岐阜県教育史 史料編 近世

口絵 序 監修のことば 例言 目次 解説 第1部 家や村の教育 家訓  1 正保元年11月      羽栗郡円城寺村野々垣源兵衛久之異見之次第・・・3  2 宝暦13年10月      方県郡洞村松井家家訓・・・・・・・・・・・・・3  3 安永3年1月      不破郡大滝村山口幸定子孫心得伝書・・・・・・・4  4 文化2年11月      大垣藩医江馬家家訓・・・・・・・・・・・・・・5  5 文政5年10月      吉城郡船津町村牛丸家永代相続主意書・・・・・・6  6 文政7年5月      高山町二木家家訓・・・・・・・・・・・・・・・7  7 慶応元年9月      本巣郡上真桑村福田家家訓・・・・・・・・・・・26 遺言  8 (正保2年)4月23日   尾張藩国家老竹腰正信遺言・・・・・・・・・・・27  9 正徳2年12月14日    本巣郡十四条村安藤孫左衛門遺言・・・・・・・・31  10 宝暦4年閏2月18日   多芸郡島田村服部庄六遺訓・・・・・・・・・・・32  11 (寛政4年)       石津郡市之瀬村桑原光如遺言・・・・・・・・・・33  12 慶応3年5月      武儀郡長瀬村武井次郎三郎遺言・・・・・・・・・34  13 享保21年3月      益田郡上呂村久津八幡宮龍山遺言状・・・・・・・37 若者組  14 (文化5年?)      不破郡垂井村若者規定・・・・・・・・・・・・・38  15 文政11年2月3日    土岐郡公文垣内村若者連判状・・・・・・・・・・40  16 天保4年11月      厚見郡下佐波村若者狼藉始末書・・・・・・・・・41  17 慶応元年10月      不破郡梅谷村若連中加入心得・・・・・・・・・・43 心学  18 年不詳         京都心学道場明倫舎断書・・・・・・・・・・・・43  19 (文政6年)正月20日   切問舎宛明倫舎法要案内・・・・・・・・・・・・44  20 文政7年4月29日    林謙斎明倫舎門人証明・・・・・・・・・・・・・44    附寛政5年6月     切問舎舎号・・・・・・・・・・・・・・・・・・45  21 年不詳         切問舎心学道場心得・・・・・・・・・・・・・・45    附 年不詳       切問舎心学道場心得・・・・・・・・・・・・・・45 祭礼・興行  祭礼  22 自宝永3年8月11日   益田郡上呂村久津八幡宮祭礼次第・・・・・・・・46    至正徳5年  23 天保15年6月      多芸郡島田村愛宕神社祭礼議定書・・・・・・・・53  仕方噺  24 明治2年6月      高山町国分寺仕方噺興行願・・・・・・・・・・・55  25 明治2年7月      高山町国分寺仕方噺興行日延願・・・・・・・・・56  芝居  26 嘉永4年2月      高山三之町影写絵興行願・・・・・・・・・・・・56  27 嘉永4年9月4日    高山三之町素人浄瑠璃興行願・・・・・・・・・・57  28 明治5年7月      高山向町指人形入浄瑠璃興行届・・・・・・・・・57  角力  29 嘉永4年8月      高山町神明宮角力興行願・・・・・・・・・・・・58  30 安政2年4月      高山町国分寺角力興行日延願・・・・・・・・・・58  雨乞い  31 嘉永6年8月      飛騨国大野郡一六か村雨乞祈祷執行願・・・・・・59  踊  32 天保9年8月      吉城郡中北村花踊興行願・・・・・・・・・・・・59  33 嘉永7年閏7月     高山町山王・八幡両宮豊年祭俄踊願・・・・・・・60  34 安政3年4月      高山町国分寺獅子舞興行日延願・・・・・・・・・60  35 明治2年8月      高山町晴天祈願俄踊願・・・・・・・・・・・・・61  花火  36 文化3年10月11日    安八郡下大榑村火術会番附・・・・・・・・・・・62  37 自文政9年9月23日   安八郡楡俣村大筒手鑑・・・・・・・・・・・・・68    至文政10年9月9日  38 文政9年11月      安八郡楡俣村花術大口伝・・・・・・・・・・・・70 第2部 寺子屋・郷学 寺子屋  39 自文化12年春      山県郡高富村千葉弘道習貫堂門人帳・・・・・・・77    至明治5年7月26日  40 文政6年2月      寺子掟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・129  41 年不詳         寺子申付掟・・・・・・・・・・・・・・・・・・130  42 自天保11年7月23日   山県郡東深瀬村寺子入学并謝儀受納帳・・・・・・131    至(安政元年)冬  43 自慶応3年正月1日   美濃国大野郡北方村牧村治七寺子日記(抄)・・・138    至慶応3年12月30日  44 自安政3年春      美濃国大野郡北方村牧村治七筆学謝礼稟収帳(抄)    至慶応4年冬       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・142  45 慶応4年正月      加茂郡越原村随泉堂門人出席帳(抄)・・・・・・167  46 自明治5年10月     飛騨国筆学・算術等弟子書上・・・・・・・・・・170    至明治6年2月  47 明治16年7月      美濃国大野郡寺子屋取調表・・・・・・・・・・・187  48 享和3年7月15日    大垣往来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・189  49 文久4年正月      初登山手習教訓書・・・・・・・・・・・・・・・190 郷学  高山町教授所  50 文化2年3月      高山町教授所取建願・・・・・・・・・・・・・・194    附(文化2年)4月    高山町和田屋忠右衛門等教授所取建願・・・・・・195  51 (文化2年)4月     高山町教授所取建上申書・・・・・・・・・・・・195  52 天保3年12月      高山町教授所場所替願・・・・・・・・・・・・・196    附天保3年12月     高山町教授所絵図面・・・・・・・・・・・・・・197  53 天保6年正月      高山町教授所規定書・・・・・・・・・・・・・・197  54 天保15年正月      高山町教諭所勘定書上帳・・・・・・・・・・・・198  55 天保15年正月      高山町教諭所勘定巨細書上帳・・・・・・・・・・199  56 天保15年3月      高山町教諭所議定書・・・・・・・・・・・・・・203  57 自文政2年2月29日   高山町年寄日記(抄)・・・・・・・・・・・・・204    至明治2年6月30日  58 (天保9年)4月14日   細江嘉助宛近藤龍徳帰参礼状・・・・・・・・・・211     ○  59 (明治4年)3月25日   思誠館文武定日改正回達・・・・・・・・・・・・211  岐阜教倫館  60 明治2年8月      尾張藩岐阜教倫館釈菜式記(抄)・・・・・・・・212  61 明治6年        教倫館訓導賀島喜一郎履歴書・・・・・・・・・・215 第3部 私塾・結社 儒学  櫟原■斎  62 (文化年間?)      櫟原■斎泗水庵塾則・・・・・・・・・・・・・・219  広瀬淡窓  63 自文化10年12月15日   咸宜園門人禄(抄)・・・・・・・・・・・・・・219    至明治22年12月12日  64 (弘化2年)3月16日   広瀬淡窓宛坪井信道書簡・・・・・・・・・・・・223  林述斎・佐藤一斎  65 自享保8年       升堂記(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・・224    至明治2年正月  66 年不詳 9月18日    佐藤一斎宛林述斎書簡・・・・・・・・・・・・・225  67 年不詳 4月7日    三好七十郎宛佐藤一斎書簡・・・・・・・・・・・226 国学  本居宣長  68 自安永9年       鈴屋授業門人姓名録(抄)・・・・・・・・・・・227    至享和元年  69 (享和元年9月?)    田中大秀 本居宣長追慕歌・・・・・・・・・・・228  70 (享和元年9月?)    田中大秀 長歌・・・・・・・・・・・・・・・・228  田中大秀  71 自享和年間       田中大秀門人録・・・・・・・・・・・・・・・・228    至弘化4年  平田篤胤  72 自文化13年       平田篤胤門人録(抄)・・・・・・・・・・・・・235    至慶応2年  73 自(慶応4年)5月1日  間秀矩 戊辰日記・・・・・・・・・・・・・・・238    至(明治元年)9月17日  74 自(明治2年)5月7日  間秀矩 東行日記・・・・・・・・・・・・・・・247    至(明治2年)7月25日 和算  75 天明5年正月      今井孫蔵算額・・・・・・・・・・・・・・・・・254  76 天保4年5月      木允胤門人算額・・・・・・・・・・・・・・・254  77 天保7年11月      関流算題図式答術・・・・・・・・・・・・・・・256  78 天保12年8月      谷幽斎門人土屋信義外四名算額・・・・・・・・・264  79 嘉永5年2月      土方保吉改算塵劫記・・・・・・・・・・・・・・265  80 元治2年3月      浅野孝光門人算額・・・・・・・・・・・・・・・267 漢方  医師の身分  81 寛政5年4月      飛騨国大野郡小木曽村大谷玄周開業一札・・・・・269  82 自天保13年5月     今尾藩医山中春洞諸事留・・・・・・・・・・・・270    至明治7年2月22日  本草学  83 自(享保7年)6月3日  丹羽正伯薬草見分御用留・・・・・・・・・・・・283    至(享保7年)9月23日  84 (享保7年)9月25日   桑原権之助宛立木友矩・藤田雅信連署書簡・・・・286  85 (享保7年)9月26日   桑原権之助宛坂野景明書簡・・・・・・・・・・・287  86 (享保7年)9月26日   桑原権之助宛立木友矩・藤田雅信連署書簡・・・・288  87 (享保7年)9月27日   桑原権之助宛立木友矩・藤田雅信連署書簡・・・・288  88 (享保7年)9月28日   桑原権之助宛坂野景明書簡・・・・・・・・・・・288  89 (享保7年)10月6日   坂野景明宛桑原融次書簡・・・・・・・・・・・・289  90 享保7年10月4日    薬草見分衆内拵入用帳・・・・・・・・・・・・・289  91 (安政6年8月)     朝鮮人参耕作記・・・・・・・・・・・・・・・・291  92 元治元年10月      田口忠左衛門薬種堀取方返答書・・・・・・・・・293  93 (元治2年)正月     恵那郡付知村花壇冥加銀并人参売捌方願・・・・・294  施薬所  94 (文政11年)10月     高山二之町医師施薬養生所掛札願・・・・・・・・295  95 (嘉永7年)正月     高山町施薬所取締方定詰申渡并請書・・・・・・・295 蘭方と学者の交流  江馬蘭斎・活堂  96 自(寛政7年?)     江馬家門下姓名録・・・・・・・・・・・・・・・296    至明治18年10月  97 年不詳         藤渠漫筆(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・314  98 年不詳         近聞雑録(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・319  江馬家と学者の交流  99 (寛政6年?)6月14日  江馬蘭斎宛宇田川玄随書簡・・・・・・・・・・・324  100 (寛政7年)5月22日   江馬蘭斎宛大槻玄沢書簡・・・・・・・・・・・・324  101 (寛政10年)正月20日   江馬蘭斎宛前野良沢書簡・・・・・・・・・・・・325  102 年不詳 10月15日    江馬蘭斎宛杉田玄白・杉田伯元連署書簡・・・・・325  103 年不詳 3月15日    江馬蘭斎宛前野良沢書簡・・・・・・・・・・・・326  104 (天保11年?)9月24日  江馬活堂宛伊藤圭介書簡・・・・・・・・・・・・326  105 (天保11年)12月19日   江馬活堂宛宇田川榕庵書簡・・・・・・・・・・・327  106 (天保12年)閏正月6日  江馬活堂宛小森玄良書簡・・・・・・・・・・・・328  107 (天保12年?)11月1日  江馬活堂宛坪井信道書簡・・・・・・・・・・・・328  108 (弘化元年?)正月3日  江馬活堂宛宇田川興斎書簡・・・・・・・・・・・329  109 (文久元年?)4月21日  江馬活堂宛田辺帰一郎書簡・・・・・・・・・・・329  110 年不詳 11月11日    江馬活堂宛伊東玄朴書簡・・・・・・・・・・・・330  111 年不詳 10月16日    江馬活堂宛不破為信書簡・・・・・・・・・・・・330  112 年不詳         江馬活堂宛飯沼慾斎書簡・・・・・・・・・・・・330  113 (弘化2年?)3月6日  江馬活堂宛西脇秀挺書簡・・・・・・・・・・・・330  114 (弘化3年?)9月25日  西脇秀挺宛江馬活堂書簡・・・・・・・・・・・・331  115 (文久2年)正月9日   江馬信成宛緒方洪庵書簡・・・・・・・・・・・・332  116 (文久2年)正月15日   江馬信成宛緒方洪庵書簡・・・・・・・・・・・・332  緒方洪庵 117 (自嘉永2年)4月    適塾門人姓名録(抄)・・・・・・・・・・・・・333    至文久3年3月4日  川本幸民 118 年不詳         川本幸民入門生姓名録(抄)・・・・・・・・・・333  華岡青洲と不破為信 119 自文化5年       春林軒門人姓名録(抄)・・・・・・・・・・・・334    至弘化2年6月 120 天保5年8月2日    華岡青洲春林軒奥伝誓約証文・・・・・・・・・・336 121 自文政12年6月     不破為信乳癌等治療録・・・・・・・・・・・・・337    至明治4年6月 122 文久元年10月      和宮下向ニ付不破為信河渡宿出役中御用留・・・・341 123 慶応4年閏4月     不破為信笠松役所御出入医師免許継続願・・・・・344  飯沼慾斎 124 (天保13年)春      飯沼慾斎医説・・・・・・・・・・・・・・・・・344 125 (嘉永4年5月?)6日  宇田川興斎宛飯沼慾斎書簡・・・・・・・・・・・346  126 (嘉永4年?)7月29日  伊藤圭介宛飯沼慾斎書簡・・・・・・・・・・・・347  127 (文久元年)11月10日   伊藤圭介宛飯沼慾斎書簡・・・・・・・・・・・・347  128 年不詳 4月16日    伊藤圭介宛飯沼慾斎書簡・・・・・・・・・・・・348  坪井信道  129 (天保10年)11月9日   双頭胎之略記・・・・・・・・・・・・・・・・・348  130 年不詳 11月5日    宇田川興斎宛坪井信道書簡・・・・・・・・・・・349  伊藤圭介と浅井修真・修庵  131 年不詳 3月12日    浅井修真宛伊藤圭介書簡・・・・・・・・・・・・349  132 年不詳 4月1日    浅井修庵宛伊藤圭介書簡・・・・・・・・・・・・350  133 年不詳         浅井修庵宛伊藤圭介書簡・・・・・・・・・・・・350  134 安政3年3月17日    可児郡大原村松右衛門治療承諾書・・・・・・・・351  135 嘉永4年2月      土岐郡市ノ倉村只七治療承諾書・・・・・・・・・351  136 嘉永5年閏2月     土岐郡南垣外村伊三郎治療承諾書・・・・・・・・352 種痘  137 嘉永3年2月      方県郡城田寺村河田熊碩種痘趣意書・・・・・・・352  138 嘉永5年6月      西脇秀挺種痘術相伝届・・・・・・・・・・・・・353  139 (嘉永5年)11月     種痘取行姓名人数覚・・・・・・・・・・・・・・353  140 (嘉永5年)12月     大河内存真外種痘談留書・・・・・・・・・・・・353  141 嘉永5年12月      岐阜町賀嶋宅種痘所貸与願・・・・・・・・・・・354  142 嘉永7年正月      種痘法衰微ニ付返答書・・・・・・・・・・・・・354  143 年不詳 6月      日比野文仲外五名連署宛伊藤圭介書簡・・・・・・355  144 年不詳         西脇秀挺種痘心得・・・・・・・・・・・・・・・355  145 年不詳 6月10日    伊藤圭介宛日比野文仲外二名連署書簡・・・・・・356  146 自安政3年4月14日   西脇友輔種痘録(抄)・・・・・・・・・・・・・356    至安政5年12月28日  147 (安政4年?)6月    安八郡楡俣村種痘日延願・・・・・・・・・・・・367    附安政3年11月13日   大垣藩種痘療治回達・・・・・・・・・・・・・・368  148 文久元年9月28日    石津郡桜井村外四か村種痘小児取調帳・・・・・・368    附(文久元年)11月2日  種痘館不参者召出状・・・・・・・・・・・・・・369  149 明治元年12月      高山種痘館取建願・・・・・・・・・・・・・・・369  150 明治3年10月      種痘免状下賜添翰願・・・・・・・・・・・・・・370 漢詩人の交流  梁川星巌  151 (文化5年)7月15日   太随和尚宛梁川星巌書簡・・・・・・・・・・・・371    附(文化5年7月15日)  梁川星巌起証文・・・・・・・・・・・・・・・・371  152 (嘉永元年?)5月28日  江馬細香宛梁川星巌書簡・・・・・・・・・・・・371  村瀬藤城  153 自文化10年11月1日   村瀬藤城日記(抄)・・・・・・・・・・・・・・372    至文化10年11月25日  154 年不詳 6月18日    江馬細香・活堂宛村瀬藤城書簡・・・・・・・・・375  江馬細香と頼山陽  155 (文化11年?)正月27日  江馬細香宛頼山陽書簡・・・・・・・・・・・・・375  156 (文化11年?)3月4日  江馬細香宛頼山陽書簡・・・・・・・・・・・・・376  157 (文化11年?)4月19日  江馬細香宛頼山陽書簡・・・・・・・・・・・・・376  158 (文化11年?)5月27日  江馬細香宛頼山陽書簡・・・・・・・・・・・・・377  159 (文化11年6月17日?)  江馬細香宛頼山陽書簡・・・・・・・・・・・・・377  160 年不詳         江馬細香宛頼山陽書簡・・・・・・・・・・・・・378  161 (文化11年)7月17日   江馬細香宛頼山陽書簡・・・・・・・・・・・・・378  162 (文化11年)8月2日   江馬細香宛頼山陽書簡・・・・・・・・・・・・・379  菅茶山  163 自文化2年4月20日   菅家往問録(抄)・・・・・・・・・・・・・・・379    至文政9年初夏 弄石家の交流  164 明和7年9月      津野滄洲雲漢揮彩・・・・・・・・・・・・・・・380  165 寛政12年3月      木内石亭蔵奇石記・・・・・・・・・・・・・・・385  166 年不詳 8月3日    福島五右衛門宛木内石亭書簡・・・・・・・・・・389  167 自(天明8年)5月14日  二木長嘯宛木内石亭書簡・・・・・・・・・・・・390    至(寛政12年)閏4月25日 第4部 領主の学問・藩の教育 領主の学問  遠山家  168 文化12年        乙亥随筆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・403  169 自文政5年正月     諸稽古諸事留・・・・・・・・・・・・・・・・・415    至文政9年4月2日    附自寛政12年12月25日  諸芸相手褒美書留(抄)・・・・・・・・・・・427     至文政13年2月1日  170 年不詳         遠山友禄生涯記録(写)(抄)・・・・・・・・・437  徳山家  171 (慶応2年)10月24日   徳山五兵衛宛中山筑後守書簡・・・・・・・・・・439    附(慶応2年)10月24日  素読吟味申渡書・・・・・・・・・・・・・・・439  172 慶応2年12月26日    徳山誠吉学問所差出申付状・・・・・・・・・・・440  173 (慶応2年12月27日?)  徳山誠吉素読出精褒状・・・・・・・・・・・・・440  174 年不詳         学問所通稽古出精沙汰・・・・・・・・・・・・・441  175 年不詳         徳山誠吉仏蘭西学伝習差遣覚・・・・・・・・・・441  176 (慶応4年)6月     徳山誠吉仏語伝習御免申渡書・・・・・・・・・・441  西高木家  177 自文化13年8月5日   秦鼎招聘使者勤向覚書・・・・・・・・・・・・・441    至文化13年閏8月10日 武術  弓術  178 自安政3年5月29日   苗木藩日置流雪荷派矢員日記・・・・・・・・・・447    至安政6年  馬術  179 享和3年2月      遠山友寿自勝流軍馬鞍堅聞書・・・・・・・・・・451  180 文政5年5月17日    遠山友寿高麗流八条家馬術目録・・・・・・・・・457  鎖術  181 安永9年12月24日    大垣藩正木流万力鎖術目録・・・・・・・・・・・460 西洋砲術  182 自嘉永7年8月8日   韮山塾日記(抄)・・・・・・・・・・・・・・・461    至嘉永7年9月3日  183 自安政3年10月7日   縄武館塾簿(抄)・・・・・・・・・・・・・・・464 藩校                大垣藩校蔵書印・・・・・・・・・・・・・・・・467                岩村藩校蔵書印・・・・・・・・・・・・・・・・467                高須藩校蔵書印・・・・・・・・・・・・・・・・467  大垣藩  184 元禄12年9月      八道集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・467  185 自嘉永5年4月13日   敬教堂督学日記・・・・・・・・・・・・・・・・470    至嘉永5年10月27日     ○  186 明治2年正月      藩治大本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・483    附明治2年正月     御誓文及高札定書ノ和解・・・・・・・・・・・・483  187 明治2年正月      文学校規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・485  188 明治2年正月      武学校規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・486  189 明治2年正月      三等職以上列名・・・・・・・・・・・・・・・・486  190 明治3年2月      厩掛武学校移管達書案・・・・・・・・・・・・・487  191 (明治3年)閏10月    藩校生徒徒罪申付書・・・・・・・・・・・・・・488  192 (明治4年)正月     藩学北校五等訓導補心得申付状・・・・・・・・・488  193 (明治5年)       元県学校教官・生徒員数等取調表・・・・・・・・489  194 明治5年正月      元県学校書籍総目・・・・・・・・・・・・・・・490  195 (明治5年?)      元県学校入費等取調書(抄)・・・・・・・・・・494  196 (明治5年)3月     元県学校費伺・・・・・・・・・・・・・・・・・496  197 明治5年3月15日    元県学校洋学算術之分官費支払伺・・・・・・・・496  198 (明治5年)9月     元洋学校英仏并雑書目録・・・・・・・・・・・・497  199 明治5年9月      元洋学校九月中旅費請払帳・・・・・・・・・・・500  加納藩  200 自天明元年5月     田辺氏見聞禄(抄)・・・・・・・・・・・・・・501    至明治10年     ○  201 明治2年3月      憲章館学則・・・・・・・・・・・・・・・・・・507  202 明治2年3月      演武場規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・509  203 自明治3年正月17日   藩日記(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・・511    至明治4年11月29日  204 (明治3年)12月     藩庁布告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・532  205 (明治3年)12月     三宅左平文館助教心得任命書・・・・・・・・・・532  206 (明治4年)正月24日   三宅守観文学教授心得任命書・・・・・・・・・・532  207 (明治4年)5月9日   三宅守観教授心得任命書・・・・・・・・・・・・532  208 (明治5年)3月     元県学校諸費取調書・・・・・・・・・・・・・・533  岩村藩  209 自元禄16年12月     藩主申渡留(抄)・・・・・・・・・・・・・・・534    至嘉永元年12月23日  210 文政13年正月      藩主学問奨励留書・・・・・・・・・・・・・・・539  211 天保元年12月25日    諸稽古ニ付藩主申渡(抄)・・・・・・・・・・・540  212 安政4年正月      田辺恕亭塾規・・・・・・・・・・・・・・・・・541     ○  213 (明治5年)       元県支那学校規則・・・・・・・・・・・・・・・541  214 (明治5年)10月     元県支那学校書籍取調書・・・・・・・・・・・・545  215 (明治5年)       元県学校教官・生徒人員等取調表・・・・・・・・548  216 (明治5年)3月     元県学校費等取調書・・・・・・・・・・・・・・549  郡上藩  217 (明治4年)12月13日   文武学校閉校届・・・・・・・・・・・・・・・・550  218 (明治5年)正月9日   旧学校閉校并小学校開校届・・・・・・・・・・・550  219 明治5年2月      入学生徒有無届・・・・・・・・・・・・・・・・551  220 (明治5年)3月     元県学校学則并校則・・・・・・・・・・・・・・551  221 (明治5年)2月     元県学校蔵書届・・・・・・・・・・・・・・・・552  222 (明治5年)2月     元県学校諸費調書・・・・・・・・・・・・・・・552  苗木藩  223 (明治4年)正月12日   藩庁舎移転先伺・・・・・・・・・・・・・・・・554  224 年不詳         藩学校日新館沿革(写)(抄)・・・・・・・・・554  高富藩  225 (明治3年)7月     藩庁布告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・556  226 (明治5年)3月     元県仮文学校諸費調書・・・・・・・・・・・・・556  野村藩  227 自明治3年2月14日   藩庁・学校等取建届・・・・・・・・・・・・・・557    至明治3年7月24日  228 (明治4年)12月11日   元県学校閉校ニ付官員免職伺・・・・・・・・・・558  229 (明治5年)       元県学校学則并校則・・・・・・・・・・・・・・558  230 自(明治4年)10月    元県学校諸費之内教授人月給并生徒俸金書上・・・559    至(明治5年)6月  231 (明治5年)10月     元県学校蔵籍目録・・・・・・・・・・・・・・・562  232 (明治5年)6月     元県学校諸費書上・・・・・・・・・・・・・・・564  233 (明治5年)       元県学校諸費等取調書・・・・・・・・・・・・・566  今尾藩  234 (明治)2年9月     藩政事局及学校局郭内設置伺・・・・・・・・・・567  235 明治3年正月17日    明治三年藩庁諸布達(抄)・・・・・・・・・・・567  236 (明治5年)       元県学校校則及学則・・・・・・・・・・・・・・568  237 (明治5年)       元県学校書籍目録・・・・・・・・・・・・・・・570  238 (明治5年)10月     元県学校書籍拝借人員等取調書・・・・・・・・・571  239 (明治5年)       元県学校諸費等取調書・・・・・・・・・・・・・574  240 (明治5年)6月     元県学校入費并他方修行生入費明細書・・・・・・574 修業生・貢進生  大垣  241 明治3年4月      大阪舎密局准少得業生任命書・・・・・・・・・・586  242 明治3年10月2日    大学東校石護長局出仕申付状・・・・・・・・・・586  243 (明治)4年2月29日   戸田氏共米国留学ニ付藩知事辞職願・・・・・・・587  244 (明治)4年2月28日   戸田五郎米国留学願・・・・・・・・・・・・・・587  245 (明治)4年3月14日   戸田欽堂米国留学願・・・・・・・・・・・・・・588  246 明治4年9月25日    県貢進生引取届・・・・・・・・・・・・・・・・588  247 (明治5年)3月4日   留学生学資金為替願・・・・・・・・・・・・・・589  248 (明治5年)5月     公費生徒ニ付申上書・・・・・・・・・・・・・・589  249 (明治5年)       元県修行生学資金取調書・・・・・・・・・・・・590  250 (明治5年)5月3日   元県留学生徒等学資取扱伺・・・・・・・・・・・591  251 明治5年10月18日    元県外国留学生山田元正帰朝届并再渡航伺・・・・591  252 (明治5年)9月27日   大阪青年学舎生徒入費不足分上納願・・・・・・・592  野村  253 (明治5年)2月     元県修行生取調願・・・・・・・・・・・・・・・592  今尾  254 自明治3年4月28日   明治三年藩東京支庁公務届(抄)・・・・・・・・593    至明治3年12月12日  255 自明治3年正月8日   明治三年藩庁諸願伺届留(抄)・・・・・・・・・595    至明治3年10月27日  256 自明治4年3月5日   明治四年藩庁諸布達(抄)・・・・・・・・・・・596    至明治4年3月20日  257 自明治4年2月29日   明治四年藩支庁公務事記(抄)・・・・・・・・・597    至明治4年9月28日  258 自明治4年3月27日   明治四年藩支庁諸願留(抄)・・・・・・・・・・601    至明治4年10月3日  259 (明治4年)4月15日   藩知事勤学ニ付式典欠席伺・・・・・・・・・・・602  260 (明治4年)4月23日   藩知事粟津高明方入塾願・・・・・・・・・・・・602  261 (明治5年)3月     元県修行生取調書・・・・・・・・・・・・・・・602  262 (明治5年)6月     元県東京修行生公費引続負担願・・・・・・・・・605 第5部 遊芸 武芸  263 寛政8年4月      松井佐太郎一刀流剣術目録・・・・・・・・・・・609  264 自寛延2年       大野理忠太門人帳・・・・・・・・・・・・・・・610    至文化6年  265 (文化7年?)      大野理忠太顕彰碑案文・・・・・・・・・・・・・614  266 天保3年2月      伊藤利左衛門誓約之覚・・・・・・・・・・・・・614  267 嘉永7年3月30日    白木市郎兵衛先意流中極位目録・・・・・・・・・615 茶道  268 年不詳         利休流茶道誓約状・・・・・・・・・・・・・・・616  269 年不詳 8月7日    平井泰治宛千玄室書簡・・・・・・・・・・・・・616  270 (享和3年)閏正月25日  平井泰治宛千宗室書簡・・・・・・・・・・・・・616  271 (文化2年)8月2日   平井泰治宛千宗玄書簡・・・・・・・・・・・・・617  272 嘉永2年4月      天目手順覚・・・・・・・・・・・・・・・・・・617  273 嘉永6年正月      多芸郡島田村茶会席目録・・・・・・・・・・・・618  274 年不詳         小倉氏茶道万事聞書・・・・・・・・・・・・・・619 華道  275 天明3年10月      池坊専定生花大会覚書・・・・・・・・・・・・・622  276 寛政2年2月25日    安田勇蔵池坊会中席免許状・・・・・・・・・・・622  277 寛政9年6月20日    棚橋祐平池坊門弟永代帳留置状・・・・・・・・・623  278 寛政9年6月20日    棚橋祐平池坊松一色請流枝伝授状・・・・・・・・623  279 文化10年11月      大垣立花生花大会覚書・・・・・・・・・・・・・623  280 文政10年11月      棚橋祐平池坊国会頭職免状・・・・・・・・・・・625  281 明治9年5月18日    総会頭職鶴洲翁挿花披露開筵・・・・・・・・・・625 俳諧  282 (天和2年)2月     谷木因宛松尾芭蕉書簡・・・・・・・・・・・・・626  283 (天和2年)2月     松尾芭蕉宛谷木因書簡・・・・・・・・・・・・・626  284 (天和2年)       松尾芭蕉書簡・・・・・・・・・・・・・・・・・627  285 (天和2年)3月20日   谷木因宛松尾芭蕉書簡・・・・・・・・・・・・・627  286 元禄2年8月28日    荊口句帳(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・628  287 元禄2年9月5日    如水日記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・629  288 宝暦5年春       桜堂薬師奉納句額・・・・・・・・・・・・・・・631  289 享保8年9月      各務支考書簡・・・・・・・・・・・・・・・・・632  290 自安政3年12月12日   獅子門一五世道統文台相承記・・・・・・・・・・632    至安政4年閏5月26日  291 年不詳         文台開筵諸賄一件帳・・・・・・・・・・・・・・641  292 年不詳 4月20日    各務支考書簡・・・・・・・・・・・・・・・・・649  293 年不詳 正月26日    木圭・桂夕宛谷木因書簡・・・・・・・・・・・・650  294 年不詳         観水軒額再興賀・・・・・・・・・・・・・・・・650  295 年不詳 4月10日    安藤松軒宛加賀千代書簡・・・・・・・・・・・・651  296 年不詳         諸国獅子門名録・・・・・・・・・・・・・・・・652 資料  1 私塾一覧表  2 寺子屋一覧表  3 手習塾一覧表  4 碑文    (1)江馬蘭斎墓誌銘    (2)江馬細香墓誌銘    (3)飯沼慾斎碑文    (4)三宅樅台碑文  5 年表  6 年代早見表 後記 口絵図版 【家や村の教育】  第1 間家家訓  第2 切問舎舎号 【寺子屋・郷学】  第3 牧村治七筆子塚  第4 林萬八顕彰碑  第5 寺子屋掟  第6 原善介筆学練習帳 【私塾・結社】  第7 明星輪寺奉納算額  第8 福田理軒門人相撲見立番付  第9 芝蘭堂新元会図  第10 蘭学舎相撲見立番付  第11 華岡青洲医療器具  第12 不破為信治療録  第13 飯沼慾斎肖像  第14 文政元年津山藩主初入国行列図(部分) 【領主の学問・藩の教育】  第15 大学南校貢進生 【遊芸】  第16 池坊専定生花大会覚書 本文図版 【家や村の教育】  1 相撲興行番付表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59 【寺子屋・郷学】  2 千葉弘道肖像画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・129  3 林儀兵衛重喬墓碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・133  4 林儀兵衛重郷(御)墓碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・133  5 牧村治七筆学謝礼稟収帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・142  6 寺子教訓書(享保17年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・191  7 飛騨国寺号集并医名寄(明和7年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・191  8 今川女教訓(文政7年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・192  9 当国郷村名(天保5年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・192  10 算術稽古本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・193  11 関流算術教科書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・193 【私塾・結社】  12 林述斎書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・226  13 佐藤一斎座像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・226  14 和蘭文典(小島得之助使用)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・345  15 浅井修真採集草押葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・351 【遊芸】  16 近藤如行筆 扇面型俳句絵馬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・630  17 観水軒額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・651