福岡町史 史料編 下巻

目次 ロ絵 例言 第2部 近世   5 産業    ○農産     282 (享保8年)   ニツ森氷餅屋覚・・・・・・・・・・・・・・・・1     283 宝暦12年     高山村旱魃につき作付書上覚・・・・・・・・・・1     284 安永5年     福岡村氷餅屋人足届書・・・・・・・・・・・・・4     285 寛政10年     諸産物代米覚帳・・・・・・・・・・・・・・・・5     286 文化4年     福岡村氷餅屋人足届書・・・・・・・・・・・・・7     287 文政7年     福岡村毛附駒御届書・・・・・・・・・・・・・・8     288 弘化4年     福岡村毛附駒御届書・・・・・・・・・・・・・・8     289 文久3年     米売買証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・10     290 明治5年     田瀬村柴取数覚帳・・・・・・・・・・・・・・・11    〇林産     291 (慶長17年ヵ)  豊田宗次等連署書状・・・・・・・・・・・・・・12     292 正徳3年     高山村普請用木願書・・・・・・・・・・・・・・13     293 享保17年     江戸御用木送状・・・・・・・・・・・・・・・・13     294 安永9年     高山村りようぶ取書上帳・・・・・・・・・・・・14     295 文政7年     福岡村立木売払願書・・・・・・・・・・・・・・17     296 文政7年     福岡村茸札返上書・・・・・・・・・・・・・・・18     297 嘉永5年     高山村焼灰につき願書・・・・・・・・・・・・・18     298 安政3年     高山村御用材御請書・・・・・・・・・・・・・・19     299 安政3年     高山村御用炭焼につき届書・・・・・・・・・・・19     300 安政5年     柏原椎茸山諸入用元帳・・・・・・・・・・・・・20     301 文久2年     福岡村立木売払帳・・・・・・・・・・・・・・・23    ○鉱工業     302 宝永2年     越前鍛冶職差出証文・・・・・・・・・・・・・・26     303 寛延2・4年   福岡村木地屋願書・・・・・・・・・・・・・・・27       宝暦2年     304 宝暦8年     飛州鍛冶職細工願書・・・・・・・・・・・・・・28     305 宝暦10年     飛州鍛冶職差出証文・・・・・・・・・・・・・・28     306 文久4年     福岡村瓦製造願書・・・・・・・・・・・・・・・29     307 明治3年     福岡村祭礼焼物注文書・・・・・・・・・・・・・30    〇酒造     308 寛保元年     福岡村酒造願書・・・・・・・・・・・・・・・・30     309 享和3年     酒造役米御触状・・・・・・・・・・・・・・・・31     310 享和3年     福岡村酒造役米につき達書・・・・・・・・・・・31     311 享和3年     福岡村酒造石高届書・・・・・・・・・・・・・・32     312 享和3年     酒造取締り御触状・・・・・・・・・・・・・・・33     313 文化4年     福岡村酒屋願書・・・・・・・・・・・・・・・・34     314 文政6年     福岡村酒造半減願書・・・・・・・・・・・・・・34     315 文政11年     福岡村酒造半株願書・・・・・・・・・・・・・・35     316 (文政11年ヵ)  福岡村酒造道具并酒株買戻し証文・・・・・・・・35     317 文政12年     苗木町酒造株買受証文・・・・・・・・・・・・・36     318 天保10年     苗木町酒造顧書・・・・・・・・・・・・・・・・37     319 嘉永4年     高山村酒造株売券証文・・・・・・・・・・・・・38     320 嘉永4年     高山村酒造株売券添書・・・・・・・・・・・・・38     321 明治4年     酒造鑑札料受取書・・・・・・・・・・・・・・・40   6 治水・用水    ○川普請     322 寛延4年     福岡村川普請願書・・・・・・・・・・・・・・・41     323 文北元年     福岡村堤井水川除見分帳・・・・・・・・・・・・41     324 文政7年     福岡村川除人足扶持米願書・・・・・・・・・・・55    ○用水     325 元禄7年     下野村本郷井水につき差出証文・・・・・・・・・55     326 享保8年     高山村知原井水願書・・・・・・・・・・・・・・56     327 享保8年     高山村知原井水定書・・・・・・・・・・・・・・57     328 享保9年     高山村向知原井水願書・・・・・・・・・・・・・57     329 享保14年・18年  がまん沢新井水願書・・・・・・・・・・・・・・58     330 享保18年     がまん沢井水増年貢証文・・・・・・・・・・・・59     331 享保18年     がまん沢井水につき差出証文・・・・・・・・・・60     332 安永2年     畑尻井水につき一札・・・・・・・・・・・・・・61     333 寛政8年     田瀬村狩宿井水証文・・・・・・・・・・・・・・62     334 文化11年     田瀬村狩宿井水につき一札・・・・・・・・・・・62     335 天保9年     下野村馬場用水につき差出一札・・・・・・・・・63     336 弘化4年     福岡村井普請願書・・・・・・・・・・・・・・・63     337 弘化4年     福岡村井普請御見分請書・・・・・・・・・・・・64     338 嘉永2年     福岡村田地余水願書・・・・・・・・・・・・・・66     339 文久3年     田瀬村新井水約定書・・・・・・・・・・・・・・66     340 元治元年     田瀬村井水証文・・・・・・・・・・・・・・・・67     341 慶応4年     福岡村水源林につき願書・・・・・・・・・・・・69    ○堤     342 享保3年     広恵寺堤修覆につき達書・・・・・・・・・・・・70     343 (年不詳)    福岡村堤修覆覚帳・・・・・・・・・・・・・・・70     344 享保8年     高山村新堤につき口上書・・・・・・・・・・・・71     345 寛政9年     下野村溜池普請取極書・・・・・・・・・・・・・71     346 文化12年     下野村溜池証文・・・・・・・・・・・・・・・・72     347 安政6年     福岡村小池堤普請入用割賦帳・・・・・・・・・・73     348 明治2年     上野村堤普請御見分請書・・・・・・・・・・・・76    ○水論     349 享保9年     高山村井水につきロ上書・・・・・・・・・・・・77     350 明和2年     高山村水論済口証文・・・・・・・・・・・・・・79     351 寛政8年     上野村水車屋につき願書・・・・・・・・・・・・80     352 (年不詳)    上野村水車屋一件・・・・・・・・・・・・・・・82     353 文化6年     福岡村水論済口証文・・・・・・・・・・・・・・82   7 交通    ○道路・輸送     354 (承応3年ヵ)  苗木領道程改帳(写)・・・・・・・・・・・・・83     355 宝永3年     福岡村川狩口上書・・・・・・・・・・・・・・・85     356 享保14年     福岡村長根橋修復につき願書・・・・・・・・・・86     357 寛保元年     高山村道普請覚・・・・・・・・・・・・・・・・87     358 延享2年     高山村荷物継立願書・・・・・・・・・・・・・・88     359 安永4年     田瀬村問屋一件・・・・・・・・・・・・・・・・89     360 寛政10年     苗木領内道法駄賃覚・・・・・・・・・・・・・・89     361 文化14年     荷物輸送につき差出証文・・・・・・・・・・・・93     362 文政7年     往来手形願書・・・・・・・・・・・・・・・・・94     363 弘化4年     上地村渡船手形願書・・・・・・・・・・・・・・94     364 弘化4年     福岡村並木見分御請書・・・・・・・・・・・・・95     365 嘉永6年     高山村木紙輸送願書・・・・・・・・・・・・・・96     366 (安政3年)   木紙積下し願書・・・・・・・・・・・・・・・・97     367 安政3年     高山村知原橋修復願書・・・・・・・・・・・・・97     368 文久2年     高山村駄賃通帳・・・・・・・・・・・・・・・・98    ○人馬継立     369 正徳元年     福岡村助郷人馬勤届書・・・・・・・・・・・・・100     370 享保3年     福岡村伝馬役書上・・・・・・・・・・・・・・・101     371 安永4年     福岡村向伝馬御蝕写留帳・・・・・・・・・・・・102     372 安政5年     高山村助郷人馬詰払帳・・・・・・・・・・・・・115     373 (文久元年)   福岡村助郷人馬書上帳・・・・・・・・・・・・・117     374 文久元年     和宮様御下向人馬取調帳・・・・・・・・・・・・135     375 文久2年     和宮様御下向諸入用書上帳・・・・・・・・・・・137     376 慶応2年     福岡村飛州伝馬書上帳・・・・・・・・・・・・・139     377 慶応3年     高山村向伝馬書上帳・・・・・・・・・・・・・・141    ○人馬賃銭     378 (安永6年ヵ)  福岡村人馬継立駄賃支払覚・・・・・・・・・・・148     379 天明2年     付知村人足賃定帳・・・・・・・・・・・・・・・150     380 嘉永2年     福岡村助郷人馬取調帳・・・・・・・・・・・・・150     381 文久元年     和宮様御下向人馬賃銭覚・・・・・・・・・・・・153     382 文久2年     和宮様御下向御手当勘定覚・・・・・・・・・・・155     383 自文久元年    福岡村伝馬雑用帳・・・・・・・・・・・・・・・157       至慶応元年     384 明治2年     福岡村人馬賃銭定書・・・・・・・・・・・・・・161     385 明治3年     飛州伝馬賃銭書上帳・・・・・・・・・・・・・・162     386 明治4年     高山村伝馬賃銭書上帳・・・・・・・・・・・・・165    ○助郷     387 享保15年     中津川・落合宿伝馬割賦控帳・・・・・・・・・・167     388 宝暦11年     助郷勤方につき口上書・・・・・・・・・・・・・170     389 宝暦11年     八ヶ村向伝馬勤方之覚・・・・・・・・・・・・・170     390 明和元年     八ヶ村助郷村伝馬勤方一札・・・・・・・・・・・171     391 明和7年     八ヶ村雇人馬引請証文・・・・・・・・・・・・・172     392 文化13年     拾一ヶ村下野村残地助郷高割帳・・・・・・・・・173     393 文政9年     高山村伝馬石割帳・・・・・・・・・・・・・・・174       嘉永3年     394 万延元年     福岡村助郷取調帳・・・・・・・・・・・・・・・176     395 文久3年     高山村人馬雇金借用証文・・・・・・・・・・・・177     396 (文久3年)   御用伝馬録・・・・・・・・・・・・・・・・・・177     397 文久3年     助郷人足打擲始末書・・・・・・・・・・・・・・184     398 元治元年     拾三ヶ村助郷村引合書・・・・・・・・・・・・・185     399 元治元年     八ヶ村伝馬役につき返答書・・・・・・・・・・・186     400 慶応元年     下野村伝馬人足并入用帳・・・・・・・・・・・・188     401 慶応3年     当分助郷につき御届書・・・・・・・・・・・・・194     402 慶応3年・4年  向伝馬割賦帳・・・・・・・・・・・・・・・・・195     403 慶応4年     福岡村伝馬石高元帳・・・・・・・・・・・・・・197     404 明治元年     八ヶ村助郷人馬勘定帳・・・・・・・・・・・・・205     405 明治元年     駅逓改正仕法書・・・・・・・・・・・・・・・・212     406 明治2年     駅逓改正につき書上帳・・・・・・・・・・・・・213    ○助郷歎願     407 寛延2年     福岡村助郷歎願書・・・・・・・・・・・・・・・214     408 宝暦8年     福岡村助郷歎願書・・・・・・・・・・・・・・・215     409 明和2年     四ヶ村伝馬拝借金願書・・・・・・・・・・・・・216     410 嘉永3年     田瀬村助郷歎願書・・・・・・・・・・・・・・・217     411 嘉永4年     田瀬村外拾一ヶ村助郷歎願書・・・・・・・・・・218     412 嘉永4年     苗木藩助郷歎願添書(写)・・・・・・・・・・・224     413 文久3年     八ヶ村助郷村歎願一件・・・・・・・・・・・・・225     414 文久3年     八ヶ村助郷歎願書・・・・・・・・・・・・・・・227     415 文久3年     拾三ヶ村助郷歎願書・・・・・・・・・・・・・・228     416 文久4年     拾三ヶ村助郷村口上書・・・・・・・・・・・・・231     417 元治元年     八ヶ村助郷総代願書・・・・・・・・・・・・・・232     418 慶応元年     中津川・落合宿大助郷願書・・・・・・・・・・・235     419 慶応元年     苗木藩助郷願書・・・・・・・・・・・・・・・・236     420 慶応2年     下野村外八ヶ村助郷願書・・・・・・・・・・・・238     421 慶応2年     苗木藩助郷願書(写)・・・・・・・・・・・・・239     422 慶応4年     飛州街道人馬継立につき願書・・・・・・・・・・240     423 明治2年     飛州街道につき願書・・・・・・・・・・・・・・241   8 金融    ○貸借・売買     424 寛政8年     金子借用証文・・・・・・・・・・・・・・・・・243     425 文化12年     馬代金借用証文・・・・・・・・・・・・・・・・243     426 文政6年     御蔵米売渡証文・・・・・・・・・・・・・・・・244     427 文政6年     米仕入金借用証文・・・・・・・・・・・・・・・244     428 文政7年     札金預り書願書・・・・・・・・・・・・・・・・245     429 天保6年     御蔵米買受金借用証文・・・・・・・・・・・・・246     430 天保8年     奉公人前金借用証文・・・・・・・・・・・・・・247     431 天保13年     為替金借用証文・・・・・・・・・・・・・・・・247     432 嘉永3年     紀州様拝借金願書・・・・・・・・・・・・・・・247     433 嘉永3年     紀州様拝借金引当帳・・・・・・・・・・・・・・248     434 嘉永3年     紀州様拝借金証文・・・・・・・・・・・・・・・253     435 嘉永3年     苗木藩借財元帳・・・・・・・・・・・・・・・・254     436 (嘉永4年)   紀州様拝借金証文・・・・・・・・・・・・・・・260     437 嘉永6年     福岡村金子借用証文・・・・・・・・・・・・・・261     438 嘉永7年     福岡村伝馬金借用証文・・・・・・・・・・・・・261     439 安政2年     村通用金子借用証文・・・・・・・・・・・・・・262     440 安政6年     福岡村田地小作証文・・・・・・・・・・・・・・263     441 文久3年     高山村向伝馬雇金借用証文・・・・・・・・・・・263     442 文久3年     苗木藩金子借用証文・・・・・・・・・・・・・・264     443 (年不詳)    藩札一件覚・・・・・・・・・・・・・・・・・・265    ○講     444 文政3年     頼母子講目録・・・・・・・・・・・・・・・・・266     445 天保4年     頼母子添証文・・・・・・・・・・・・・・・・・268     446 万延2年     無尽目録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・269     447 慶応3年     相続講目録・・・・・・・・・・・・・・・・・・271     448 慶応4年     無尽金預り証文・・・・・・・・・・・・・・・・272   9 社会    ○身分格式     449 文化4年     福岡村判頭御届書・・・・・・・・・・・・・・・275     450 文化4年     後藤家御免状・・・・・・・・・・・・・・・・・275     451 文化5年     福岡村苗字帯刀上下御免書上帳・・・・・・・・・277     452 自文政4年    山田家御免状・・・・・・・・・・・・・・・・・278       至文久3年     453 天保13年     杉浦家御免状・・・・・・・・・・・・・・・・・280     454 天保14年     丹羽家御免状・・・・・・・・・・・・・・・・・281     455 弘化4年     福岡村免許者御届書・・・・・・・・・・・・・・281     456 安政6年     吉村家御免状・・・・・・・・・・・・・・・・・282     457 文久3年     西尾家御免状・・・・・・・・・・・・・・・・・283    ○生活     458 正徳2年     福岡村家普請材木願書・・・・・・・・・・・・・283     459 享保20年     旅人死亡につき一札・・・・・・・・・・・・・・284     460 元文4年     福岡村古木普請願書・・・・・・・・・・・・・・284       寛保3年     461 宝暦6年     御領外追捨人につき願書・・・・・・・・・・・・285     462 宝暦7年     高山村判頭につき差出一札・・・・・・・・・・・286     463 (天明6年ヵ)  病死につき書付一札・・・・・・・・・・・・・・287     464 文化4年     福岡村手習師匠につき願書・・・・・・・・・・・287     465 文政10年     下野村借家証文・・・・・・・・・・・・・・・・287     466 天保7年     自然〓採り覚・・・・・・・・・・・・・・・・・288     467 天保8年     下野村医業御免状・・・・・・・・・・・・・・・288     468 安政元年     高山村倹約御請書・・・・・・・・・・・・・・・289     469 安政2年     高山村倹約御請書・・・・・・・・・・・・・・・289     470 (安政3年)   高山村疱瘡小屋拝借願書・・・・・・・・・・・・291     471 慶応2年     安保家聟養子婚礼祝儀受納帳・・・・・・・・・・291     472 明治2年     高山村倹約記・・・・・・・・・・・・・・・・・302     473 明治4年     高山村雛祭り伺書・・・・・・・・・・・・・・・303     474 明治4年     高山村湯之嶋入湯願書・・・・・・・・・・・・・304    ○学問     475 (元治元年)   古史伝助成金受領書・・・・・・・・・・・・・・304     476 (慶応2年)   平田門人録(抄)・・・・・・・・・・・・・・・305    ○治安・取締り・鉄砲改     477 (年不詳)    下野村庄屋一家自刃の事・・・・・・・・・・・・308     478 (元禄2年ヵ)  鉄砲所持につき伺書・・・・・・・・・・・・・・309     479 元禄10年     福岡村譲鉄砲願書・・・・・・・・・・・・・・・310     480 宝永2年     福岡村猟師鉄砲証文・・・・・・・・・・・・・・311     481 寛保元年     高山村博奕につき一札・・・・・・・・・・・・・312     482 (寛保3年ヵ)  中之方村熊打取につき達文・・・・・・・・・・・313     483 延享2年     下野村鉄砲改帳・・・・・・・・・・・・・・・・313     484 宝暦11年     高山村芝居吟味につき口上書・・・・・・・・・・315     485 宝暦11年     福岡村囚人小屋につき願書・・・・・・・・・・・315     486 寛政2年     高山村失木につき差出一札・・・・・・・・・・・316     487 寛政10年     田瀬村鉄砲改証文・・・・・・・・・・・・・・・317     488 享和元年     福岡村猟師鉄砲につき連判書・・・・・・・・・・317     489 天保5年     猪鹿狩につき御触状・・・・・・・・・・・・・・319     490 明治3年     高山村御一新につき一札・・・・・・・・・・・・319    ○災害・救恤     491 (正徳3年ヵ)  田地引取願書・・・・・・・・・・・・・・・・・320     492 享保元年     福岡村川欠御引免証文・・・・・・・・・・・・・321     493 (寛保元年)   高山村百姓願につき庄屋申渡書・・・・・・・・・322     494 寛延4年     高山村水損田畑御改帳・・・・・・・・・・・・・324     495 宝暦7年     高山村百姓困窮につき願書・・・・・・・・・・・325     496 寛政元年     福岡村村林売払い願書・・・・・・・・・・・・・326     497 文政2年     野尻御用地願書・・・・・・・・・・・・・・・・327     498 嘉永4年     籾借用証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・329     499 (安政3年)   高山村宿銭増払い願書・・・・・・・・・・・・・330     500 安政4年     高山村渡船流失につき御届書・・・・・・・・・・331     501 安政6年     借用米証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・332     502 慶応3年     福岡村安米小売勘定調帳・・・・・・・・・・・・332     503 慶応3年     福岡村御手当金割賦帳・・・・・・・・・・・・・334    ○事件・騒動     504 寛保3年     組中へうたがいかけ詫状・・・・・・・・・・・・335     505 延享5年     高山村死人につき差出一札・・・・・・・・・・・336     506 宝暦6年     岩松寺盗品につき差出一札・・・・・・・・・・・336     507 宝暦11年     長根橋浪人殺害一件・・・・・・・・・・・・・・337     508 宝暦11年     長根橋浪人殺害一件口上書・・・・・・・・・・・338     509 宝暦11年     長根橋浪人殺害一件・・・・・・・・・・・・・・339     510 宝暦11年     死骸検視届書・・・・・・・・・・・・・・・・・340     511 明和元年     高山村出入一件口上書・・・・・・・・・・・・・341     512 寛政11年     田瀬村役人帰村願書・・・・・・・・・・・・・・342     513 嘉永7年     高山村火災御届書・・・・・・・・・・・・・・・343   10 寺社    ○高山区     514 (明治28年)   常磐神社由諸記・棟札(写)・・・・・・・・・・345     515 (年不詳)    高山村神社記・・・・・・・・・・・・・・・・・347     516 宝永3年     岩松寺庫裏建立につき差出一札・・・・・・・・・352     517 宝永4年     岩松寺建立につき金子借用証文・・・・・・・・・353     518 文久3年     岩松寺後住願書・・・・・・・・・・・・・・・・354    ○福岡区     519 (明治24年)   榊山神社由緒記・棟札(写)・・・・・・・・・・355     520 元禄12年     牛頭天王社修復願書・・・・・・・・・・・・・・359     521 宝暦9年     福岡村神社明細差上書・・・・・・・・・・・・・360     522 安永4年     牛頭天王由来書・・・・・・・・・・・・・・・・362     523 嘉永5年     牛頭天王宮入用帳・・・・・・・・・・・・・・・363     524 (年不詳)    牛頭天王宮書上帳・・・・・・・・・・・・・・・363     525 明治2年     八重垣神社改称覚・・・・・・・・・・・・・・・365     526 明治5年     福岡村諸神社合祀につき覚・・・・・・・・・・・365     527 (年不詳)    片岡寺開山記・・・・・・・・・・・・・・・・・365     528 元文4年     雲台寺願書につき返答書・・・・・・・・・・・・366     529 寛政7年     雲台寺梵鐘建立留書・・・・・・・・・・・・・・367     530 文政7年     雲台寺住僧につき願書・・・・・・・・・・・・・369     531 自天保5年    雲台寺祈祷札・・・・・・・・・・・・・・・・・370       至慶応3年     532 大正5年     雲台寺霊位(写)・・・・・・・・・・・・・・・370     533 (年不詳)    栗本薬師堂記録・・・・・・・・・・・・・・・・372     534 自元禄14年    栗本薬師堂棟礼・・・・・・・・・・・・・・・・373       至明治3年    ○下野区     535 自明暦3年    白山神社棟札(写)・・・・・・・・・・・・・・374       至寛政12年     536 明治5年     白山神社取調記・・・・・・・・・・・・・・・・382     537 (享保4年)   良雪山法界寺墓碑銘(写)・・・・・・・・・・・383     538 (明治6年ヵ)  法界寺明細書上帳・・・・・・・・・・・・・・・384     539 安永3年     庚申堂勧化帳・・・・・・・・・・・・・・・・・385     540 安永7年     庚申本堂棟札(写)・・・・・・・・・・・・・・385     541 文化9年     庚申堂燈寵勧化帳・・・・・・・・・・・・・・・386     542 天保13年     庚申堂開扉供養銘・・・・・・・・・・・・・・・386    ○田瀬区     543 (年不詳)    田瀬村神社由緒記・棟札(写)・・・・・・・・・387     544 (年不詳)    田瀬村曹源寺顛末記・・・・・・・・・・・・・・400    ○祭礼・信仰     545 文化4年     福岡村十夜念仏願書・・・・・・・・・・・・・・402     546 文政7年     福岡村地蔵石仏建立願書・・・・・・・・・・・・402     547 文政7年     西国寺社参詣願書・・・・・・・・・・・・・・・403     548 嘉永3年     高山村祭礼願書・・・・・・・・・・・・・・・・403     549 嘉永6年     奉納経・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・404     550 文久2年     伊勢神宮参詣願書・・・・・・・・・・・・・・・408     551 明治4年     神明神社献金覚・・・・・・・・・・・・・・・・408   11 私記録     552 自享保12年    高山村庄屋見聞日記・・・・・・・・・・・・・・411       至宝暦6年     553 自宝暦7年    高山村庄屋見聞日記・・・・・・・・・・・・・・443       至宝暦12年     554 自宝暦12年    高山村庄屋見聞日記・・・・・・・・・・・・・・471       至明和3年          555 自明和4年    高山村庄屋見聞日記・・・・・・・・・・・・・・489       至安永4年     556 (年不詳)    八伏古事留書帳・・・・・・・・・・・・・・・・499     557 寛政9年     下野村田代組村方覚帳・・・・・・・・・・・・・500     558 (年不詳)    樫原由緒記・・・・・・・・・・・・・・・・・・504     559 (年不詳)    田瀬村諸事留書帳・・・・・・・・・・・・・・・508     560 (年不詳)    棚橋家誌(写)・・・・・・・・・・・・・・・・532     561 天保7年     倉狩屋日誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・535     562 弘化4年     福岡村諸事留書帳・・・・・・・・・・・・・・・536     563 明治3年     大野家日記(1)・・・・・・・・・・・・・・・555     564 明治4年     大野家日記(2)・・・・・・・・・・・・・・・570     565 明治5年     大野家日記(3)・・・・・・・・・・・・・・・582 付録  度量衡換算表  十干十ニ支表  時刻方角対照表  近世貸幣換算表  年代表 あとがき