瑞浪市史 近代編 教育
目次 序・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 例言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 1.寺子屋・私塾・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 2.学制発布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 (1)村に「不学ノ戸」なし (2)「学制」発布当時の村の様子 (3)学校開設の苦労 (4)最初の学校が建てられる (5)開設当初の学校教育 (6)官員による学校視察 (7)教員の養成 (8)就学の向上を図る 3.教育令と改正教育令・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 (1)教育令の発布 (2)明治天皇御巡幸と学校 (3)就学率と出席率 (4)改正教育令 (5)改正教育令下の学校内外の動き (6)高等科設置と村財政 4.義務教育の開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28 (1)小学校令発布 (2)小学校令の下で (3)改正小学校令(第2次小学校令) (4)義務教育制度の進展と各村の動き (5)第3次小学校令(2回目改正) (6)第4次小学校令(3回目改正) (7)義務教育延長に伴う校舎建設 5.明治時代末から昭和初期の学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40 (1)明治40年代の学校 (2)大正時代の学校 (3)昭和初期の学校 6.国民学校の時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51 (1)紀元2600年 (2)国民学校令 (3)戦時下の国民学校教育 (4)学徒勤労令 (5)学童疎開 7.終戦直後の国民学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59 (1)黒塗り教科書 (2)学校放送聴取奨励 (3)暫定教科書 (4)進駐軍の学校視察 (5)終戦直後の教師と子ども 8.日本国憲法の制定と六三制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64 (1)教育の民主化 (2)中学校の開校と校舎建設 (3)中学校開校当時の生徒の活動 (4)施設設備の充実 (5)教育改革と校舎建設 (6)一貫教育 付論 学校予算、教員給与の推移 1.学制から学校令発布当時の教育費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77 (1)学制施行と学校開設 (2)学校令施行前後の教育費 (3)村会における教育費議論 2.小学校令発布当時の教育費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82 (1)教員の給与 (2)明治19年度〜昭和7年度の村費と教育費 参考資料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88