御嵩町史 史料編

口絵 序 監修のことば 例言 古代・中世 〔1〕 天平勝宝2年4月 美濃國司解・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 〔2〕 天平勝宝2年5月 逃亡婢進上文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 〔3〕 建久元年4月   吾妻鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 〔4〕 建久3年12月   吾妻鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 〔5〕 嘉禎4年7月   中村荘官宣旨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 〔6〕 承暦3年正月   大宰大貳宅解并左京職等證判・・・・・・・・・・・・5 〔7〕 建久7年1月   美濃國明知荘検注状・・・・・・・・・・・・・・・・6 〔8〕 長享元年12月   青蓮院領美濃荘戸上郷年貢目録写・・・・・・・・・・8 〔9〕愚渓寺文書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10  (1)年不詳 3月  土岐政房書状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10  (2)禁制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10     永正3年8月  土岐政房禁制     天正12年9月  森忠政禁制写     慶長6年10月  大久保長安禁制     慶長7年11月  仙石長右衛門禁制     慶長19年11月  栗原信景證状     元和10年2月  原田右衛門條書         2月  原田右衛門書状(折紙)         2月  原田右衛門書状(折紙)         2月  原田右衛門書状(折紙)     寛永3年12月  若原六兵衛禁制  (3)寄進状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14     永享11年3月  今井宗源宗賢・藤木道藤・大垣内浄珍連署山地寄進状     文安3年8月  今井宗源宗賢山地寄進状     文安5年1月  押小路康盛財塚寄進状     文安5年12月  斎藤利永名田寄進状     文安5年12月  斎藤利永山地寄進状     文安6年3月  斎藤利永山地寄進状         3月  教康山地渡状     文安6年4月  管領細川勝元施行状     文安6年4月  今井宗賢宗源山地寄進状     文明9年4月  茂林宗榮山地寄進状     文明10年正月  河村基貞山地寄進状  (4)寺領安堵状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17     巳(慶長10年)12月 大久保長安手形     慶長15年8月  鈴木左馬助・和田恆成・平岡良和連署状 〔10〕 寛永元年8月  徳川義直寺領安堵黒印状〈折紙)・・・・・・・・・・・18 〔11〕大仙寺文書(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18     文安5年12月  鏡円名田売券写     文安5年12月  春木小泉下郷収納給名付日記写     文安6年正月  宝塔院下知状写     寛正2年12月  古田信正下地寄進状写     応仁2年9月  古田衛門三郎避渡状写     文明元年11月  某未進年貢催促状写     長享2年3月  細目蔵三郎年貢結解状写 〔12〕 年月日不詳   造内裏段銭并国役引付・・・・・・・・・・・・・・・・21 〔13〕 文明11年7月  大乗院寺社雑事記・・・・・・・・・・・・・・・・・・21 〔14〕 自大福元年1月 願興寺大般若波羅密多経奥書・・・・・・・・・・・・・22     至嘉吉2年8月 〔15〕 自寛元2年5月 願興寺木造釋迦如来坐像胎内墨書銘文・・・・・・・・・24     至文明11年1月 〔16〕 天正12年1月  願興寺鰐口陰刻銘文・・・・・・・・・・・・・・・・・25 〔17〕 天和2年11月  願興寺梵鐘陰刻銘文・・・・・・・・・・・・・・・・・25 〔18〕 慶長8年11月  熊野宮梵鐘刻銘文・・・・・・・・・・・・・・・・・・27 〔19〕 寛文10年    熊野神社鰐口銘文・・・・・・・・・・・・・・・・・・28 〔20〕 應永23年2月  大仙寺銅製鰐口刻銘文・・・・・・・・・・・・・・・・28 〔21〕 天文16年2月  明叔慶浚頂相 自贊・・・・・・・・・・・・・・・・・29 〔22〕棟札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29  (1)小泉神社棟札(中切)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30    1 延文4年6月  祇園社社殿造立棟札    2 永禄6年11月  牛頭天王社社殿再興棟札    3 慶長5年10月  牛頭天王社社殿再興棟札    4 寛永14年6月  年頭天王社社殿立棟札  (2)八幡神社棟札(井尻)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32    1 康正3年4月  八幡社社殿造立棟札    2 永正3年5月  八幡杜杜殿造立棟札    3 慶長12年11月  八幡社社殿造立棟札  (3)神明神社棟札(美佐野)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33    1 応仁2年4月  神明社社殿再興棟札    2 天文8年10月  神明社社殿再輿棟札    3 天文14年9月  神明社社殿再興棟札    4 元和9年9月  神明社社殿再興棟札    5 元和9年9月  神明社社殿再興棟札    6 寛永元年9月  神明社社殿再興棟札  (4)白山神社棟札(小原)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34    1 大永4年11月  白山社社殿造立棟札    2 天正16年12月  白山社社殿造立棟札      天正20年11月  白山社社殿造立棟札    4 元和7年9月  白山社社殿造立棟札    5 寛永14年3月  白山社社殿造立棟札  (5)熊野神社棟札(津橋)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36    1 寛永14年9月  熊野社社殿再興棟札  (6)八幡神社棟札(顔戸)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36    1 長禄3年3月  八幡社杜殿葺替棟札    2 永禄8年4月  八幡社社殿葺替棟札  (7)纐纈神社棟札(西屋敷)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38    1 慶長19年□月  纐纈社社殿造宮棟札 近世 1 支配 〔23〕 自寛文2年2月  法度・触書上帳(尾張藩)・・・・・・・・・・・・・40     至天明4年5月 〔24〕 自正徳2年10月  上之郷一六か村鉄炮所持者・鉄炮数改書・・・・・・・61     至安永6年7月 〔25〕 享保元年10月   御嵩村鉄砲改帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・70 〔26〕 正徳6年2月   国国御料所巡見使通行につき覚書・・・・・・・・・・75 〔27〕 享和2年2月   谷村百姓心得請書・・・・・・・・・・・・・・・・・77 〔28〕 天保15年7月   井尻村山荒し・農荒し、入札吟味請印一札・・・・・・78 〔29〕 文化2年10月   井尻村困窮につき拝借米願・・・・・・・・・・・・・79 〔30〕 安政5年2月   尾州より拝領三ツ組盃箱裏墨書・・・・・・・・・・・80 〔31〕 弘化4年     御嵩村散田不同免願・・・・・・・・・・・・・・・・81 2 土地 〔32〕 寛文2年11月   送り木村検地帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・123 〔33〕 宝暦13年2月   御嶽村内検地押田方帳・・・・・・・・・・・・・・・133 〔34〕 宝暦13年2月   御嶽村内検地押畑方屋敷帳・・・・・・・・・・・・・160 〔35〕 寛文5年9月   美佐野村地分帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・177 〔36〕 元禄8年12月   大寺領名寄帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・186 〔37〕 年月日不詳    美佐野村高反別改め・・・・・・・・・・・・・・・・192 〔38〕 天明8年12月   井尻村売田地控帳・・・・・・・・・・・・・・・・・195 〔39〕 明和8年3月   田地売渡証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・209 〔40〕 延享3年12月   山林売渡証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・209 3 年貢・諸役 〔41〕 正徳元年11月   顔戸村免定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・211 〔42〕 明和9年10月   谷村免定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・211 〔43〕 天明4年10月   美佐野村免定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・212 〔44〕 寛政6年12月他  送木村免定(五通)・・・・・・・・・・・・・・・・213 〔45〕 弘化4年11月   御嵩村免定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・216 〔46〕 寛政3年9月   西洞村田畑立毛書上帳・・・・・・・・・・・・・・・218 〔47〕 嘉永2年2月から 西洞村年貢上納覚帳・升切帳・・・・・・・・・・・・219 〔48〕 安政3年11月   美佐野村年貢納目録帳・・・・・・・・・・・・・・・226 〔49〕 明和4年8月   井尻村年貢米、次月・田高戸村年貢炭払方帳・・・・・224 〔50〕 元文元年11月   井尻村御蔵米川下げ覚・・・・・・・・・・・・・・・228 〔51〕   丑 5月   西洞村箋乗飯米払日延願・・・・・・・・・・・・・・229 〔52〕 天明6年9月   谷村定免継続願・・・・・・・・・・・・・・・・・・230 〔53〕 延享元年9月   谷村検見後差上一札・・・・・・・・・・・・・・・・231 〔54〕     9月   太田代官検見巡村達・・・・・・・・・・・・・・・・231 〔55〕 享保14年2月   上之郷川並入用につき願書・・・・・・・・・・・・・232 〔56〕   午 7月   錦織御用小藤につき切出請書・・・・・・・・・・・・234 〔57〕 年月日不詳    錦織湊卸用人足日延願・・・・・・・・・・・・・・・235 〔58〕 元禄7年2月   上之郷村山御改・・・・・・・・・・・・・・・・・・235 〔59〕 天明6年9月   美佐野村山年貢改め書上げ・・・・・・・・・・・・・238 〔60〕 寛政9年7月   上之郷村々高持別女子書上帳・・・・・・・・・・・・238 〔61〕 享保17年12月   井尻村折助七里役請合手形・・・・・・・・・・・・・247 〔62〕 弘化3年10月   西洞村郷蔵再建願書他・・・・・・・・・・・・・・・247 4 戸口 〔63〕 寛政7年3月   送木村宗門改帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・251 〔64〕 文久2年2月   谷村宗門改帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・254 〔65〕 嘉永5年3月   次月村宗門改帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・261 〔66〕 慶応2年2月   美佐野村宗門改帳・・・・・・・・・・・・・・・・・267 〔67〕 明治2年3月   御嵩村宗門改帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・278 〔68〕 天明4年2月   谷村宗門改につき差上証文・・・・・・・・・・・・・307 〔69〕 天明3年9月   西洞村家並改帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・307 〔70〕 享保4年3月   谷村人数書上帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・310 〔71〕 文化7年3月   上之郷村々人数調書上帳・・・・・・・・・・・・・・311 〔72〕 文化7年3月   西洞村人数書上帳・・・・・・・・・・・・・・・・・313 〔73〕 文久4年2月   顔戸村人数書上帳・・・・・・・・・・・・・・・・・314 〔74〕 文久4年2月   顔戸村家数男人数馬数書上帳・・・・・・・・・・・・314 〔75〕 文化13年2月   上之郷村々他所出人数書上帳・・・・・・・・・・・・315 〔76〕 文久4年2月   顔戸村他所出人数書上帳・・・・・・・・・・・・・・318 〔77〕 享和3年正月   井尻村善兵衛引越願・・・・・・・・・・・・・・・・316 〔78〕 文化12年2月   美佐野村宮吉女房宗門送り・・・・・・・・・・・・・317 〔79〕 安政6年12月   奉公人請書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・318 〔80〕 天保11年2月   井尻村公蔵宗門帳差加之願・・・・・・・・・・・・・318 5 村 〔81〕 年不詳 正月   次月村庄屋役申付書・・・・・・・・・・・・・・・・321 〔82〕   巳 2月   谷村圧屋後役任命につき願書・・・・・・・・・・・・321 〔83〕 文政12年7月   西洞村庄屋役引継目録・・・・・・・・・・・・・・・321 〔84〕   辰 7月   庄屋給につき尋答書・・・・・・・・・・・・・・・・323 〔85〕   酉 11月   谷村庄屋給米外請書・・・・・・・・・・・・・・・・324 〔86〕 自元禄7年9月  送木村庄屋役万覚帳・・・・・・・・・・・・・・・・324     至寛政11年7月    〔87〕 自明和4年正月  役所への諸書上・村方相定書付帳(送木村)・・・・・341     至天明5年11月    〔88〕 自天明7年正月  送木村から太田代官所之諸事書上控・・・・・・・・・352     至寛政4年12月    〔89〕 文久元年正月   美佐野村願書等留・・・・・・・・・・・・・・・・・370 〔90〕 慶応2年2月   美佐野村諸願書下書帳・・・・・・・・・・・・・・・373 〔91〕 自慶応元年12月  美佐野村相談治定帳・・・・・・・・・・・・・・・・393     至明治13年 〔92〕 明和7年12月   井尻村、凶年につき指出一札・・・・・・・・・・・・418 〔93〕 天保15年2月   美佐野村掟一札・・・・・・・・・・・・・・・・・・419 〔94〕 文政2年2月   上之郷村々年貢三役銀の外下用書上帳・・・・・・・・421 〔95〕 文久2年12月   美佐野村年貢三役銀の外下用取調帳・・・・・・・・・427 〔96〕 元治元年12月   谷村年貢三役銀の外下用覚・・・・・・・・・・・・・428 〔97〕 天明元年11月   井尻村堤銀并村夫銭割符帳・・・・・・・・・・・・・429 〔98〕   巳 正月   上之郷村々入用割につき願・・・・・・・・・・・・・438 6 宿と交通 〔99〕 慶長7年2月   御嵩宿伝馬朱印状・・・・・・・・・・・・・・・・・441 〔100〕 慶長7年6月   御嵩宿定書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・441 〔101〕 慶長7年6月   御嵩宿駄賃定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・441 〔102〕 慶長8年10月   御嵩宿伝馬定書・・・・・・・・・・・・・・・・・・442 〔103〕 元和2年11月   御嵩宿駄賃定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・443 〔104〕 寛永20年4月   御嵩宿駄賃定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・444 〔105〕 万治4年3月から 御嵩宿御条目書・・・・・・・・・・・・・・・・・・444 〔106〕 自元禄8年9月  御嵩宿本陣法度留書・・・・・・・・・・・・・・・・448 至正徳5年5月 〔107〕 文政7年7月   御嵩宿駄賃銭書上・・・・・・・・・・・・・・・・・454 〔108〕 寛文6年2月   中山道御嵩宿駄賃銭等覚書・・・・・・・・・・・・・456 〔109〕 天明7年     御嵩宿明細書上・・・・・・・・・・・・・・・・・・457 〔110〕          御常宿明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・458 〔111〕     10月  御嵩宿本陣坪書・・・・・・・・・・・・・・・・・・464 〔112〕 延享2年4月   御嵩宿由緒百姓書上・・・・・・・・・・・・・・・・464 〔113〕 寛政2年8月   伝馬朱印状につき由緒書・・・・・・・・・・・・・・456 〔114〕 寛政11年4月   御嵩宿本陣役専念願・・・・・・・・・・・・・・・・466 〔115〕 享和元年10月   野呂弥五右衛門年頭御目見等願・・・・・・・・・・・466 〔116〕 文化4年3月   御嵩宿本陣・問屋由緒書上・・・・・・・・・・・・・468 〔117〕 文化4年正月   御拝借金返納延期願・・・・・・・・・・・・・・・・469 〔118〕 文化4年2月   御拝借金返納減額願・・・・・・・・・・・・・・・・470 〔119〕 元禄7年2月   中山道御嵩宿助郷帳・・・・・・・・・・・・・・・・471 〔120〕 天明6年5月   御嵩宿惣人馬継立覚・・・・・・・・・・・・・・・・472 〔121〕 宝暦11年10月   御嵩宿余分人馬入用につき尋答覚・・・・・・・・・・476 〔122〕 天明7年5月   御嵩宿諸入用帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・476 〔123〕 自文政7年正月  尾張藩主通行につき本陣・願興寺修復入用費下付願な・478 至文政8年12月  ど留書 〔124〕 安政5年3月   松平筑前守通行御嵩宿宿割・・・・・・・・・・・・・482 〔125〕 元禄7年2月   中山道伏見宿・太田町助郷帳・・・・・・・・・・・・491 〔126〕          伏見宿明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・492 〔127〕 文政6年11月   伏見宿駄賃銭書上・・・・・・・・・・・・・・・・・500 〔128〕 安政2年12月   伏見宿助成講上之郷加入請書・・・・・・・・・・・・501 〔129〕 安政3年正月   伏見宿助成講美佐野村加入帳・・・・・・・・・・・・502 〔130〕   未 8月   街道受持場維持方申渡・・・・・・・・・・・・・・・514 〔131〕 文政8年3月   谷村掃除受持場書上・・・・・・・・・・・・・・・・515 〔132〕 天保15年11月   上之郷西洞村地内街道松並木改覚・・・・・・・・・・516 〔133〕 文久元年7月   和宮下向掃除丁場割符・松並木枯木伐採願・・・・・・518 〔134〕   酉年     御台様下向につき街道掃除人足差出・・・・・・・・・520 〔135〕 嘉永2年7月   寿明君下向につき街道普請入用費下付願・・・・・・・520 〔136〕 享和元年8月   分間絵図検分諸費用割符一件・・・・・・・・・・・・521 〔137〕 享和元年4月   分間絵図御用につき西洞村地内街道筋明細書上・・・・523 〔138〕 明和2年4月   日光御法会に公家方通行につき助郷人馬入用書上・・・526 〔139〕 天保2年9月   有君下向人馬継立高・・・・・・・・・・・・・・・・534 〔140〕 文久元年     和官下向につき触状・・・・・・・・・・・・・・・・537 〔141〕 文久2年7月   和宮下向につき諸入用・・・・・・・・・・・・・・・540 〔142〕 文久元年10月   和宮下向につき農業不行届の旨届書・・・・・・・・・546 〔143〕 文久3年12月   美佐野村和宮下向などにつき助郷御手当金割帳・・・・547 〔144〕 文久3年5月   尾張藩主通行につき上之郷村々助郷人足調・・・・・・549 〔145〕 慶応3年2月   顔戸村六か年分助郷人馬改め・・・・・・・・・・・・551 〔146〕 寛延2年2月   五十宮下向につき大湫宿借物帳・・・・・・・・・・・553 〔147〕 安永7年9月   伏見宿へふとん貸覚・・・・・・・・・・・・・・・・556 〔148〕 慶応4年     東山道先鋒総督通行につき達書・・・・・・・・・・・558 〔149〕 慶応4年2月   東山道先鋒総督通行につき諸道具貸割符帳・・・・・・561 〔150〕 年不詳 8月   謡坂村へ諸品差出方依頼覚・・・・・・・・・・・・・565 〔151〕 年不詳 3月   細久手宿助郷人馬触・・・・・・・・・・・・・・・・566 〔152〕 明和9年12月   下(釜戸)街道通行荷物につき中山道出入一件・・・・567 〔153〕 天保9年6月   加子母御林行御用米継送り方につき願・・・・・・・・581 〔154〕 万延元年3月   尾張家江戸行につき通行手形ならびに心得書・・・・・587 〔155〕 文久3年2月   善光寺詣り往来手形・・・・・・・・・・・・・・・・588 〔156〕 万延元年正月   美佐野村人行方不明につき届書・・・・・・・・・・・588 〔157〕 明和7年6月   肥後国の宇蔵行倒れ一件・・・・・・・・・・・・・・589 〔158〕 天保2年     若狭国の千右衛門女房病後帰国方願・・・・・・・・・590 〔159〕 文政13年8月   行倒れ人心あたり尋方建札案・・・・・・・・・・・・593 〔160〕 天保15年2月   道中奉行より貫目改め秤二〇か宿下げ渡方触書・・・・593 〔161〕   午 8月   上之郷谷村馬数詞・・・・・・・・・・・・・・・・・595 〔162〕 文化13年8月   御先触衆諸入用割符方覚・・・・・・・・・・・・・・596 〔163〕 弘化4年2月   細久手宿余荷人馬差出一札・・・・・・・・・・・・・698 〔164〕 年月日不詳    中山道九か宿問屋歎願書・・・・・・・・・・・・・・698 〔165〕 文久4年2月   伏見宿定助郷村々加助郷につき願・・・・・・・・・・600 〔166〕 元治元年3月   御嵩宿定助郷人足雇賃金につき手当下付願・・・・・・601 〔167〕 元治元年7月   御嵩宿定助郷村々歎願・・・・・・・・・・・・・・・603 7 山・川・諸業 (山……山論) 〔168〕 慶安3年4月   大久後・小和沢両村山境につき差上一札・・・・・・・607 〔169〕 貞享3年6月   前沢村・小原村外三か村小草山入会出入済ロ一札・・・608 〔170〕 貞享5年5月   謡坂村小草取り出入につき前沢村訴訟はづれ願覚・・・609 〔171〕 自享保17年11月  井尻・樋ヶ洞山論留帳・・・・・・・・・・・・・・・610     至享保20年9月    〔172〕 宝暦7年9月   井尻・谷両村採草地山論一件・・・・・・・・・・・・685 〔173〕 天明7年8月   上之郷の内八か村と綱木村草場争論一件・・・・・・・693 〔174〕 天保6年6月   上之郷東山八か村奥山出入一件・・・・・・・・・・・700 〔175〕 天保6年6月   上之郷東山八か村奥山出入一件覚帳・・・・・・・・・709 〔176〕 天保6年6月   上之郷東山八か村山論済口証文・・・・・・・・・・・735 〔177〕 天保13年12月   次月・美佐野・宿・中切山論取替証文・・・・・・・・736  (川……用水) 〔178〕 元禄14年4月   明知用水古屋敷新溝につき書付・・・・・・・・・・・738 〔179〕 元禄14年4月   明知下井築造につき一札・・・・・・・・・・・・・・739 〔180〕 元禄15年4月   明知用水につき古屋敷村尾張藩へ訴願・・・・・・・・740 〔181〕 年月日不詳    川欠米につき覚書・・・・・・・・・・・・・・・・・742 〔182〕 宝永4年2月   明知下井瀬違いにつき川掘願・・・・・・・・・・・・743 〔183〕 享保4年11月   明知用水検分願書・・・・・・・・・・・・・・・・・744 〔184〕 天保9年6月   明知用水刎枠等につき訴訟一件・・・・・・・・・・・745 〔185〕 延享2年5月   比衣村井堰につき一札・・・・・・・・・・・・・・・749 〔186〕 享保12年6月   御嵩木下用水につき願書留・・・・・・・・・・・・・750 〔187〕 嘉永4年2月   送木・宿村水論一件・・・・・・・・・・・・・・・・752 〔188〕 寛政9年7月   井尻村蜂ヶ洞溜池堤新造願・・・・・・・・・・・・・776 〔189〕 文政5年2月   古屋敷村新池入用頼母子講につき取替証文・・・・・・777  (諸業) 〔190〕 天保6年6月   谷村田植達書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・778 〔191〕 文化9年9月   顔戸用水普請籠入用割・・・・・・・・・・・・・・・779 〔192〕 安政5年正月   美佐野村山掟連判・・・・・・・・・・・・・・・・・783 〔193〕 天保14年8月   諸商物値段調書上・・・・・・・・・・・・・・・・・784 〔194〕 明和7年3月   送木村半右衛門井尻村内営業につき請書・・・・・・・788 〔195〕 宝暦2年8月   水車屋営業願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・789 〔196〕 文久元年7月   秤改め請書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・710 〔197〕   丑 正月   材木陸送方願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・791 〔198〕   寅 2月   谷村炭売却達書・・・・・・・・・・・・・・・・・・792 〔199〕 天保10年4月   谷村五右衛門土蔵建築願書・・・・・・・・・・・・・792 〔200〕   子 8月   家普請材木切取願書・・・・・・・・・・・・・・・・793 8 社会生活 〔201〕 天明4年 春   青物類其外諸事食物之事・・・・・・・・・・・・・・796 〔202〕 天明7年正月   西洞村夫食人別帳・・・・・・・・・・・・・・・・・800 〔203〕 天保7年12月   年貢ならびに百姓払米有無につき達書・・・・・・・・802 〔204〕 慶応3年3月   家屋売渡証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・804 〔205〕 天保8年8月   居家吹き倒れにつき救助願・・・・・・・・・・・・・804 〔206〕 天保9年5月   谷村八幡宮・美佐野村神明宮風倒木文書・・・・・・・805 〔207〕   辰 12月   谷村家々盗難届・・・・・・・・・・・・・・・・・・808 〔208〕 天保11年6月   井尻村半蔵・粂蔵方の強盗一件・・・・・・・・・・・808 〔209〕 天保8年12月   小屋焼失ならびに隠居焼死届・・・・・・・・・・・・812 〔210〕 元文2年lO月   井尻村文七・喜助不調法につき詫状・・・・・・・・・813 〔211〕 弘化4年12月   美佐野村村方出入一件・・・・・・・・・・・・・・・814 〔212〕 文久3年6月   井尻定使慶助詫証文・・・・・・・・・・・・・・・・819 〔213〕 慶応4年正月   美佐野村みな詫証文・・・・・・・・・・・・・・・・820 9 寺社 〔214〕 享保15年7月   大寺記(乾・坤)・・・・・・・・・・・・・・・・・823 〔215〕 慶応4年10月   顔戸恵観寺由緒・・・・・・・・・・・・・・・・・・855 〔216〕 文化11年9月   顔戸恵観寺住職交代関係文書・・・・・・・・・・・・858 〔217〕 延享2年6月   顔戸村寺社等届・・・・・・・・・・・・・・・・・・860 〔218〕 年月日不詳    谷村神社仏閣改書上・・・・・・・・・・・・・・・・861 〔219〕 宝暦13年     上之郷小泉神社神宝・祭礼道具書上覚・・・・・・・・862 〔220〕 文政12年8月   上之郷小泉神社祭礼についての触・・・・・・・・・・865 〔221〕 慶応3年11月   上之郷谷八幡神社拝殿修復願上書・・・・・・・・・・868 〔222〕 明治4年2月   修験観蔵院改名願・・・・・・・・・・・・・・・・・869 10 祭礼記 〔223〕 自明和8年    伏見西町御日待帳・・・・・・・・・・・・・・・・・871     至明治44年 〔224〕 自明和7年    御嵩若宮八幡神社祭礼帳・・・・・・・・・・・・・・871     至明治44年 〔225〕 自天保14年    上之郷津橋祭礼年代記・・・・・・・・・・・・・・・902     至明治33年 11 村況 〔226〕 明暦2年11月   美濃国尾張領村々覚書・・・・・・・・・・・・・・・973 〔227〕 明治5年3月   次月村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・975 〔228〕 明治5年3月   前沢村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・976 〔229〕 明治5年3月   謡坂村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・978 〔230〕 明治5年3月   林垣外村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・980 〔231〕 明治5年     小原村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・982 〔232〕 明治5年3月   西洞村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・984 〔233〕 明治5年     樋ケ洞村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・985 〔234〕 明治5年3月   津橋村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・986 〔235〕 明治3年10月   綱木村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・989 〔236〕 (明治4年カ)  美佐野村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・990 〔237〕 明治3年11月   宿村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・993 〔238〕 明治4年1月   谷村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・995 〔239〕 明治3年11月   中切村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・996 〔240〕 (明治4年カ)  井尻村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・998 〔241〕 明治5年3月   送木村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1000 〔242〕 明治5年3月   御嵩村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1002 〔243〕 明治5年3月   中村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1005 〔244〕 明治2年7月   古屋敷村明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・1008 〔245〕 明治5年3月   顔戸村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1009 〔246〕 明治3年10月   比衣村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1011 〔247〕 明治5年3月   伏見村村鑑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1013 〔248〕 文化7年9月   新村明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1015 〔249〕 明治2年6月   新村明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1019 〔250〕 文化7年9月   本郷村明細書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1021 〔251〕 明治2年6月   本郷村明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1024 〔252〕 年月日不詳    大久後村村覚(抜萃)・・・・・・・・・・・・・・・1025 近代 〔253〕 明治6年1月   地券改めにつき差出請書・・・・・・・・・・・・・・1029 〔254〕 明治6年5月   小学義校(啓溟舎)開業願・・・・・・・・・・・・・1029 〔255〕 明治9年3月より 明治九年諸願綴・・・・・・・・・・・・・・・・・・1032 〔256〕 明治14年6月   岐阜県・可児郡各村略誌・・・・・・・・・・・・・・1049               大久後村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1049               小和沢村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1050               前沢村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1052               津橋村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1054               次月村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1057               上之郷村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1059               小原村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1061               謡坂村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1064               美佐野村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1066               西洞村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1070               宿村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1072               中切村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1075               井尻村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1079               御嵩村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1082               中村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1089               古屋敷村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1094               顔戸村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1097               比衣村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1101               伏見村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1100               上恵土村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1109 (現代) 〔257〕 昭和29年12月    可児郡上之郷村・御嵩町・中町・伏見町合併申請書・1114                あとがき 付表  度量衡表     十干十二支 時刻・方角対照表  近世貨幣換算表     年代表 地図