瑞浪市の歴史

目次 瑞浪市市街地遠景(写真) 序 例言 1 郷土瑞浪市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1  1 瑞浪市のおいたち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1  2 自然と環境・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8     位置 面積 人口 地形 地質 地層 新第三紀と瑞浪化石 2 原始のころ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18  1 大むかしの生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18     先土器時代 縄文時代 そのころの生活 弥生時代 そのころの生活  2 遺跡と遺物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23     縄文時代の遺跡 縄文時代の文化と遺物 弥生時代の文化と遺物  3 古墳と祖先たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29   1 古墳時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29      ムラの発生 大和のクニ そのころの生活   2 瑞浪市の古墳時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32      大和と東濃 荒神塚のヌシ 瑞浪盆地のムラ 瑞浪文化圏   3 市内の古墳分布と遺物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37      市内の古墳 古墳の地域別分布 特徴のある古墳      出土した市内の文化遺物 市民と文化遺産  4 古代社会と東山道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45   1 古代国家の誕生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45      王朝時代 日本国のはじまり 古代の都   2 土岐六郷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49      美濃の国 土岐・恵那郡 古代の瑞浪地方 土岐の郡家   3 東山道と土岐駅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55      吉蘇路開通 東山道美濃八駅 土岐駅と経路 土岐駅の疲弊  5 土岐氏と中世・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62   1 中世の世の中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62      荘園と武士の発生 中世の世 土岐氏の発生   2 土岐氏と瑞浪地方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67      美濃源氏土岐氏 正中の変と頼兼 守護職土岐氏       土岐氏西移と瑞浪地方 土岐氏の足跡   3 中世の道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76      鎌倉への道 市内の鎌倉街道 街道の推移と脇道  6 戦国の世・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80   1 織田氏と武田氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80      地方のみだれ 織田氏と武田氏 岩村城と十八砦 東濃の戦い      武田氏滅亡   2 森氏の東濃支配・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85      本能寺の変と森氏 小里氏退去 長久手の戦いと小里氏 太閤検地   3 関ヶ原と東濃合戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89      関ヶ原合戦 東濃合戦 美濃国分知 瑞浪市内の分知 瑞浪の領主たち  7 村と支配者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100   1 幕藩体制のはじまり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100   2 村のなりたち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101      集落形成 関ヶ原戦後 領主の歴代 替地 住民の増加 氏神   3 村の組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110      庄屋 組頭(年寄) 百姓代 三役の選挙 五人組   4 年貢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115      石盛 年貢の課率 年貢の種別 新田開発と年貢 検見 郷蔵   5 江戸廻米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127      米の輸送 運賃 上乗 経費   6 運上と冥加・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・132   7 村の経費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・134   8 村の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・136      身分と離村 村掟   9 領主と村役人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・141   10 農民の衣食住・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・143      農民のくらし 衣生活 食生活 住居  8 道のうつりかわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・148   (1)中仙道と村々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・149     1 中仙道の駅制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・149        中仙道のはじまり 中仙道六十九次 宿内の仕組み        中馬と町飛脚の発生     2 十三峠と大湫・細久手宿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・156        十三峠の開さく 大湫宿 細久手宿 宿経済の仕組み 宿民の経済        両宿と大火     3 継立ての仕組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・162        朱印継立て 証文継立て 定賃継立て 相対継立て 宿泊の仕組み        人馬賃と宿泊料     4 加宿村と助郷村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・168        宿と加宿村 宿と助郷村 宿と掃除丁場村 宿と定人馬役        助郷の負担     5 大通行の継立て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・176        大名の通行 姫君たちの通行 和ノ宮の降嫁 そのほかの大通行   (2)村々の道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・186     1 市内の脇・中馬街道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・186        中馬の発生 下街道 中馬と下街道 上街道との争論 下街道の交通        中馬南街道 中馬中街道 三河街道と中街道     2 信仰と伝馬の道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・197        伊勢・善光寺への道 秋葉山への道 大湫宿への伝馬道        細久手宿への伝馬道     3 村々のみち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・202        むかしのみち 笠松へのみち 岩村へのみち 明智へのみち        釜戸陣屋へのみち 尾州へのみち  9 産業のあらまし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・207   1 産業と経済・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・207      御用達 騒動 農業 株組織 窯業 問屋制 資本制   2 山論と水論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・220      山論 水論   3 村と村の団結・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・230      岩村騒動 明智騒動   4 領主と御用達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・233        領村財政 献金政策  10 文化と信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・236   1 郷土の文字・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・236      文字の普及 郷土の刻印文 墨書銘文 瑞浪の古歌   2 江戸時代の文芸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・241      元禄文化 瑞浪の俳人たち 市内の俳聖句碑 幕末の俳人たち      市内の句・歌碑 郷土芸能 舞台 絵画   3 寺院と神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・250      仏教伝来 天台・真言旧二宗 真宗・禅宗新二宗 土岐氏と禅宗      市内の寺院 帳内社と守護神 市内の神社 陶製の狛犬   4 庶民と信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・261      村民と講 講とお堂 参詣講 遍路の旅 市内の講碑 石祠の諸神  11 幕末の郷土・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・269     異国船来朝 村々の献金 幕末の領主たち 維新への道  12 明治の新制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・278   1 維新後の村政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・278      維新と行政改革 岐阜県の誕生 新しい自治制度 町村会と組合村      村の合併 屯所と区兵   2 警察制度の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・291      巡査交番所 巡査駐在所の設置 駐在所の経費   3 郵便制度の沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・296      郵便局設置 郵便局の沿革  13 交通の発達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・299   1 交通路の改修・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・299      交通の発達 明治時代の道路開さく 大正時代の道路敷設   2 交通機関の発達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・302      人力車と荷馬車 乗合馬車 中央線の開通 乗合自動車(バス)      タクシー  14 産業の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・309   1 電気事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・309      電力事業のはじまり 電灯架設 村営電気 自家発電   2 製糸業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・313      農業の前進 製糸のはじまり 養蚕 製糸工場   3 金融機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・316      銀行 産業組合   4 農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・317      明治初期の農業 籾種 収穫量 初期の年貢 米価 農村の変革   5 窯業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・324      初期の窯業 窯業の発展 窯業の盛衰 仕送り窯 工業組合の結成   6 亜炭鉱業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・330      亜炭の創生 亜炭の需要 亜炭業者   7 窯業原料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・333      稲津陶土 釜戸長石 その他の窯業原料   8 その他の産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・336      大草瓦 日吉村のアンチモニー 土岐村の土雛 石材 その他  15 教育の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・339      学制発布 学校のはじまり 教育区分と内容 学校経営 教育令と学区      教育制度の移り変わり 就学督励 補習教育  16 戦争と郷土・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・353   1 明治時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・353      国軍の編成 徴兵制度 西国の反乱 日清戦争おこる 文明の流れ      日露戦争下の国内   2 大正・昭和時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・361      不況は続く 第二次世界大戦への歩み 国家総動員体制 原爆投下  17 戦後の歩み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・368   1 農地改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・368      土地所有制度の改革 農業人口 自作農の創設   2 物価統制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・372      物価の変動 生活費   3 戦後の産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・375      農業生産 窯業の前進 窯業原料 構造改善計画   4 戦後の行政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・381      自治制度 財政 人口の推移 瑞浪土岐町誕生 市制施行 建設事業   5 戦後の教育機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・390      教育委員会 教育機構の推移 中学校建つ 公民館活動 幼児教育      高校と短大  18 瑞浪市制の歩み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・398      行政機構 財政の伸展 支所と出張所 施設について 市民所得      市営住宅 交通の発展 商工業の栄え 農業事情 人口問題 瑞浪市年譜(付録)