岐阜県教育史 史料編 近代6(教育意識)

口絵 序 監修のことば 例言 目次 解説 第1部 教育一般 明治  1 自明治5年       「近聞雑録」「続近聞雑録」教育関係記事・・・・3    至明治7年  2 明治15年12月      干渉教育ノ不利ナルヲ論ズ・・・・・・・・・・・4  3 明治15年12月      県下学事ノ却歩ヲ歎ズ・・・・・・・・・・・・・7  4 明治18年4月      商工講習所ノ設立ヲ望ム・・・・・・・・・・・・9  5 明治18年4月      英語晩学及ひ私宅の教授・・・・・・・・・・・・10  6 明治19年9月      体育私語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12  7 明治30年3月      国家教育の理想を論じて実現の方案に及ぶ・・・・20  8 明治30年8月      本邦理学思想ニツキテ・・・・・・・・・・・・・24  9 明治30年10月      少年諸君に告く・・・・・・・・・・・・・・・・27  10 明治32年2月      家庭と学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・28  11 明治32年11月      青年教育論・・・・・・・・・・・・・・・・・・31  12 明治33年12月      学問と思想・・・・・・・・・・・・・・・・・・35  13 明治39年2月      現今の教育学に対する吾人教育実際家の態度・・・37  14 明治39年6月      戦後の経営と隠れたる無数の英雄・・・・・・・・40  15 明治39年6月      戦後の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・42  16 明治41年2月      物質的社会主義を難ず・・・・・・・・・・・・・45  17 明治42年11月      商業教育に就て・・・・・・・・・・・・・・・・47  18 明治42年12月      教育家に望む・・・・・・・・・・・・・・・・・49 大正  19 大正元年10月      教育の革新・・・・・・・・・・・・・・・・・・53  20 大正2年3月      小学校教育ト憲政・・・・・・・・・・・・・・・63  21 大正2年11月      国民教育ト縄綯イ・・・・・・・・・・・・・・・65  22 大正2年11月      成功と自修・・・・・・・・・・・・・・・・・・68  23 大正3年3月      独学の必要・・・・・・・・・・・・・・・・・・69  24 大正4年3月      立憲的思想の涵養と教育・・・・・・・・・・・・72  25 大正4年10月      倫理我観・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76  26 大正5年1月      贅沢にして迂闊なる現今の教育・・・・・・・・・78  27 大正6年9月      時弊の救済と教育家の覚悟・・・・・・・・・・・83  28 大正7年3月      補習教育の施設と学校教育・・・・・・・・・・・87  29 大正10年6月      教育革新の二大要件・・・・・・・・・・・・・・93  30 大正11年6月      最近教育思潮適用上注意すべき点・・・・・・・・95  31 大正12年2月      勉強を遊戯の様に・・・・・・・・・・・・・・・99  32 大正12年4月      世界の文化に貢献せよ・・・・・・・・・・・・・104  33 大正13年4月      不徹底なる我が教育・・・・・・・・・・・・・・106  34 大正13年12月      教育の根本問題・・・・・・・・・・・・・・・・109  35 大正14年11月      学問の相場・・・・・・・・・・・・・・・・・・113 昭和  36 自昭和2年1月     加納小学校保護者会誌『撫子』巻頭の辞(抄)・・114    至昭和12年3月  37 昭和2年10月      少年の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・121  38 自昭和2年10月     ざんげ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・123    至昭和5年3月  39 昭和3年4月      危険思想の防遏・・・・・・・・・・・・・・・・132  40 昭和4年1月      郷土教育の根本義・・・・・・・・・・・・・・・137  41 昭和4年2月      童話に就いて・・・・・・・・・・・・・・・・・139  42 昭和4年5月      国体観念確立に就き此の際採るべき方法・・・・・148  43 昭和4年9月      教化総動員の必然性・・・・・・・・・・・・・・150  44 昭和5年4月      新教育に就て・・・・・・・・・・・・・・・・・154  45 昭和8年10月      思想問題教育座談会・・・・・・・・・・・・・・158  46 昭和9年7月      昭和9年知事訓示・・・・・・・・・・・・・・・168  47 昭和11年3月      漫画全盛時代・・・・・・・・・・・・・・・・・175  48 昭和17年12月      一般陶冶に於ける実生活面への訓練・・・・・・・177 女子教育  49 自明治12年5月     女子教育に関する県会討議・・・・・・・・・・・183    至明治17年3月  50 明治28年12月      女子教育の必要・・・・・・・・・・・・・・・・192  51 大正6年12月      女子教育振興上の一大障害・・・・・・・・・・・197  52 大正7年11月      女子教育上の先決問題・・・・・・・・・・・・・201  53 大正7年12月      現代女子教育の理想・・・・・・・・・・・・・・202  54 大正8年5月      女子教育につきて・・・・・・・・・・・・・・・206  55 昭和3年12月      今の世はどんな婦人を求むるか・・・・・・・・・210  56 昭和14年1月      時局に対へて女子教育の再吟味・・・・・・・・・213 農村・農業教育  57 明治42年2月      農業の国家に於ける位置を論じ併せて農業教育に                対する卑見を述ぶ・・・・・・・・・・・・・・・221  58 大正12年1月      農村問題の根本的解決(抄)・・・・・・・・・・225  59 昭和8年8月      農本主義農村中心主義の教育・・・・・・・・・・234  60 昭和9年7月      山村の教育と数生活の一分野・・・・・・・・・・237  61 昭和11年9月      林業教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・243  62 昭和16年10月      土と教育(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・247 第2部 学校教育 明治  63 明治7年11月      小熊学校開業式教員等祝詞・・・・・・・・・・・263  64 明治11年6月      貧民子女ノ為ニ変則学科ヲ設ク可キノ論・・・・・265  65 明治15年7月      農学校ノ存廃ヲ論ズ・・・・・・・・・・・・・・266  66 明治18年3月      小学校ハ多数ノ児童ニ益センコトヲ以テ其主旨ト                ナササル可ラス・・・・・・・・・・・・・・・・268  67 明治18年10月      徳育論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・270  68 明治26年5月      岐阜県尋常中学校問題の過去と将来・・・・・・・275  69 明治31年11月      学校に於ける師弟関係について・・・・・・・・・277  70 明治32年10月      小学校の補習科に就て・・・・・・・・・・・・・279  71 明治32年12月      郷党寄宿舎の必要を論ず・・・・・・・・・・・・282  72 明治33年1月      農業茶話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・291  73 明治35年12月      実業学校の設立を望む・・・・・・・・・・・・・292  74 明治36年3月      学校を学問の小売屋と誤るなかれ・・・・・・・・294  75 明治37年4月      戦争と教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・299  76 明治37年5月      教育時弊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・301  77 明治37年6月      普通教育と職業教育・・・・・・・・・・・・・・304  78 明治38年9月      女子に商業科を課すべし・・・・・・・・・・・・306  79 明治40年6月      小学校児童の理科思想は欠乏の傾きなきか・・・・307  80 明治40年6月      「劣等生」救済の方法如何・・・・・・・・・・・310  81 明治40年6月      男女共学制の可否如何・・・・・・・・・・・・・312  82 明治40年9月      校風論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・314  83 明治40年12月      常識教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・324  84 明治41年1月      低度の農業教育に対する所感・・・・・・・・・・327  85 明治41年3月      尋常科卒業生の父兄各位に告ぐ・・・・・・・・・329  86 明治41年6月      貧困児童の就学を奨励する良法如何・・・・・・・330  87 明治41年9月      小学校教育の真価・・・・・・・・・・・・・・・332  88 明治42年2月      中学校教育に就きて・・・・・・・・・・・・・・334  89 明治42年4月      雑誌部不振について・・・・・・・・・・・・・・337 大正  90 大正元年10月      小学卒業生の保護・・・・・・・・・・・・・・・340  91 大正4年3月      教育者の自覚すべき時は今・・・・・・・・・・・342  92 大正5年7月      義務教育年限延長問題・・・・・・・・・・・・・346  93 大正5年8月      県是としての教育界に就きて・・・・・・・・・・350  94 大正6年7月      教育徹底上の英断・・・・・・・・・・・・・・・355  95 大正6年12月      似而非活動主義教育を排す・・・・・・・・・・・358  96 大正9年7月      岐阜県教育の将来・・・・・・・・・・・・・・・361  97 大正11年1月      視察雑感・・・・・・・・・・・・・・・・・・・363  98 大正11年5月      活動写真の教育的利用・・・・・・・・・・・・・370  99 大正11年11月      吾邦の学校教育に就て・・・・・・・・・・・・・375  100 大正12年1月      学制上重要なる一問題・・・・・・・・・・・・・379  101 大正13年11月      入学児童について・・・・・・・・・・・・・・・381  102 大正13年11月      新教育に関する私の体験・・・・・・・・・・・・386  103 大正14年1月      学校衛生上の諸問題・・・・・・・・・・・・・・393  104 大正14年3月      軍事訓練に対する意見・・・・・・・・・・・・・395 昭和  105 昭和3年7月      同窓会論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・397  106 昭和3年12月      中等学校教育の地方化並に実際化に関する方案・・402  107 昭和5年3月      これからの優等生は・・・・・・・・・・・・・・407  108 昭和5年8月      小学教育雑感・・・・・・・・・・・・・・・・・408  109 昭和5年8月      小学国史に就て・・・・・・・・・・・・・・・・413  110 昭和7年1月      学校教育に対する現代社会の要求・・・・・・・・418  111 昭和7年7月      郷土教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・422  112 昭和10年3月      学校教育に対する父兄の要望について・・・・・・429  113 自昭和11年11月     反省すべきことども(抄)・・・・・・・・・・・434    至昭和13年7月  114 昭和13年        岐阜県師範学校教育の精神(抄)・・・・・・・・446  115 昭和14年5月      時局と教育(抄)・・・・・・・・・・・・・・・450  116 昭和15年3月      教育方針の今昔観・・・・・・・・・・・・・・・454  117 昭和16年9月      理想と現実の間・・・・・・・・・・・・・・・・456  118 昭和17年        国民学校の経営と反省・・・・・・・・・・・・・462  119 昭和18年2月      久々の便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・469  120 昭和18年12月      必勝の信念・・・・・・・・・・・・・・・・・・471  121 昭和20年4月      昭和20年度を迎へて・・・・・・・・・・・・・・473  122 年不詳         本校の目指す映画教育の理論と実際(抄)・・・・473 試験・進学  123 明治18年1月      可児郡書記小学校秋季定期試験臨監復命書・・・・475  124 明治37年3月      高等教育機関への進学について(抄)・・・・・・477  125 大正6年2月      卒業後の方針は如何にして定むべきか(抄)・・・479  126 大正8年12月      受験準備教育問題の解決・・・・・・・・・・・・482  127 大正10年1月      中等学校入学試験準備につきて・・・・・・・・・485  128 大正12年2月      中等学校に於ける入学制度は如何に改善せらるべ                きか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・487  129 大正12年10月      受験制度について・・・・・・・・・・・・・・・491  130 昭和3年3月      考査の八方面・・・・・・・・・・・・・・・・・494 第3部 社会教育 明治  131 自明治12年12月     農談会筆記摘録(抄)・・・・・・・・・・・・・499    至明治13年11月  132 明治32年7月      農業家諸君に対し将来の希望・・・・・・・・・・500  133 明治34年2月      濃飛育児院の教育理念・・・・・・・・・・・・・501  134 明治34年7月      農家の女子教育・・・・・・・・・・・・・・・・507  135 明治35年12月      大垣の人才・・・・・・・・・・・・・・・・・・508  136 明治39年10月      教育上の急務・・・・・・・・・・・・・・・・・509  137 明治40年6月      小学校卒業児童教育召集に関する規定を発布せら                れんことを其筋に建議するの可否・・・・・・・・511  138 明治43年1月      青年会について・・・・・・・・・・・・・・・・514  139 明治43年1月      青年教育に就て・・・・・・・・・・・・・・・・517  140 明治43年1月      実業補習学校に就て卑見を述ぶ・・・・・・・・・520 大正  141 大正2年4月      小学卒業子女の裁縫教育・・・・・・・・・・・・522  142 大正2年11月      大正2年徴兵検査に就て・・・・・・・・・・・・523  143 大正3年2月      通俗講演会施設に就て・・・・・・・・・・・・・528  144 大正7年3月      将来良妻賢母たるの修養・・・・・・・・・・・・532  145 大正7年9月      青年の訓練は軍国の一大急務なり・・・・・・・・534  146 大正7年?       青年男女の共同勉学に就て・・・・・・・・・・・536  147 大正8年3月      我が観劇論・・・・・・・・・・・・・・・・・・538  148 大正9年9月      農業補習学校振興策・・・・・・・・・・・・・・539  149 大正10年2月      青年団体に於ける自治的訓練の適当なる施設・・・542  150 大正12年4月      補習教育に就て(抄)・・・・・・・・・・・・・546  151 大正13年9月      青年少女に何を学ばしむべきか(抄)・・・・・・547  152 大正15年        青年訓練所について・・・・・・・・・・・・・・550  153 大正15年        揖斐郡内に於ける報徳会の状況に就て・・・・・・552 昭和  154 昭和5年1月      吾人の進路・・・・・・・・・・・・・・・・・・553  155 昭和7年11月      勤彊果樹園と塾教育に就いて(抄)・・・・・・・554  156 昭和12年3月      大切な青年の教育について・・・・・・・・・・・563  157 昭和13年10月      隠退名士の帰郷を促す・・・・・・・・・・・・・566  158 昭和16年5月      臣道の実践・・・・・・・・・・・・・・・・・・567 社会教育施設  159 明治33年6月      第2回飛騨国物産共進会・・・・・・・・・・・・568  160 大正3年1月      郷土博物館論・・・・・・・・・・・・・・・・・570  161 大正7年9月      大垣市に公立図書館の設置を望む・・・・・・・・574  162 昭和4年5月      吾人は博物館に何を要求せんとするか・・・・・・577  163 昭和4年10月      郷土博物館の経営に就て・・・・・・・・・・・・578  164 昭和11年9月      日本精神に基づく品評会・・・・・・・・・・・・581  165 昭和16年12月      大垣市立郷土博物館を観て・・・・・・・・・・・582 第4部 家庭教育 明治  166 明治12年1月      生育道教・・・・・・・・・・・・・・・・・・・585  167 明治18年4月      奇怪ヲ語リテ小児ヲ恐嚇スルコト勿レ・・・・・・585  168 明治38年8月      家庭に於ける音楽趣味・・・・・・・・・・・・・588 大正  169 大正8年1月      育児いろはづくし・・・・・・・・・・・・・・・591  170 大正12年6月      家庭教育改善の要点並に其方法・・・・・・・・・592  171 大正13年3月      一家の和合に就いて・・・・・・・・・・・・・・595 昭和  172 昭和3年7月      家庭に於ける子供の教養・・・・・・・・・・・・597  173 昭和5年3月      自分でやる子供・・・・・・・・・・・・・・・・601  174 昭和9年12月      良妻か賢母か・・・・・・・・・・・・・・・・・603  175 昭和10年5月      「不良児」と家庭教育(抄)・・・・・・・・・・605  176 自昭和12年11月     親の心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・611    至昭和12年12月  177 昭和13年7月      戦地の父より子への手紙・・・・・・・・・・・・613  178 昭和16年8月      子供の躾と家庭教育・・・・・・・・・・・・・・614  179 昭和18年9月      わが家の風・・・・・・・・・・・・・・・・・・616 第5部 教師 明治  180 明治37年10月      小学校教育及教員の地位を高め最純然たらしむる                方策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・619  181 明治37年12月      我国現代に於ける教育者の使命・・・・・・・・・621  182 明治38年6月      少壮教育家に望む・・・・・・・・・・・・・・・626  183 明治44年4月      教育家は須く現代の社会を了解せざるべからず・・629 大正  184 大正元年11月      宿直室にて(抄)・・・・・・・・・・・・・・・631  185 大正5年1月      小学校児童の好きな先生・・・・・・・・・・・・632  186 大正5年1月      新任者に一言を呈す・・・・・・・・・・・・・・633  187 大正8年10月      科学芸術の趣味に生きよ・・・・・・・・・・・・635  188 大正9年3月      高等師範昇格問題に就て・・・・・・・・・・・・638  189 大正9年8月      改正俸給令の効果を発揮するの道・・・・・・・・639  190 大正12年3月      教育家の研究方針は如何あるべきか・・・・・・・642 昭和  191 昭和3年3月      新たに教育界に入る青年教育家に吾人は何を要求                するか(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・・645  192 昭和5年8月      小学校教員減俸問題是非・・・・・・・・・・・・650  193 昭和7年10月      先生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・651  194 昭和9年6月      恩師追慕記・・・・・・・・・・・・・・・・・・652  195 昭和12年10月      教権よ何処に迷ふ・・・・・・・・・・・・・・・654  196 昭和13年5月      理想の校長を描く・・・・・・・・・・・・・・・659  197 昭和15年        皇紀二千六百年を迎へて(抄)・・・・・・・・・664  198 昭和16年4月      教師の教養・・・・・・・・・・・・・・・・・・668  199 昭和17年9月      教育的意欲の問題・・・・・・・・・・・・・・・670 第6部 青少年の意識 調査  200 明治34年2月      濃飛育児院の児童の思想・・・・・・・・・・・・677  201 明治40年12月      理想トスル人物・・・・・・・・・・・・・・・・679  202 昭和2年1月      児童の告白・・・・・・・・・・・・・・・・・・680  203 昭和5年9月      高等科2年女子の社会・政治意識・・・・・・・・681  204 昭和7年3月      児童の道徳心・・・・・・・・・・・・・・・・・683  205 昭和11年3月      1年生の児童達の理想・・・・・・・・・・・・・685  206 昭和15年5月      岐阜県師範学校生徒の情意傾向調査(抄)・・・・686 明治  207 明治31年7月      濃州青年の過去現在未来・・・・・・・・・・・・718  208 明治34年7月      日本書生の前途・・・・・・・・・・・・・・・・721  209 明治35年3月      社会に於ける中学生の信用を論じて同窓諸君の反                省を促す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・724  210 明治36年3月      我が隣国の弁髪人を師とすべし・・・・・・・・・726  211 明治37年3月      青年の活躍・・・・・・・・・・・・・・・・・・728  212 明治40年2月      平凡主義・・・・・・・・・・・・・・・・・・・730 大正  213 大正元年12月      農村救済論・・・・・・・・・・・・・・・・・・732  214 大正3年12月      悲観と煩悶・・・・・・・・・・・・・・・・・・735  215 大正7年9月      現代の趨勢を論じて吾人の覚悟に及ぶ・・・・・・738  216 大正7年12月      思想の殿堂・・・・・・・・・・・・・・・・・・740  217 大正7年12月      若き農民の叫び・・・・・・・・・・・・・・・・741  218 大正9年1月      社会の教育化・・・・・・・・・・・・・・・・・743  219 大正9年12月      吾人の卒業とは何ぞや・・・・・・・・・・・・・745  220 大正15年5月      恵那青年議会報告・・・・・・・・・・・・・・・746  221 大正15年12月      救はるる文明・・・・・・・・・・・・・・・・・751 昭和  222 昭和2年10月      現代学生の気風を論ず・・・・・・・・・・・・・753  223 昭和2年12月      思想問題と我々に就て・・・・・・・・・・・・・754  224 昭和2年12月      他愛的精神と自愛的精神の調和・・・・・・・・・758  225 昭和3年7月      100 年後の文明は・・・・・・・・・・・・・・・760  226 昭和4年11月      世界統一へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・761  227 昭和6年3月      東京で4年間の感想(抄)・・・・・・・・・・・762  228 昭和7年12月      農村振興について・・・・・・・・・・・・・・・764  229 昭和9年2月      卒業後の抱負・・・・・・・・・・・・・・・・・766  230 昭和9年4月      私の願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・767  231 昭和9年4月      私の心境・・・・・・・・・・・・・・・・・・・768  232 昭和13年2月      学窓放談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・768  233 昭和13年2月      10年後を描く・・・・・・・・・・・・・・・・・771  234 昭和16年12月      卒業の言葉(抄)・・・・・・・・・・・・・・・772  235 昭和17年2月      歴史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・773  236 昭和17年3月      皇国日本を中心とした時局の史的論・・・・・・・774  237 昭和18年6月      発明と科学及び精神・・・・・・・・・・・・・・775 後記 口絵図版  1 岐阜県教育会雑誌 第209号(明治45年2月)  2 岐阜県農会雑誌 第82号(明治32年11月)  3 大垣青年会誌 第27輯(明治36年12月)  4 新飛州 第4号(明治33年6月)  5 学術講談会雑誌 第9号(岐阜県尋常中学校、明治24年4月)  6 学術講談会雑誌 第15号(岐阜県尋常中学校、明治25年5月)  7 学術講談会雑誌 第17号(岐阜県尋常中学校、明治25年7月)  8 研究の友 第2輯(白山尋常高等小学校、大正13年12月)  9 研究の友 第5輯(白山尋常高等小学校、大正14年12月)  10 研究の友 第8輯(白山尋常高等小学校、大正15年12月)  11 伸展 第1号(白山尋常高等小学校、昭和4年9月)  12 校友会誌 第27号(岐阜県大垣高等女学校、昭和6年12月)  13 校友会誌 No.8(岐阜県女子師範学校・岐阜県加納高等女学校、昭和13年3月)  14 岐阜県教育 12月号(岐阜県教育会、昭和17年12月)  15 岐阜県教育 2月号(岐阜県教育会、昭和18年2月)  16 郷土講演会(岐阜県大垣中学校『麋城』第53号、大正15年)  17 郷土講演会プログラム(岐阜県大垣中学校『麋城』第53号、大正15年)