岐阜県教育史 通史編 各論3(国際交流)

                       岐阜県教育委員会教育長 鬼頭善徳                      国立教育政策研究所名誉所員 菱村幸彦 口絵 序 監修のことば 例言 目次

総説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  1   1 戦前の国際交流 (開国から終戦)   (1)海外派遣・留学・受入れ等        派遣        岐阜県と留学        受入れ        海外視察   (2)外国語教育   (3)国際親善など   2 国際化の進展と行財政      国際交流の再出発      国際社会への復帰      国際化施策の展開      国際化施策の推進   3 学校教育の国際化      幼稚園      小学校      中学校      高等学校      大学      専修学校・各種学校等      教職員   4 地域社会の国際化      1945〜1950年代      1960年代      1970年代      1980年代      1990年代      2000年代

序章 戦前の国際交流(開国〜終戦)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2   第1節 海外派遣・留学・受入れ等・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2      1 派遣      (1)幕府による開国政策          遣米使節団派遣          飛騨国出身加藤素毛の業績      (2)明治維新と開国政策      2 留学      (1)明治期          文部省による留学生派遣          私費による留学生の実態と杉下貞作・名和梅吉・武藤山治・          山本芳翠など          県費留学生派遣と南京同文書院・東亜同文書院      (2)戦前における岐阜県出身の海外渡航者      3 受入れ      (1)明治期の滞日留学生と県の政策      (2)昭和10年代の県の留学生政策          満州国からの留学生          南方特別留学生          県師範学校二部特別学級(大陸科)設置      4 海外視察         文部省主催の修学旅行         民間主催の海外視察団         県派遣青年団員         中学校生徒の満蒙視察         日独青少年団員交歓事業         岐阜市派遣教員団(大陸へ)      5 在外教育施設への奉職         満州の小学校へ奉職         在外日本人学校に奉職した県出身者      6 海外移住         我が国の近代移住の歴史と県の海外移住の特徴         郡上郡和良村の移民のケース         米国「一九二四年移民法」と県の対応         日中戦争と在外同胞の引き揚げ

  第2節 外国語教育 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27      1 政府の啓蒙政策と県の動き         「お雇い外国人」の招聘と文部省による翻訳事業         高山町の英語教授及び「英国単語篇」出版         県内お雇い外国人の実態と活動      2 昭和初期の小学校における英語教育      3 大正期の中学校英語教育

  第3節 国際親善等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32      1 明治期の対外親善団体の形成(政界・財界・民間レベルなど)      2 少年赤十字の活動      3 「青い目の人形」交流         「友情人形」の誕生         「青い目の人形」来岐         歓迎会の開催と答礼人形         「ミス岐阜」誕生         「青い目の人形」のその後      4 へレン・ケラーと岐阜      5 英国教育品展覧会

  第4節 その他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40      1 高山町におけるキリスト教布教      2 修身科「国交」授業案

第1部 国際化の進展と行財政  第1章 国際交流の再出発(昭和20年〜昭和25年)・・・・・・・・・・ 51      (終戦後 占領下において国際社会への復帰を目指して歩み出す時期)   第1節 終戦直後の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 52      1 進駐軍への対応について県民に心得配布         日米両国の風俗異なれる点並びに日常心得      2 県主宰ローマ字講習会         ローマ字講習会

  第2節 県内団体の国際理解教育活動・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54      1 県教育委員会         『ユネスコ・ハンドブック』の刊行         県内高校ユネスコ研究部活動概要      2 ユネスコ協会

  第3節 米国留学制度の始まり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 57      1 「ガリオア資金」         ガリオア留学生

  第4節 県教育委員会の視聴覚ライブラリー・・・・・・・・・・・・・・ 57

 第2章 国際社会への復帰(昭和26年〜昭和41年)・・・・・・・・・・ 59     (サンフランシスコ平和条約により日本が独立国家として再出発し、経      済成長とともに国際化が進展する時期)   第1節 独立国家としての再出発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59      1 米国留学制度の本格化         「日米フルブライト計画」の発足         県出身のフルブライト留学生      2 英語科教員への講習会

  第2節 国際化の進展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61      1 日本国際連合協会岐阜県本部の設置         オリンピックと県民意識         オリンピックと県の姿勢

 第3章 国際化施策の展開(昭和42年〜昭和60年)・・・・・・・・・・ 63      (国際化の進展に伴い、国主導の施策から県として海外派遣など独自       の国際化に対応した施策をとり始める時期)   第1節 県独自の施策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 64      1 県青年代表海外派遣事業      2 第1回「あすの山村をになう中堅青年の海外派遣」      3 教員海外研修の充実         県立学校教員の海外旅行取扱基準         中堅教員の海外研修制度の創設         在外教育施設への教員及び管理職の募集

  第2節 国連大学構想と県の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 67      1 国連大学の招致運動         招致要望書         財団法人岐阜県国連大学放送協会の設立         岐阜県マウンティンスクールの建設

  第3節 海外移住の再開と親善交流事業・・・・・・・・・・・・・・・・ 70      1 「海外移住者子弟」県費留学制度の創設         ブラジルとの交流         県費留学生制度         岐阜県人ブラジル移住60周年         岐伯青年親書交流事業の創設         農業高校生のブラジル実習派遣

  第4節 「国際青年年」と国際化社会への参加啓発・・・・・・・・・・・ 73      1 官民一体での企画推進会議      2 国際青年年岐阜宣言及び岐阜県国際青年年「青年アピール」

 第4章 国際化施策の推進(昭和61年〜平成21年)・・・・・・・・・・ 77      (県が国際交流懇談会を設置して、国際交流基本計画を策定し、県の       重要施策として本格的に国際交流に取り組む時期「世界のふれあい       広場ぎふ」をめざして)   第1節 地方公丑団体による国際交流推進の動き・・・・・・・・・・・・ 78      1 「国際交流」から「国際協力」へ         国際交流懇談会の設置と参加団体         「岐阜県国際交流促進基本計画(骨子)」の立案      2 「岐阜県国際交流基本計画」(1987)の策定         財団法人岐阜県国際交流センターの設立         「水と緑の国際交流基金」の受入れ         県費留学生の受入れ         海外技術研修員の受入れ      3 姉妹都市提携         中国江西省との提携         米国ユタ州との友好交流      4 「岐阜県国際交流基本計画」(1994)の策定         前計画からさらに進め、「共生の地球」へ         「岐阜県国際協力推進プラン」

  第2節 学校教育と国際化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 92      1 英語指導助手(AET)の積極的活用         県での採用状況         大垣市の進取性      2 小学校における英語の導入         生津小学校に研究開発学校の指定         各務原市の「英語に親しむ時間」         小学生国際理解教育推進事業の開始      3 「帰国子女」への対応         特別選抜の制度         高等学校への編入学の弾力化      4 県立高等学校管理規則の改正(留学制度)      5 『国際化に関するマニュアル』の作成

第2部 学校教育の国際化  第1章 幼稚園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103   第1節 総論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103   第2節 明治から昭和までの国際交流・・・・・・・・・・・・・・・・・104      1 草創期幼稚園教育と外国の影響         欧米に倣った幼児教育         幼児教育の普及と恩物      2 幼稚園経営の国際化         キリスト教系幼稚園   第3節 国際理解の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109      1 英語教育の導入         ALTと瑞浪市立幼稚園の国際理解教育         最初の外国人専任講師         外国人専任教師の英語指導         英語とコンピューター遊び      2 幼稚園の国際交流活動         幼稚園最初の本格的国際交流         絵画制作プロジェクトの国際交流         小学校の国際理解教育活動に参加      3 組織的な国際交流         海外技術研修員         姉妹幼稚園提携         WSU共同研究クループ         外国人教育実習生の受入れ

 第2章 小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・131   第1節 総論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・131

  第2節 国際理解の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・133      1 授業実践等にみる国際理解      (1)戦後から昭和40年代にかけて          ローマ字教育          米国からの支援          絵画作品等による交流      (2)昭和50年代から60年代にかけて          県下初の姉妹校提携           巣南町の小学校とセントジョージ・イングリッシュスクール小学部          友好学校の取組           岐阜市の友好学校           長良東小学校と安吉路小学校(中国)           梅林小学校とAWL(米国)           養老小学校と南昌師範附属小学校(中国)      (3)平成に入ってから          「青い目の人形」           和知小学校の「バッテロー」           「ミス岐阜」の里帰り          英語学習の導入          生津小学校「コミュニケーションを中心にした英語学習のあり方」           研究開発校の指定           研究の推進           英語学習の実践           「フレンドリータイム」の設置           英語学習についての意識調査          中川小学校「国際社会さ生きるコミュニ ケーション能力の育成」           国際理解教育推進校           中川小学校の「フレンドリータイム」           「中川子どもまつり」の開催           「フレンドリーコーナー」の設置           研究開発校の指定           英語学習の実践           英語学習に関わる環境づくり           県教委の推進事業           英語学習の広がり      (4)外国人児童の受入れ          土田小学校の「適応学級」          大垣市の日本語学級          武芸小学校のブラジル人児童          平瀬小学校の「エクセレンテ・クラッセ」      2 国際交流活動      (1)多様な交流          松枝小学校・フィリピンとの交流           交流の始まり           現地の訪問と交流の促進           オイスカ夏休み子供フォーラム           ユネスコ青少年グランプリ国際賞受賞          下羽栗小学校・JRC活動を核とした交流           JRC活動の開始           外国人との交流会           JRCの研究発表会           姉妹校交流          高山市立北小学校・ネパールとの交流           交流の始まり           ネパール児童の受入れ           児童のフルチョキ学校訪問          城西小学校の日仏児童交流           国際交流教育の推進           プザンソン市アルベールカミュー中学校との交流      (2)海外研修          兼山町のロサンゼルス研修          上宝村のグァム島研修

 第3章 中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・199   第1節 総論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・199

  第2節 国際理解の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200      1 授業実践等にみる国際理解      (1)戦後から昭和40年代にかけて          世界平和を願って          「人類の平和と調和」をテーマにした万国博覧会      (2)昭和50年代から平成にかけて          国際友好姉妹都市親善月間における校内行事          国際社会へ向けての開かれた学校の実践          地域の経験を生かした国際理解教育の実践          海外日本人学校での経験を生かした国際理解教育          幅広い視野をもつための国際理解教育の実践          「国際理解教育は人間理解から」          岐阜国際教育研究協議会          総合的な学習の時間における国際理解教育の実践          国際協力に貢献した実践例      2 国際交流活動      (1)学校間交流等          戦後から昭和40年代にかけて           戦後の国際交流           明郷中学校の国際交流           地域に根ざした独自の教育(飛騨版画)と国際交流           久瀬中学校と中国の学校との交流           絵を通じての日米の心の交流          昭和50年代から平成にかけて           在日外国人学校との交流           友好学校の動き           県教委『国際化に関するマニュアル』発行      (2)海外研修          公立中学校初の海外研修          金山町の教育交流          板取村のアラスカ研修          飛騨で初、全員参加型のカナダ研修          小中一貫の海外研修   第3節 外国語教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・231      1 新制中学校誕生から昭和30年まで         実験学校中心の実践と本県の戦後の英語教育の歩み         学習指導要領と県教委発行の英語指導の手引書         英語の能力別指導      2 昭和31年から昭和40年まで         英語指導資料の作成         岐阜県中学校英語研究会         視聴覚機器の利用      3 昭和41年から昭和50年まで         教育機器の発達         中山中学校の実践         中英研にとっての大きな転換期         昭和47年以降の中英研の取組         選択教科としての英語科         中学校における英語教育の目的と国際理解      4 昭和51年から昭和60年まで         外国語指導助手(MEF)の招致         中学校機器利用英語教育研究指定校         中学校学習指導要領の改訂         中英研スピーチコンテスト      5 昭和61年から平成12年まで         大垣市独自の英語教員助手(MEF)の招致         AETの活用         町独自のAET採用         『国際化に関するマニュアル』         高富中学校のT・T

 第4章 高等学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・263   第1節 総論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・263

  第2節 国際理解の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・264      1 授業実践等にみる国際理解         ユネスコ活動         外務省・在日外国大使館見学         国際化に備えた高校教育の在り方(答申)提出         岐阜県高等学校国際教育研究協議会         国際理解教育に関する研究実践例         平成の国際理解教育への取組調査実施      2 国際交流活動      (1)高校生留学          高校生留学の概要          高校生留学の歴史          日本におけるAFS高校生留学          岐阜県におけるAFS高校生留学          (財)田口福寿会によるAFS年間派遣生助成          ロータリークラブによる高校生留学          岐阜県におけるロータリークラブ高校生留学          YFUによる高校生留学          ライオンズクラブによるYE青少年交換事業          留学生の受入れ          AFSによる留学生受入れ          初の年間受入れ留学生          AFS岐阜支部設立          姉妹校留学      (2)県・その他公的機関による派遣・受入れ事業          高校生の公的機関による国際交流          農業高校生ブラジル等派遣          つばさ派遣・シーガル派遣          おんさい岐阜留学生招致事業          岐阜県国際交流センター高校生派遣事業      (3)研修・修学旅行          海外研修          海外修学旅行      (4)スポーツ・文化交流          スポーツ交流          文化交流      (5)国内での交流・研修活動          国内での交流活動          研修活動      (6)スピーチコンテスト          岐阜県下高校英語弁論大会          朝日大学高等学校英語弁論大会          ライオンズクラブ海外派遣英語弁論大会          全国商業高等学校英語スピーチコンテスト          県高等学校国際教育研究協議会杯英語弁論大会

  第3節 外国語教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・324      1 序章(旧制中等学校時代)      2 新制高等学校誕生から昭和30年まで         発足と課題         学習指導要領と教科課程(教育課程)         中高連携の必要性         高校入試に英語         米国将兵・英語講師に         高英研の誕生      3 昭和31年から昭和40年まで         整備と自立         『高校英語教育の歩み』発刊         県下高校入学者英語一斉テスト         英語伝達講習会など      4 昭和41年から昭和50年まで         進学率上昇と多様化への対応         岐阜県英語教育研究会         岐阜県教育センター語学研修         「英語科」設置      5 昭和51年から昭和60年まで         コミュニケーション時代到来         MEF導入         その後の「英語科」と「英語コース」の設置         英語科特修コース設置         英語科等設置校研究協議会         総合的な英語I・IIの出現      6 昭和61年から平成12年まで         AET導入         ワークショップ委員会         『Hello Gifu』の発刊         国際関連コース・科設置         中国語等の履修         その他      7 終章

 第5章 大学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・349   第1節 総論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・349      1 留学生の受入れ政策         戦後の留学生受入れ政策         留学生受入れ10万人計画         留学生の急増に伴う諸問題         岐阜県の留学生受入れの動向      2 日本人学生の派遣         日本人学生の派遣に対する政策         岐阜県における日本人学生の海外派遣の動向      3 岐阜県における外国人教職員等の雇用

  第2節 岐阜大学の国際交流の動向・・・・・・・・・・・・・・・・・・359      1 国際交流古関する学内機構の整備         国際交流委員会発足まで         国際交流委員会の設置      2 国際交流センター構想         諸提案・試案         国際センター設置計画書      3 国際交流室時代      (1)日本語教育          インストラクター          授業風景      (2)国際理解教育の集い      (3)サマースクール(夏期短期留学生の受入れ)      (4)その他の活動          ホームステイプログラム          日本語スピーチコンテスト          ソウル産業大学との交換講義          ルンド大学とのセミナー          レクリエーション活動          クラブとの交流      4 組織の拡充・整備         国際交流会館の建設         諸規則の制定         国際交流センター設置      5 留学生センターの設置         設置の経緯・組織         留学生センターの業務      6 学術交流協定         カンピーナス大学         サンディエゴ・ステート大学         アラスカ大学         浙江大学         ルンド大学      7 留学生の受入れ         留学生数の推移         短期留学推進制度による留学生の受入れ      8 日本人学生の派遣         交流協定校への留学      9 夏期短期留学(サマースクール)      (1)派遣          アラスカ大学でのサマースクール          ルンド大学でのサマースクール          参加者の推移      (2)受入れ          日程・期間          宿舎          チューター          日本語授業          日本事情講義・行事          ホームステイプログラム          サマースクールの印象     10 教職員等による国際交流         教職員等の海外渡航者数         外国人研究者受入数及び来訪者数     11 留学生支援体制      (1)留学生研修旅行及び合宿研修スキー教室      (2)岐阜大学国際交流事業          私費外国人留学生への学資援助          接遇・交流会費          留学フェアー等への派遣      (3)国際交流会館のチューター制度      (4)岐阜大学外国人留学生援助会      (5)外部団体との交流の情報提供      (6)ホームステイ     12 学内外との交流      (1)日本人学生と留学生の交流の現状          アンケート結果          チューターの意見          サークルへのアンケート      (2)教育交流          ハンガリー青年との交流          ドイツ学生代表団との交流      (3)地域との交流          国際交流の輪・黒野          ピープル・トゥ・ピープル(PTP)岐阜          郡上八幡国際友好協会(GIFA)

  第3節 他大学の国際交流の動向・・・・・・・・・・・・・・・・・・・398      1 岐阜経済大学      (1)留学生数の推移      (2)留学生の受入れ体制          奨学制度          留学生宿舎      (3)日本語別科の設置      (4)海外協定大学          上海財経大学(中国)との教育学術交流          ブルゴーニュ大学との教育交流          ハワイ大学との教育交流          留学生の声      (5)学習支援          海外語学研修          異文化体験旅行          ユニークプラン助成金制度      (6)諸活動          外国人留学生による日本語スピーチ大会          地域との交流          国際交流研修旅行      2 岐阜聖徳学園大学      (1)留学生数の推移      (2)国際交流の組織と活動          国際交流関連委員会組織          受入れ体制      (3)国際交流提携      (4)留学制度      (5)教育学部海外教育体験      3 岐阜市立女子短期大学      (1)留学生数の推移      (2)国際交流提携校      (3)海外英語演習      (4)参加学生の声      (5)諸活動      4 岐阜女子大学      (1)留学生数の推移      (2)国際交流提携校と海外研修      (3)サマースクールの開始      (4)その他の交流活動      5 中部学院大学・中部学院大学短期大学部      (1)留学生数の推移      (2)国際交流提携校      (3)海外研修      (4)モンゴル国立大学との交流      (5)その他の交流活動      6 中日本自動車短期大学      (1)留学生数の推移      (2)国際交流提携校と海外研修

  第4節 岐阜県における国際交流・・・・・・・・・・・・・・・・・・・421      1 岐阜地域留学生交流推進協議会         推進協議会の設立         推進協議会の活動      2 日本語による世界学生フォーラム

 第6章 専修学校・各種学校等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・427   第1節 総論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・427      1 国際交流の萌芽      2 組織的な国際交流

  第2節 国際交流と学校設立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・428      1 高山市の外国語専門学校設立構想      2 外国にある日本の学校         土岐学園カナダバーナビーカレッジ開校      3 日本の中の外国人学校         ブラジル人学校HIRO学園

  第3節 国際理解の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・436      1 研修         オーストラリアに学ぶ福祉のこころ      2 姉妹校提携         岐阜アパレル産業人材育成を通した姉妹校・友好校提携         米連邦航空局の仲介による姉妹校提携      3 地域に根ざした国際交流         西濃の文教活動と平野学園         フランス留学         文化センターの開設         向陽台高等学校との技能連携         国際化時代への対応

 第7章 教職員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・446   第1節 在外教育施設への派遣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・446      1 はじめに         戦前の在外教育施設への奉職         戦後の教員派遣事業の発足      2 岐阜県からの派遣         初の派遣      3 海外日本人学校派遣岐阜県教師の会         会の発足         会の活動      4 現地における実践         アテネ日本人学校(ギリシャ)における地域の特色を生かした実践         キト日本人学校(エクアドル)における赤道学習         ナイロビ日本人学校(ケニア)における国際理解教育         ヨハネスブルグ日本人学校(南アフリカ)における人権教育         北京日本人学校(中国)における国際理解教育         マナオス日本人学校(ブラジル)における地域貢献をめざした実践         アブダビ日本人学校(アラブ首長国連邦)における教科指導         ホーチミン日本人学校(ベトナム)開校時における実践      5 帰国後の実践         在外経験を生カしま国際理解教育の実践         在外経験を生かした外国人児童の受入れ

  第2節 留学・視察・研修・受入れ等・・・・・・・・・・・・・・・・・483      1 海外留学         フルブライト留学         東西文化センター留学         その他         オーストラリア政府招待留学      2 海外視察         文部省派遣         その他         若手教員派遣      3 海外研修         海外研修例         英語担当教員海外研修事業         JICA主催高校教師海外研修派遣事業         その他         日米交流促進教育プログラム         上級スポーツ指導者海外派遣研修      4 海外からの受入れ         岐阜県海外技術研修員         ニューサウスウェールズ州交流教員受入れ         クィーンズランド州交流教員受入れ      5 海外教育施設等への教員派遣         マレーシア派遣         REX派遣         JICA派遣         青年海外協力隊(現職教員)派遣

  第3節 外国人教師の系譜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・508      1 総論      2 チャペル兄弟とその時代背景         概論         明治初期の英語教育         外国人教師の招聘         アーサー・ロイドと慶応義塾         ジェームズ・チャペルの着任とその後         アーサー・チャペルと岐阜訓盲院      3 米国将兵による英会話指導         英会話指導の背景         指導の概要      4 MEFからAETさらにALTへ         概論         MEF制度         AETそしてALTへ

第3部 地域社会の国際化  第1章 総論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・527  第2章 地域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・543   第1節 岐阜地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・543      1 岐阜市・国際化施策の特色と展開      (1)友好・姉妹都市提携と交流          イタリア・フィレンツェ市との交流           姉妹都市提携           ファッションコンテストの開催           交流の歩み          中国・杭州市との交流           友好都市提携           姉妹校間交流と技術研修生受入れ           交流の歩み          フランス・カンピーナス市との交流           姉妹都市提携           岐阜県人会と学生交流           交流の歩み          アメリカ・シンシナティ市との交流           姉妹都市提携           英語研修を通しての交流           交流の歩み          オーストリア・ウィーン市(マインドリング区)との交流           姉妹都市提携           音楽交流           交流の歩み      (2)学校における国際化への対応          姉妹校への市教職員の派遣          日本語教室の設置と日本式指導員の派遣      2 国際化の広がり         (財)岐阜市国際交流協会         各務原市国際交流協会         羽島市国際交流協会         その他の市町村の国際化      3 民間の国際交流         岐阜県国際交流団体協議会(GIA)         岐阜県ユネスコ協会         岐阜県日本中国友好協会         岐阜日仏協会         岐阜日伯協会         岐阜日豪協会         (財)エイ・エフ・エス日本協会岐阜支部         その他のボランティア活動

  第2節 西濃地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・566      1 国際交流の歩み      (1)戦前の国際交流          文教香る交流の歴史          国際教育へも「進取の気風」の土地柄      (2)戦後の国際交流      2 大垣市を中心とする国際化施策         市民を王体とし丈「フレンドリー構想」         カジュアルな市民交流の基「フレンドリーシティ」         スインク’88西濃と大垣市制70周年記念諸行事         フレンドリーシティ         西濃国際交流の主翼「大垣国際交流協会」      3 時代の変化とその対応         国際交流コーナーの設置         国際理解教育の推進         教育現場の国際化         10周年以降の大垣国際交流協会         多文化共生への取組         外国人集住都市会議への参加      4 民間団体の活動         大垣ユネスコ協会         岐阜県世界青年友の会         大垣市体育連盟         ロータリークラブ         ライオンズクラブ         大垣青年会議所         大垣竹の子会         西濃日韓親善協会         PTP大垣         藤江団地      5 各種教育機関・企業等と地域とのかかわり      (1)教育機関          岐阜経済大学の国外における教育研究交流          大垣女子短期大学の交流授業による教育          平野学園の話題性ある国際交流      (2)企業等          企業が架け橋となったナミュールとの交流          組み紐による文化交流

  第3節 中濃地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・593    【美濃地域】      1 草の根国際交流への取組         美並村国際交流を推進する会          AFS・美並村国際交流キャンプ          郡上郡・奥長良国際村構想          国際化への取組          町づくり講座         郡上八幡国際友好協会          郡上八幡国際友好協会設立          国際教育交流事業          郡上八幡夏期日本語講座          郡上八幡・オリジナルAET(英語指導助手)誕生          奥長良国際村・ブラスの里郡上八幡          国際ンンボンウム          ギフ・カルチャー塾・八幡町染織コース          韓国・英陽郡との交流          韓国・英陽郡GIFA役員非公式訪問          韓国・英陽郡八幡町公式訪問          郡上八幡ふるさとまつり・韓国英陽郡紹介コーナー          韓国・英陽郡中学生交流打ち合わせ会議          韓国・英陽郡中学生交流          岐阜大学サマーセミナー受入れ事業開始          岐阜県世界青年友の会との連携         白鳥国際交流協会          白鳥国際交流協会設立  国際教育交流事業      2 特色ある交流事業         板取村          日本の「スイス村」          国際交流事業(全体計画)の策定          国際友好都市提携          国際友好都市訪問          「板取地球村国際サマーキャンプ」          外国人講師導入          世界選手権自転車トライアルの誘致          「冒険スポーツインストラクター」の設置    【可茂地域】      1 多文化共生への取組         美濃加茂市          姉妹都市提携          国際交流の草分け          国際交流協会の設立          外国人市民の増加と多文化共生          日本語教室の開設          その他の学校間交流          ブラジル人学校「ブラジリアン・スクール」         可児市          外国人児童のための「適応学級」開設          可児市内の外国人児童生徒          国際交流協会の設立          ブラジル人学校「エマヌエウ」      2 国際友好親書交流の推進         白川町          イタリア・ピストイア市との交流          白川イタリア・オルガン音楽アカデミー         八百津町          「人道の丘」と杉原千畝         富加町          国際交流協会の設立         東白川村          国際ボランティア事業

  第4節 東溝地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・635      1 地場産業を通した交流         多治見市          姉妹都市提携          陶磁器産業と国際化          今に生きる西浦円治          「国際陶磁器フェスティバル美濃」の開催          海外技術者の研修受入れ          「TAJIMI海外陶芸家支援の会」の誕生         土岐市          姉妹都市提携を契機としたイタリアとの交流         瑞浪市          中国・醴陵市との交流      2 国際交流協会等の設立         恵那市          国際交流協会の設立          協会の活動         中津川市          姉妹都市提携          中津川市青年国際交流クラブ結成          中津川国際交流ワークキャンプの開催      3 国際友好親善交流の推進         串原村          県内初の中学生海外研修         上矢作町          モンゴル村          中学生海外研修          その他の町村の交流

  第5節 飛騨地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・660      1 姉妹都市・友好都市提携         高山市          米国・デンバー市との交流          県内初の姉妹都市提携          親善交流の始まり          デンバー・高山祭          高山・デンバー友好協会設立          高校生相互交流          短大との姉妹校提携          中学校との姉妹校提携          第四次総合計画          国際観光モデル地区          「国際観光都市」宣言          飛騨高山国際協会設立          国際交流村          音楽交流の始まり          ジュニア国際委員会         小坂町          ブラジル・サレゾポリス市との交流          姉妹都市提携          町長訪問          青年親善交流          名誉市町民          中学生海外派遣         萩原町          米国・ペンサコーラ市との交流          ふるさと創生資金の活用          中学生海外派遣          姉妹校提携          姉妹都市提携          三角形の提携          姉妹都市シンポジウム         久々野町          台湾・頭城鎮との交流          飛騨久々野国際交流協会設立          友好親書仮調印          合同演劇公演          友好姉妹都市提携         金山町          米国・ケチカン市との教育交流          交流の始まり  交換教師  姉妹都市提携  国際交流協会      2 特色ある交流事業         高山ロータリークラブ          『HIDAHANGA』誕生         下呂ロータリークラブ          交換留学生         下呂町          温泉友好提携          交流始まる          「移民の父」細江静男医師          中学生ブラジル派遣         馬瀬村          中学生カナダ研修          フランス山村調査隊         宮川村          ルデュ村との出会い          欧州視察団の派遣          姉妹都市提携         NPO法人「ソムニード」          サンガムの会発足      3 海外派遣事業         海外研修の広がり          大野郡の取組         宮村          海外研修から姉妹都市提携へ         河合村          中学生海外研修

 年表  索引  後記  執筆者一覧・協力者一覧