岐阜県教育史 通史編 現代2

口絵 序 監修のことば 例言 目次 総説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1   1 国・県・市町村の協調による教育行財政   2 地域に根ざす教育を目指した小・中学校   3 学習の場と内容の選択幅を拡大した高等学校   4 総合的な研究・教育体制を目指した高等教育   5 県独自で開設した教員養成所   6 団結と向上発展を目指した教職員   7 就学機会の拡充を目指した障害児教育   8 施設設備の充実を目指した幼児教育   9 質的向上を目指した各種学校   10 学習機会の拡充を目指した社会教育 第1章 教育行財政  第1節 県教育委員会の組織と活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17     1 公選制下における県教育委員会の組織と活動・・・・・・・・・・・・17      (1)教育委員選挙        第2回教育委員選挙        第3回教育委員選挙      (2)県教育委員会の組織と機構        県教育委員会委員        教育委員長・副委員長        県教育長        県教育委員会事務局        教育関係審議会等      (3)教育長の選任と川口半平の議員辞職        初代教育長の選任        2代目教育長の難産        川口県議の議員辞職許可      (4)県教育委員会の活動        県教育委員会の開催        県教育委員会の政策        規則・条例の制定     2 任命制下における県教育委員会の組織と活動      (1)教育委員会制度の見直しと任命制への移行        地方教育行政法の公布と西尾彦朗の回想        戦後教育行政改革の見直しと政令改正諮問委員会答申        保守政党と日教組        地方財政危機と地方関係団体の教育委員会廃止論        幻の第4回教育委員選挙と地方自治2法案        義務教育費国庫負担制度の復活と教育補助金体制        中央教育審議会答申と地方制度調査会答申        地方教育行政法案の立案        教育関係団体の反対運動        お子さんの教育のために        地方教育行政法の成立        新しい教育委員会制度      (2)県教育委員会の組織と機構        教育委員会委員の人選        議会による任命同意        任命制教育委員会の発足と教育委員        県教育長        県教育委員会事務局      (3)県教育委員会の活動        素人教育委員の活動        規則・条例の制定  第2節 市町村教育委員会の組織と活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47     1 公選制下における市町村教育委員会の組織と活動        大垣市・多治見市教育委員会の発足        岐阜市・高山市教育委員会の発足        岐阜市教育委員会の活動        県市教育委員会連絡協議会の設立        4市教育委員会連絡協議会の設立        昭和27年の市町村教育委員会の発足        昭和27年の教育委員選挙        市町村教育委員会の育成        市教育委員会の組織と活動        町村教育委員会の実態        町村教育委員会の活動        郡地方教育委員会連絡協議会の結成        岐阜県地方教育委員会連絡協議会の結成     2 任命制下における市町村教育委員会の組織と活動        教育委員会法改正への動き        「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の施行        市町村教育委員会の組織と活動  第3節 県費負担職員の人事と勤務評定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62     1 人事行政の歩み        教職員の人事管理        教職員の任用        地方教育委員会による選考試験        県教育委員会による選考試験        教職員の人事異動方針        町村教育委員会の設置と人事行政        県教育委員会への任命権の移管        校長職・教頭職の設置     2 教職員の給与制度        岐阜県職員給与条例の制定        岐阜県職員給与条例の改正        専従制限条例の制定     3 教職員の勤務評定        地方教育行政法の公布と動務評定実施への動き        県教育委員会の勤務評定実施への動き        勤務評定に関する規則の公布と実施要綱の通達        動務評定規則の制定までの動き        勤務評定の実施と反対運動        動務評定の改正        給与条例改正に伴う専従問題        専従問題における県教育委員会の見解  第4節 県教育財政の展開と2本建予算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81     1 県教育財政の展開        県教育費の推移        学級規模の改善        シャウプ勧告と平衡交付金制度        地方交付税制度と補助金体制の進展        義務教育費国庫負担制度の廃止と復活        義務教育費国庫負担制度の集権的性格        教育費の財源構造の変化     2 2本建予算      (1)2本建予算の未提案と法解釈論争        2本建予算の握りつぶし事件        2本建予算未提案の経緯        県議会における審議        2本建予算をめぐる法律問題        2本建予算をめぐる政治問題        2本建予算をめぐる制度問題      (2)正規の2本建予算をめぐる攻防        正規の2本建予算        2本建予算の内容        県議会における審議        知事提案の可決        知事の任期前辞職と知事選挙        本県の教育費について        政策立案能力の向上を目指して        地方教育費調査        岐阜県の教育財政        昭和28年の2本建予算      (3)2本建条例        昭和30年の2本建条例        2本建条例の法律問題        知事提案の可決 第2章 小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115  第1節 学校施設・学校経営・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115     1 児童数の推移と小学校の整備        児童数と学校規模の推移        校舎の不足と不正常授業        危険校舎の改築        児童数の増加と施設設備の整備        過密学級解消への願い        特別教室の整備        体育館の建設        学校プールの建設     2 カリキュラムの編成と改訂への動き        県内のカリキュラム研究の動向        全国教育課程研究協議会の開催        コアカリキュラムに対する意識調査        武儀プランの編成        関町プランの編成        加納地区カリキュラム研究会の活動        学力低下問題と能力表の作成     3 学習指導要領の改訂と教育課程の見直し        昭和26年の学習指導要領の改訂        県教委の学校指導方針        中有知プランの改訂        長良プランの改訂        前進の為の反省        昭和33年の学習指導要領の改訂     4 指導要録と通知票        学籍簿から指導要録へ        児童指導要録記入の手引の発行        指導要録の改訂        新しい通知表の手引     5 岐阜大学学芸学部附属小・中学校の創設        附属小・中学校の使命        附属小学校の教育        附属小学校の研究  第2節 教科経営と研究実践・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146     1 国語科教育        恵那の綴方教育        第1回作文教育全国協議会の開催        作文指導の手引の発行        読解指導の研究        読みの指導の手引の発行     2 社会科教育        社会科指導の手引の発行        問題解決学習による社会科教育        昭和30年の社会科の改訂        『基礎学力研究資料(2) 社会科編』の発行        岐阜県小学校社会科研究会の発足     3 算数科教育        経験主義に立つ算数教育        確かな算数指導へ        研究指定校の実践        文章題指導の手引の発行     4 理科教育        理科指導の手引の発行        理科における問題解決学習        実験と観察の指導        科学作品展の開催        岐阜県小学校理科教育研究会の発足        理科の施設設備の整備     5 音楽科教育        養正小学校の器楽教育        音楽コンクールの開催        音楽指導の手引の発行        リズム指導の研究        岐阜県音楽教育研究大会の開催        全国音楽教育研究大会の開催     6 図画工作科教育        図画工作科の手引の発行        飛騨の版画教育        第5回全国版画教育研究大会の開催        立体表現力を伸ばす手引の発行        創造性を高める図工教育        岐阜県図画工作教育研究大会の開催     7 体育科教育        体育科指導の手引の発行        昭和31年版小学校体育科指導の手引の発行        地域と結びついた学校体育        基礎能力を伸ばす体育指導        岐阜県小学校体育研究会の発足     8 家庭科教育        家庭科の存廃をめぐる問題        家庭科の位置づけをめぐる問題        家庭生活と家庭科指導の手引の発行        研究指定校の家庭科研究        昭和31年の家庭科学習指導要領の改訂  第3節 道徳教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・197     1 道徳教育充実への動き        『道徳教育の手引−道徳内容の解説−』の発行        道徳教育の実態調査        生活指導における道徳教育     2 道徳の時間の特設と道徳教育の振興        道徳の時間の特設        学習指導要領道徳編の告示        『道徳教育の手引−計画と実践への手がかり−』の発行        研究指定校における道徳教育        道徳の授業の実践        『道徳の計画・実践の記録』の発行        道徳の時間の特設をめぐる動き        実施1年後の県教委による評価  第4節 特別教育活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・208     1 児童会活動        児童会活動        学級子供会        こども銀行の活動     2 学校行事        修学旅行        海浜学校        運動会        学芸会        学芸会から演劇教育へ  第5節 へき地教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・218     1 へき地教育の実態と振興方策        県のへき地教育振興方針        複式学級の研究方策        へき地教育の実態調査        調査の目的と方法        調査結果にみるへき地の実態        児童生徒の就学と学習の状況        複式学級の教育課程        へき地の教員組織        へき地の現地調査        8つの当面の課題     2 小さな学校教育全国研究大会の開催        小さな学校教育全国研究大会        岐阜県へき地複式教育研究連盟の結成        岐阜県へき地教育振興会の結成     3 複式教育の研究と実践        文部省指定実験学校の研究        へき地複式教育研究大会の開催        分校での実践と教師の悩み     4 へき地教育振興法の制定とへき地教育振興対策        へき地教育振興法の制定        へき地の実態調査        へき地教育振興対策        小規模校の統合とスクールバスの導入        冬期寄宿舎と冬期分校の開設     5 へき地学校の保健対策        へき地学校巡回診療        へき地学校の給食     6 へき地教員の待遇改善と計画配置の実施        へき地手当の支給        教員の計画配置  第6節 各種教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・248     1 視聴覚教育        視聴覚教育研究会の開催        放送教育研究会東海北陸大会の開催        岐阜県視聴覚教育研究大会の開催        視聴覚教育の設備状況        研究指定校の視聴覚教育     2 図書館教育        学校図書館の意義と県内の実態        岐阜県学校図書館協議会の発足        小学校図書館の実態        学校図書館の整備と充実        学校図書館教育研究大会の開催        学校図書館法の制定と図書館の充実        学校図書館コンクールの開催        研究指定校の図書館教育     3 健康・安全教育        『小学校保健計画実施要領』と健康教育の推進        学校保健法の制定と学校保健計画の実施        岐阜県学校保健会の発足        郡市における学校保健会の結成        健康優良学校の表彰        神土小学校の健康教育        財団法人岐阜県学校安全会の発足        日本学校安全会岐阜支部への改組        交通安全教育の実践     4 学校給食        ユニセフ給食の実施        完全給食の推進        国及び県の学校給食実施方針        学校における完全給食の実施状況        農山村における完全給食実施校の急増        学校給食法の制定        学校給食関係団体の発足と活動        完全給食普及への条件整備        給食指導の研究        学校給食をめぐる問題        学校給食の普及状況         第3章 中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・281  第1節 学校施設・学校経営・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・281     1 校舎の新築と教育環境の整備        新制中学校の発足と整備        バラック・間借り校舎の解消        六・三制学校整備工事        モデルスクールの設置        生徒も協力した校舎建築        危険校舎の解消        校舎の維持管理     2 特別教室の設置と生徒増による校舎の増築        中学校の生徒増        校舎増築の陳情        屋内運動場の建設        学校プールの建設        保護者の教育費負担     3 私立中学校     4 町村合併と学校統合        学校統合に向けた動き        中津川市への合併と神坂問題        混乱した児童生徒の通学問題        石徹白村の越県合併     5 水害からの復興        戦後の主な風水害        東濃の水害        台風7号と前線による8月豪雨        伊勢湾台風        復興措置  第2節 教科経営と研究実践・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・306     1 教育課程        教育課程の変遷        中学校のカリキュラム研究        昭和27年度の県教委の学校指導方針        昭和33年の学習指導要領改訂        昭和34年度の県教委の学校指導方針     2 各教科研究        個人差に応じた国語指導        社会科における単元学習        中学校社会科指導の手引の発行        系統性を重視した社会科        経験主義に基づく数学教育        能力別学級編成による数学科指導        理科における単元学習        科学技術庁長官賞に輝く加納中学校        理科教育振興法の制定        自作活動による理科教育        音楽の単元学習        図画工作科のカリキュラム        図画工作科から美術科へ        英語指導の手引の発行        英語の能力別指導     3 学カテスト        県教育研究所の学力調査        国立教育研究所の全国学力水準調査        文部省の全国学力調査  第3節 道徳教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・338     1 生活指導と道徳教育        青少年の非行と不良化防止対策        ガイダンス        道徳教育の振興に向けて        県教育委員会の方針        特別教育活動における道徳教育        道徳教育研究協議会の開催        生活指導・道徳教育の研究指定校     2 道徳の時間の特設と道徳教育の充実        道徳の時間の特設        大垣市南中学校の道徳教育        糸貫中学校の「生活に生きる道徳性の啓培」        時間特設反対の動き  第4節 特別教育活動・学校行事等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・353     1 ホームルーム        ホームルーム活動の意義と目的        日常生活課程とホームルーム     2 生徒会        生徒会活動の意義と目的        生徒会会則の制定        学校火災からの復興        生徒会幹部講習会の開催     3 クラブ活動        クラブ活動の意義と目的        同好クラブの結成と活動        産業教育・情操教育としてのクラブ活動     4 修学旅行        望ましい修学旅行のために        調査からみた修学旅行の概要        梅林中学校の修学旅行        専用列車「こまどり号」の実現へ     5 運動会        望ましい運動会に向けて        運動会プログラム     6 弁論大会と新聞教育        弁論大会の開催        新聞教育  第5節 各種教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・385     1 産業教育        職業・家庭科の変遷        職業科の試行課程による実践        職業・家庭科のカリキュラムと実践        昭和32年版学習指導要領による研究実践        産業教育振興法の公布と産業教育の振興        産業教育研究指定校の設置        中津川市第二中学校の生徒工場        産業教育研究指定校の実践        技術・家庭科の新設に向けて        担当教員の実態と指導者の養成        植林教育        第8回国土緑化大会の開催     2 職業・進路指導        卒業生の進路        若年労働者の保護と就職協定        職業指導主事の設置        就職生徒の実態調査        進路指導の実際        進路選択の悩みと対応        進学率の上昇と受験準備教育の弊害        高校受験の準備教育による弊害除去     3 健康教育        健康教育の実践        学校保健と健康教育の充実        研究指定校の実践        学校体育の充実        学校柔道・剣道などの復活        学徒の対外競技        岐阜県中学校体育連盟の発足        学校給食法の制定        揖東中学校の学校給食     4 視聴覚教育        CIE教育映画と視聴覚ライブラリー        岐阜県の視聴覚教育        視聴覚教育の実態        映画教育        テレビによる放送教育     5 図書館教育        学校図書館の実態        学校図書館の経営        学校図書館法の制定     6 同和教育        岐阜県同和教育研究協議会の発足        高田中学校の同和教育        隣保館の設置 第4章 高等学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・431  第1節 高校の再編と職業科高校の独立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・431     1 男女共学・学区制・総合制の実施        新制高校の発足と再配置        小学区制の実施        小学区制に伴う転校生の学校訪問        小学区制実施後の公立高校設置状況        選択教科制の実施        カリキュラムの基本理念        実験学校と研究指定校の設置     2 職業科高校の独立        職業科独立への機運        職業科高校の独立        岐阜農林高校の独立        岐阜商業高校の独立        大垣商業高校の独立        中津商業高校の独立     3 産業教育振興法の公布        産業教育振興法の公布        産業教育に関する調査        産業教育振興法による施設設備費の補助        産業教育研究指定校の設置        内地留学生の派遣        岐阜県地方産業教育審議会の設置        産業教育70周年記念事業        産業教育振興会の発足  第2節 高校3原則の見直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・450     1 高校3原則をめぐる県議会の動き        高校制度改革をめぐる県議会での論争        県教育委員会の方針        高等学校教育に関する意見書の採択        知事による申入書        多治見高校商業科の廃止問題     2 岐阜市立3高校の県立移管        岐阜市立3高校の県立移管問題        県と岐阜市による折衝        県教育委員会の対応        3校の県立移管と中学区制の実施     3 飛騨地区の高校再編        飛騨地区高校改革案        対策委員会の設置        県教育委員会の決定        高山高校と斐太高校の火災        火災からの復興と事態の変化        3校の発足と整備        吉城高校の全日制への転換     4 小学区制の廃止と大学区制の導入        小学区制から2大学区制への移行        県連合育友会の対応        岐山高校と多治見北高校の設置        高校の増設と高校教育の拡充     5 共学高校の女子校化問題        男女別学への動き        多治見女子高校の発足     6 高校入試制度の変遷        小学区制下における入学者選抜        定員制の導入        選択教科の導入        昭和32年度の高校入学者選抜        昭和32年度の県立高校出願状況        高等学校入学者選抜対策委員会の設置  第3節 高校の教育内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・478     1 普通科        選択教科制から類型制への移行        コース制の利点と問題点        コース制の充実と学習指導要領の改訂     2 農業科        農業科教育課程の変遷        総合農業とホームプロジェクト        岐阜農林高校のホームプロジェクト研究        学校協同組合による農場経営        学校農業クラブ        農業機械の学習指導        農業教育共同実習所の設置        農業高校の新設     3 商業科        商業科教育課程の変遷        県内の商業教育の概況        岐阜商業高校のモデル商店の経営     4 工業科        工業科教育課程の変遷        県内の工業教育の概況        多治見工業高校の製陶工場        岐阜工業高校の電子工学     5 家庭科                          家庭科教育課程の変遷        家庭科のホームプロジェクト        高山高校のホームプロジェクト        学校家庭クラブ        ユニットキッチンの設置        家庭科教育の進展  第4節 定時制課程と通信教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・497     1 定時制課程の整備と運営        定時制高校の発足と整備        県内の定時制高校の概況        定時制高校の啓発活動     2 関連団体の発足        岐阜県定時制高等学校教育振興会の発足        岐阜県高等学校定時制教育研究協議会への改組        町村長を中心とする岐阜県        高等学校定時制教育振興会の結成        各学校単位の後援団体     3 定時制高校の統廃合と県立移管        分校の統廃合と学科の再編成        定時制高校の県立移管     4 通信教育の発足と拡充        通信教育の発足と科目の拡充        岐阜高校通信教育部        斐太高校通信教育部        定時制課程との連携        監督制通信教育と共同学習        「高等学校通信教育規定」の制定     5 施設設備の整備と教育内容の充実        海津高校城山分校の教育        「高等学校の定時制教育及び通信教育振興法」の公布        岐阜県定時制教育創立5周年記念振興大会        実態調査と総合振興計画        東日本定時制通信教育研究協議会        岐阜県定時制・通信教育研究協議大会の開催        定時制モデル分校の設置        分校主任会議の開催        施設設備の充実        定通教育10周年記念式典     6 生徒の生活実態        生徒の生活実態        生徒の体験発表  第5節 私立高校の創立と私学振興・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・525     1 財団法人から学校法人へ        県内の私立高校の概況        神岡鉱業高等学校        関工業高等学校        富田学園富田女子高等学校        富田学園岐東高等学校        佐々木学園鴬谷女子高等学校        岐阜済美学院済美女子高等学校        渓泉学園菫女子高等学校        岐阜短期大学附属八幡高等学校        岐阜短期大学附属岐阜高等学校        廣池学園麗澤高等学校瑞浪分校     2 私立学校教育振興条例の制定と私立高校の増設        岐阜県私立学校教育振興条例の公布        高校生急増対策と私立高校の増設 第5章 高等教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・535  第1節 県内高等教育機関の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・535     1 大学・学部別の概況        岐阜大学        岐阜県立医科大学        岐阜薬科大学        短期大学     2 国立移管問題        岐阜総合大学構想        施設整備拡充の原動力        薬科大学の国立移管問題     3 学生自治会の連合        学生自治会中央委員会の設置        岐阜県学生自治会連合の結成     4 岐阜大学消費生活協同組合の設立        利用者管理による食堂づくり        法人格の獲得に向けて        農工生協・学芸生協の一本化  第2節 岐阜大学学芸学部の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・542     1 学芸学部の組織        発足当初の学芸学部        学芸学部の2課程と学科        学生定員の推移        学科組織と学科定員     2 附属学校と教育実習        附属小・中学校の設置        代用附属学校     3 免許法認定講習と通信教育        免許法認定講習        通信教育部の開設     4 統合整備計画の進捗状況     5 一般教育の組織        一般教育の学芸学部への統合        一般教育の組織化への胎動  第3節 岐阜大学農学部の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・551     1 農学部の開設        岐阜大学農学部の開設        農学部の伝統と学風        那加キャンパス        附属施設     2 農学部の教育組織        農学部の一般教育課程        農学部の学科と専門科目        農学部の主な研究活動        「各務同窓会報」の復刊     3 総合農学科の設置     4 農業別科の設置     5 農学専攻科の設置  第4節 岐阜大学工学部の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・559     1 県立大学工学部の国立移管        岐阜医工科大学        岐阜県立大学        県立大学工学部の国立移管     2 工学部の組織        岐阜大学工学部設置        工学部一般教育課程の学科目と組織        工学部専門教育課程の学科目と組織        工学部那加新校舎完成        昭和34年3月入試の各学科の定員と志願者数        工学部同窓会(工業倶楽部)と後援会     3 工学部専攻科の設置     4 工業短期大学部の設置        岐阜大学工業短期大学部の沿革        岐阜大学工業短期大学部の設置  第5節 岐阜県立医科大学の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・565     1 岐阜県立大学医学部        所在と施設        組織と学生数        主な出来事     2 岐阜県立医科大学        施設、組織と学生数        附属図書館の開設        「岐阜医科大学紀要」と研究活動        学生の活躍と後援会及び福利厚生事業        学位請求論文審査権付与と大学院開設に向けて        国立移管に向けて     3 附属病院        規模と組織        施設・設備の拡充        診療活動     4 附属病院における看護婦養成並びに看護教育        乙種あるいは准看護婦養成所        高等看護学院  第6節 岐阜薬科大学の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・574     1 学術講演部の巡回講演        アカデミズムヘの志向        夏期巡回講演     2 大学院修士課程の設置        大学院の設置構想        大学院設置をめぐる市議会の討議        社会的に極めて高い評価     3 運動場の整備拡張運動        運動場対策委員会の設置        後援会の結成  第7節 短期大学の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・580     1 岐阜女子短期大学        男女共学の岐阜短期大学        大学昇格運動とキャラメル売り        岐阜大学学芸学部への併合問題        岐阜女子短期大学への改組        社会的ニーズに対応した学科拡充と施設整備        文化・芸術及びスポーツ活動     2 岐阜県濃北短期大学        農山村青年のための高等教育機関        岐阜市近郊への移転と名称変更     3 正眼短期大学        禅的精神の振興と地方文化の開発        僧堂での寮舎生活        林間学校の開設 第6章 教職員・教員養成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・589  第1節 教員養成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・589     1 教員養成所の開設        多治見・斐太教員養成所の開設        教員養成所の組織と修業        多治見・斐太教員養成所の廃止        小学校教員臨時養成科の設置        短期教員養成所の設置     2 岐阜県教員養成所の設置        岐阜県教員養成所の開設        岐阜県教員養成所飛騨教室        岐阜県教員養成所から教員研修所への転換     3 岐阜大学学芸学部        岐阜大学学芸学部の発足と教員需給        岐阜大学学芸学部学生数の推移  第2節 教育研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・597     1 教育研究所の設置        教育研究所の開設        郡市教育研究所の事業と活動        郡市教育研究所の廃止とその背景        発足当初の土岐郡教育研究所        存続した土岐郡教育研究所        岐阜県教育研究所の設置        岐阜県教育研究所の事業        岐阜県教育研究所の変遷     2 新教育に対応した研究推進        実験学校から実験協力学校へ        実験協力学校の設置        小学校教員研究集会の開催        中等教育研究集会の開催        研究集会の改善        昭和28年度の小・中学校各教科研究協議会     3 研究指定校の設置        研究指定校制度の開始        研究指定校制度の改善        基礎学力の向上を目指す実験学校の設置        定時制モデル分校の設置        へき地学校の研究指定     4 小・中学教科研究協議会の開催        小学校教科研究協議会の復活        中学校教科研究協議会の開始        教科研究協議会の改善     5 学習指導要領の改訂に伴う研究協議会        教育課程研究協議会の開催        理科実験講座の開催  第3節 教職員団体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・629     1 校長会        岐阜県小中学校長会の発足        昭和27年度の校長会活動        岐阜県小学校長会研究総会の開催        岐阜県中学校長会の結成        全日本中学校長会岐阜大会の開催        中学校創立10周年記念式典        岐阜県高等学校長協会の結成        校長会館の建設     2 教職員組合        岐阜県教職員組合の結成        岐阜県高等学校教職員組合の結成        認定講習の反対運動        義務教育学校職員法の反対運動        教育二法の反対運動     3 勤務評定と専従制限条例をめぐる動き        勤務評定の実施に向けて        勤務評定の反対運動        県小中学校長会の対応        五者会談の開催        勤務評定実施の延期        勤務評定阻止集会の実施        勤務評定をめぐる団体交渉        勤務評定書の提出        恵那教育会議の発足        昭和34年の勤評とニセ電報事件        専従制限条例の制定と反対運動        専従制限条例無効訴訟        小中学校長会の声明     4 その他の教育団体        岐阜県教育団体連合の結成        岐阜県教育団体連合の活動        岐阜県教育研究会の結成  第4節 教職員の福利厚生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・656     1 教職員の恩給・退隠料        恩給制度の変遷        教職員の恩給        教職員の退隠料     2 教職員の退職手当        退職手当        退職手当臨時措置条例        退職手当暫定措置条例     3 公立学校共済組合        公立学校共済組合の歩み        給付事業        貸付事業        宿泊事業        福利厚生事業        医療施設機関との特殊契約        東海中央病院の開院 第7章 障害児教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・669  第1節 岐阜県立岐阜盲学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・670     1 盲教育啓発の巡回講演        60回余に及ぶ講演        教育は肉体と精神を救う仕事        盲学校生徒の実演     2 児童生徒数の推移と就学勧誘        昭和20年代後半からの急増        盲教育啓発冊子の発行        盲学校入学該当者の調査依頼     3 校舎・寄宿舎の増改築        児童生徒数の増加と校舎の狭さ        校地選定・取得についての申請書        土地建物不足状況と必要量の算定        現有地における増改築  第2節 岐阜県立岐阜聾学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・680     1 就学率向上のための努力        義務制の完全実施を求めての協力要請        就学奨励補助金の支給     2 全国聾教育研究大会の開催        全国聾学校長会・日教組聾学校部協議会の同時開催        岐阜聾学校小学部の聴話教育     3 東海地区聾教育研究会の開催        東海地区聾学校の授業研究        富坂信弥校長の言語指導論     4 岐阜聾学校の二大教育方針        聾学校の学習指導要領        口話教育の徹底と職業教育の振興        部別の教育課程と時間数の配分        学業奨励のための褒賞制        幼稚部・小学部低学年の総合学習        食品と献立の好き嫌い  第3節 障害児学級の設置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・692     1 興文小学校障害児学級の設置        学級の設置にいたる経過        「特殊教育委員会」の設置        通常学級への復帰目標        全職員・全環境による教育     2 岐阜県内の障害児実態調査        岐阜県教育研究所による調査        障害児学級設置の参考調査     3 障害児学級設置の計画と概況        昭和28年当時の県内障害児学級        大垣市東小学校の養護学級        障害児学級の設置計画        昭和31年度の障害児学級設置概況     4 安桜小学校障害児学級の教育課程        鈴木学級の教育課程の三領域        「情操醇化」        石竹学級の3つの学習の場  第4節 障害児教育関係団体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・702     1 岐阜県特殊教育研究連盟        障害児学級の新設        全日本特殊教育研究連盟の発足        岐阜県特殊教育研究連盟の設立        生活単元学習・作業学習        岐阜県特殊研究会の開催        合宿研究会     2 岐阜県手をつなぐ親の会        「全国精神薄弱児育成会」の発足        岐阜県手をつなぐ親の会の設立        「精神薄弱者育成会岐阜支部」の結成        県育成会組織統一への動き        「社団法人岐阜県精神薄弱児育成会」への改組        通園施設の設置に向けて  第5節 病院内養護学級の設置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・712     1 国立岐阜診療所内養護学級        子ども部屋の独立        療友会の活動        養護学級の概況     2 岐阜市民病院内養護学級        病む子らを守る会の発足        文集『ぺんぺん草』の創刊     3 高山赤十字病院内養護学級        入院児文集『希望』の創刊        養護学級の開設  第6節 児童福祉施設の設立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・719     1 岐阜県立みどり学園     2 岐阜県立整肢学園     3 岐阜県立白鳩学園     4 岐阜市立恵光学園 第8章 幼児教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・725  第1節 全国の概況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・725     1 幼稚園の普及と発展        幼児教育の普及        全国モデル幼稚園協議会の発足        幼稚園設置基準の制定     2 保育所制度の定着        増加する保育所        児童福祉法の改正  第2節 幼稚園の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・728     1 施設の量的発展        岐阜県の概況        地域別の概況     2 岐阜県の幼児教育政策とその特徴        岐阜県の幼稚園教育政策の動向     3 保育所の発展        保育所の増加        地域別の概況  第3節 教育環境の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・733     1 加納幼稚園と建築モデル校指定制度        建築モデル校指定制度の発足        モデル幼稚園となった加納幼稚園        加納幼稚園の施設設備        岐阜県私立幼稚園設置基準の制定     2 始まった組織つくり        岐阜県幼稚園協会の発足        第1回東海幼稚園大会の開催        岐阜県保母会の発足        岐阜市児童保育条例の制定  第4節 保育内容の研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・739     1 保育要頷下の保育実践        保育内容研究の始まり        城丘保育園規則        中津川幼稚園の「保育日誌」        加納幼稚園の『保育プラン』     2 幼稚園教育要頷下の教育内容研究        幼稚園教育要領の特徴        岐阜県内の取組        中津川南幼稚園の「年間指導計画」        加納幼稚園の「自然指導計画」        興文幼稚園「絵画製作」の実践        幼児指導要録  第5節 教員養成と保母養成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・747     1 幼稚園教員の養成        教育職員免許法の改定        岐阜大学学芸学部        認定講習会     2 保母養成        保母養成の概況        保母試験 第9章 各種学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・753  第1節 各種学校行政の整備と展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・753     1 学校教育法の一部改正と各種学校規程の制定        学校教育法の一部改正        私立学校の振興     2 県基準        私立各種学校設置基準        私立各種学校基準の改訂        各種学校の実態調査        準学校法人設立暫定基準        再度の実態調査        各種学校教員資格審査の強化     3 認可の経緯        各種学校認可の手続き  第2節 各種学校の発展と充実・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・762     1 各種学校の量的拡大        大多数が和洋裁学校     2 各種学校の質的充実        昭和34年における各種学校        各種学校の教育目的・教育内容・学校規模     3 農業教育機関の再生と発展        農業指導者の育成  第3節 岐阜県各種学校連合会の成立と活動・・・・・・・・・・・・・・・・・773     1 岐阜県洋裁学校連盟の結成        洋裁学校の連繋        連盟の事業     2 岐阜県各種学校連合会の組織化        連盟から連合会へ        専修学校制度化に向けて 第10章 社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・775  第1節 社会教育行政の成立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・775     1 社会教育行政の骨格形成        県の方針と計画        社会教育事業と予算        県社会教育行政の組織と機構        綜合的社会教育     2 社会教育研究活動        社会教育研究大会        社会教育研究町村     3 社会教育職員の養成と研修        社会教育主事講習        社会教育専任職員の養成     4 成人教育活動の組織化        社会学級の状況        都市部における成人学校の開設        国における新生活運動の動き        県内における新生活運動の展開  第2節 社会教育施設の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・788     1 公民館の整備        県教委による公民館設置奨励と運営の指導        公民館への補助金交付        岐阜県公民館連絡協議会の結成        公民館の質的向上への指導助言        町村合併と公民館        公民館単行法運動と県公連        町村合併・教育委員会制度改変下における県の公民館施策        県公連による公民館の基本的性格の検討        社会教育法改正と公民館     2 図書館の増設        図書館法と条例・規則の制定        県公民読書室から県立図書館分館へ        県立図書館の建設        岐阜公園に建設決定        県立図書館の活動実態        自動車文庫(移動図書館)        貸出文庫        分館・配本所        集会活動        県内市町村図書館の推移     3 博物館への着手        博物館の建設        中小博物館の急増     4 青少年教育施設の設置  第3節 社会教育団体と学習活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・804     1 少年団体の活動        子ども会の結成と活動状況        県による「子供会基本要領」の発表        ボーイスカウト活動の動き     2 青年団体と学習活動        「ションション青年団」        町村単位青年団の広がり        共同学習の台頭        主体性確立を目指す青年団活動        生活課題と結ぶ青年活動        青年研究集会の成果        青年学級の拡充        青年学級振興法の制定        青年学級の改善と充実        職種・職域・職場学級の広がり     3 婦人団体と学習活動        各種婦人団体の広がり        婦人会の民主化        婦人指導者講習会        社会学級と母親教室        婦人学級の再組織化        婦人学級の発展     4 PTA(育友会)の展開        PTA(育友会)の方向づけ        教育問題への取組        災害に対する取組        研修の拡充        単位PTAの活動     5 体育団体のスポーツ活動        県体協の拡充        国民体育大会での活躍        岐阜国体の誘致        岐阜県体育大会・岐阜県体育祭        地域における社会体育の広がり        岐阜県地方体育指導委員の設置  第4節 児童福祉機関・施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・831     1 児童福祉機関の動き        児童相談所の増設        福祉事務所の設置     2 児童福祉施設の動き        児童造園の設置        養護施設の設置        虚弱児施設・県立白鳩学園の発足        「精神薄弱児通園施設」の設置 年表 後記 執筆者一覧・協力者一覧