・人格修養と修身教授(柴   田生) ・雑談四則(富田生) ・所感(太田生) ・書初(奥村生)  ○思潮   ・子供の筋肉運動 ・宗教心の尊重 ・中学校制度改正意見 ・作業教育の真髄  ○彙報   ・御沙汰と高田文相 ・貧困児童就学奨励金 ・師範生徒募集 ・公学費支出状   況 ・男師附属算術科研究会 ・学生々徒及児童体格表 ・故森文部大臣記念碑   資金募集 ・県立学校入学試験問題(大正4年4月施行)  ○各郡通信 郡上郡、奥明方村、口明方村、羽島第二部落  ○会報 ○叙任辞令  ○女子師範学校附属小学校理科教授細目