大垣市史 資料編 近世2
目次 口絵 序 例言 解説 1 栗田家文書 1 安政 4年 3月 為替金請取書・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 2 安政 4年 10月 為替手形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 3 巳 11月 15日 為替渡覚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 4 万延 2年 3月 5日 為替金請取書・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 5 酉 3月 20日 船送り状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 コラム(1) 万延 2年 正月 24日 為替手形・・・・・・・・・・・・・・3 6 4月 24日 内田忠四郎書状・・・・・・・・・・・・・・・・・4 7 文久 元年 鉄屋多兵衛鉄釼積人通・・・・・・・・・・・・・・5 8 酉 6月 2日 請取覚(飛脚による送金)・・・・・・・・・・・・6 9 文久 元年 9月 晦日 為替手形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 10 文久 4年 2月 16日 為替手形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 11 元治 元年 4月 為替手形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 コラム(2) 慶応 3年 3月 桑名湊運賃定・・・・・・・・・・・・8 12 慶応 3年 11月 問屋株願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 13 3月 23日 鉄類商差紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 14 巳 7月 20日 鉄渡覚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 15 8月 9日 鍛冶屋共へ申渡写・・・・・・・・・・・・・・・・11 2 後藤家文書 1 寛政 8年 8月 御用水樋伏替願・・・・・・・・・・・・・・・・・11 2 天保 4年 7月 武平次家作出入一件・・・・・・・・・・・・・・・12 コラム(3) 未詳 村法定書・・・・・・・・・・・・・・14 3 未詳 郷宿定書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 3 安田家文書 1 天保 14年 2月 外花村内入組済口一札・・・・・・・・・・・・・・17 4 日比家文書 1 宝暦 9年 10月 今村神社境内御改帳・・・・・・・・・・・・・・・19 5 西田家文書 1 明和 元年 11月 笠縫村明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 6 沼口家文書 1 安政 4年閏5月 櫨苗植方示談書・・・・・・・・・・・・・・・・・22 7 五島孝家文書 1 明暦 元年 10月 21日 一色村引地御帳・・・・・・・・・・・・・・・・・26 2 延宝 8年 8月 20日 一色村新井水下永引地帳・・・・・・・・・・・・・27 3 延宝 8年 8月 20日 一色村長九郎新井水下永引地帳・・・・・・・・・・30 4 延享 5年 5月 5日 朝鮮人来訪に付御横目役被仰付候書類・・・・・・・31 5 明和 元年 11月 一色村明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・32 コラム(4) 天保13年 7月 西久瀬川絵図・・・・・・・・・・・・35 6 文政 2年 正月 一色邑大控(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・37 コラム(5) 天保15年 火屋之図・・・・・・・・・・・・・・110 7 天保 5年 正月 午としよろつ覚書・・・・・・・・・・・・・・・・112 コラム(6) 文久 元年 10月 22日 与市新田村屯所図・・・・・・・・・・119 8 天保 9年 2月 御巡見御触書覚・・・・・・・・・・・・・・・・・121 9 嘉永 4年 6月 17日 稲荷大明神勧請諸雑記帳(抄)・・・・・・・・・・139 10 嘉永 7年 天災地災覚書・・・・・・・・・・・・・・・・・・163 コラム(7) 文久 3年 12月 27日 拝領物図・・・・・・・・・・・・・・167 11 安政 6年 4月 11日 神事諸記録帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・168 12 安政 6年 8月 29日 一色邑大控弐冊目(抄)・・・・・・・・・・・・・177 13 元治 元年 11月 一色村分書類買入取調帳・・・・・・・・・・・・・183 8 青柳区有文書 1 宝永 5年 5月 堤境論仕上証文・・・・・・・・・・・・・・・・・192 9 浅野家文書 1 安政 4年 7月〜 麻野孝光門人帳(抄)・・・・・・・・・・・・・・193 2 文久 3年 12月 外野村西組東組規定書・・・・・・・・・・・・・・211 コラム(8) 文久 3年 6月 15日 算術入門誓約書・・・・・・・・・・・216 コラム(9) 天和年間 柳村絵図・・・・・・・・・・・・・・218 10 松岡家文書 1 元禄 3年 9月 11日 御触書并家並帳・・・・・・・・・・・・・・・・・220 11 酒井家文書 1 天和 3年 6月 犬ヶ渕村宗門御改帳・・・・・・・・・・・・・・・234 2 天和 3年 6月 東前村宗門御改帳・・・・・・・・・・・・・・・・239 3 天和 3年 6月 田中村宗門御改帳・・・・・・・・・・・・・・・・244 12 大塚家文書 1 元禄 15年 9月 東前村家並御改帳・・・・・・・・・・・・・・・・248 2 享保 3年 9月 19日 福田新田村屋敷構願書・・・・・・・・・・・・・・253 3 享保 5年 3月 26日 福田新田村新屋鋪四壁并斗代下り永引帳・・・・・・253 4 享保 5年 3月 26日 福田新田村屋敷帳・・・・・・・・・・・・・・・・255 13 種田家文書 1 寛政 7年 3月 24日 東田中村明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・258 2 嘉永 6年〜 御触書写(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・・260 コラム(10) 安政 6年 9月 大神宮常夜燈建立願書・・・・・・・・271 3 安政 5年 8月 麦・小麦蒔附願・・・・・・・・・・・・・・・・・273 4 元治 2年 4月 八幡宮祭礼神輿伺書・・・・・・・・・・・・・・・273 5 慶応 2年 4月 八幡宮祭礼十八郷差出候書面写・・・・・・・・・・275 14 大橋家文書 1 文政 6年 9月 御検見御触状写・・・・・・・・・・・・・・・・・278 2 文政 12年 10月 17日 御検見御泊り造用并諸入用覚帳・・・・・・・・・・280 15 大橋家文書 1 寛文 元年 7月 入百姓請書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・286 2 寛文 4年 7月 22日 浅草御新田筋村々家数人数御改御帳・・・・・・・・288 3 元禄 12年 6月 今村筋枝郷并新田村御帳・・・・・・・・・・・・・375 コラム(11) 寛文 元年 7月 25日 入百姓請書・・・・・・・・・・・・・382 4 正徳 元年 6月 大垣町ぇ寄人馬帳・・・・・・・・・・・・・・・・384 5 文政 9年 3月 諸願控帳(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・・425 6 文政 9年 7月 今村輪中御堤通出水囲ひ定書・・・・・・・・・・・436 7 嘉永 3年 12月 諸願引得帳(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・439 8 嘉永 3年 12月 諸御触書写帳(抄)・・・・・・・・・・・・・・・449 9 安政 2年 8月 釜笛村高附諸色明細帳・・・・・・・・・・・・・・464 16 増田家文書 1 文政 13年 3月 堀田造成願書・・・・・・・・・・・・・・・・・・467 17 河合家寄贈文書 1 宝暦 9年 9月 堀田見分并引地願・・・・・・・・・・・・・・・・468 2 宝暦 10年 正月 堀田三畝拾五歩堀引地願・・・・・・・・・・・・・468 3 明和 4年 2月 三ヶ年定免願・・・・・・・・・・・・・・・・・・469 4 安永 3年 8月 堀田手間立毛場不農年延願・・・・・・・・・・・・470 コラム(12) 宝暦 9年 5月 堀田造成願・・・・・・・・・・・・・・・・471 5 安永 4年 8月 26日 目明在中見廻申渡状・・・・・・・・・・・・・・・473 18 河合家文書 1 宝永 6年 7月 13日 浅草中村堀田当作引地改帳・・・・・・・・・・・・474 2 安永 6年 正月 鵜森伏越樋普請入用取替証文・・・・・・・・・・・494 3 文化 12年 3月 浅草中村明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・495 4 嘉永 4年 正月 諸願書并註進控(抄)・・・・・・・・・・・・・・498 19 大橋家文書 1 明和 7年 5月 相互諸事申合之覚・・・・・・・・・・・・・・・・502 2 安永年間 安永年間万覚帳(抄)・・・・・・・・・・・・・・504 3 文化 9年 12月 作間稼洗湯願・・・・・・・・・・・・・・・・・・514 4 文政 8年 9月 御請状之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・515 5 慶応 3年 9月 茶汲女差赦承知一札・・・・・・・・・・・・・・・516 20 説田家文書 1 延享 2年 4月 小泉村五人組帳・・・・・・・・・・・・・・・・・517 2 寛延 4年 8月 小泉村五人組立毛請人御改帳・・・・・・・・・・・523 コラム(13) 文政 8年 3月 往来手形・・・・・・・・・・・・・・530 3 文政 12年 9月 年々御触書之写(抄)・・・・・・・・・・・・・・531 4 天保 3年 7月 済口証文下書・・・・・・・・・・・・・・・・・・546 5 弘化 3年 5月 社倉一条万覚帳・・・・・・・・・・・・・・・・・568 21 岡田家文書 1 天保 3年 3月 吉兵衛・倉蔵家作出入請書・・・・・・・・・・・・607 22 臼井家文書 1 慶応 4年 4月 22日 御新政人別取調書・・・・・・・・・・・・・・・・610 コラム(14) 安政 4年 5月 ます故郷送り一札・・・・・・・・・・・・・613 23 渡邊家文書 1 慶長 14年 9月 12日 馬ノ瀬村御縄打水帳・・・・・・・・・・・・・・・616 2 貞享 元年 10月 馬之瀬村五人組宗門御改帳・・・・・・・・・・・・631 3 貞享 元年 12月 馬ノ瀬村御定米帳・・・・・・・・・・・・・・・・648 4 正徳 3年 3月 馬瀬村村入用帳・・・・・・・・・・・・・・・・・650 5 寛延 2年 8月 馬瀬村明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・656 6 天明 4年 9月 江通証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・663 7 文久 元年 4月 御用留(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・・・665 コラム(15) 延宝 2年 12月 29日 金子借用証文・・・・・・・・・・・・671 万治 3年 2月 19日 田地売渡証文 8 未詳 馬ノ瀬村諸記録(抄)・・・・・・・・・・・・・・674 24 小川家文書 1 文化 9年 3月 21日 墓所出入願書之写・・・・・・・・・・・・・・・・689 25 小倉家文書 1 天保 3年 柿木戸大樋由緒書・・・・・・・・・・・・・・・・695 2 天保 13年 8月 廣蔵家作出入文書・・・・・・・・・・・・・・・・697 26 大石家文書 1 享保 2年 7月 29日 大嶋村御差出帳・・・・・・・・・・・・・・・・・704 2 寛政 13年 2月 大嶋村往還明細書上帳・・・・・・・・・・・・・・706 3 宝暦 12年 8月〜 大嶋村諸願引得帳(抄)・・・・・・・・・・・・・710 コラム(16) 文化 13年 11月 14日 御兼制元服婚姻養子諸事慎申渡・・・・727 コラム(17) 未詳 裏判米手形・・・・・・・・・・・・・729 27 小倉家文書 1 天明 3年 9月 大嶋村御宮并神楽諸入用覚帳・・・・・・・・・・・731 2 嘉永 3年 2月〜 大嶋村諸触書写帳(抄)・・・・・・・・・・・・・738 28 名和松雄家文書 1 弘化 3年 5月 柳瀬村地内往還下字笹野畑方開墾願・・・・・・・・749 2 安政 6年 3月 上開発村明細御帳・・・・・・・・・・・・・・・・749 29 清水家文書 1 文化 8年 正月〜 清水氏記録(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・753 2 文化 9年 正月〜 上開新田大控(抄)・・・・・・・・・・・・・・・758 3 天保 7年 正月〜 清水氏記録(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・760 30 清水義之氏寄贈文書 1 文政 3年 10月 辰年入組書類・・・・・・・・・・・・・・・・・・766 2 文政 11年 8月 加賀野村頭分出入済口証文・・・・・・・・・・・・774 31 吉安家文書 1 文化 4年 5月 献上物之願書控・・・・・・・・・・・・・・・・・776 コラム(18) 嘉永 7年 6月 倹約締り一札之事・・・・・・・・・・・・・778 2 文政 9年 8月 両社御幟預り覚書・・・・・・・・・・・・・・・・780 3 安政 3年 10月 約定書之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・780 4 安政 3年 10月 差出申熟談証文之事・・・・・・・・・・・・・・・781 5 万延 元年閏3月 今宿三郷差入組済口約定一札之事・・・・・・・・・784 6 文久 3年 9月 善七・百次郎井戸堀一札之事・・・・・・・・・・・786 コラム(19) 天保 2年 6月 12日 離縁状・・・・・・・・・・・・・・・787 32 宮脇家文書 1 文政 5年 11月 船頭喜蔵家作願書・・・・・・・・・・・・・・・・788 2 元治 元年 11月 名主五百治内訴罷免願・・・・・・・・・・・・・・789 33 下野家文書 1 延享 3年 12月 池尻村御免割証拠帳写・・・・・・・・・・・・・・792 2 天保 4年 年中行事記(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・807 34 河合家文書 1 天保 2年 2月 往還通並木松植継届・・・・・・・・・・・・・・・822 2 天保 14年 正月 往還掃除丁場書上帳・・・・・・・・・・・・・・・823 3 天保 15年 6月 往還並木間数書上帳・・・・・・・・・・・・・・・824 4 未詳 往還並木管理願書・・・・・・・・・・・・・・・・825 コラム(20) 天保 14年 往還筋商ひ届書・・・・・・・・・・・・・・・826 35 早崎家文書 1 天正 17年 10月 10日 高福寺村御検地帳・・・・・・・・・・・・・・・・828 2 寛政 9年 4月 青木村地内往還町並人別之覚・・・・・・・・・・・838 コラム(21) 文政 6年 6月 宿定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・839 3 寛政 13年 2月 青木村往還通り明細書上帳・・・・・・・・・・・・840 4 寛政 13年 2月 池尻村往還通り明細書上帳・・・・・・・・・・・・844 36 小宅家文書 1 万延 元年 5月 11日 大風洪水に付き御田所諸入用帳・・・・・・・・・・850 2 文久 元年 3月 14日 御百姓困窮に付き演説書・・・・・・・・・・・・・855 37 増田家文書 1 慶長 14年 8月 24日 草道嶋村御縄打水帳・・・・・・・・・・・・・・・857 2 寛文 6年 3月 25日 草道嶋村宗門御改帳・・・・・・・・・・・・・・・867 3 弘化 4年 12月 赤坂宿助郷規定証文・・・・・・・・・・・・・・・878 コラム(22) 文化 元年 2月 草道嶋村屋敷絵図・・・・・・・・・・・・・883 38 大垣文書 1 寛永 20年〜 築捨村浅野家覚帳(抄)・・・・・・・・・・・・・885 39 林周教氏蒐集文書 1 元禄 元年 10月 7日 西美濃御末寺寺号留帳・・・・・・・・・・・・・・896 2 元禄 17年 2月 8日 浅草・横曽根境築堤替地一件願書・・・・・・・・・905 3 安永 10年 3月 津村明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・907 4 文政 2年 6月 柿木戸大井水組合井水引取定書・・・・・・・・・・909 40 小川コレクション 1 元禄 12年 5月 北方村指出帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・912 41 徳川林政史研究所所蔵絵図 コラム(23) (延宝5年) 内阿原村絵図・・・・・・・・・・・・・・・920 コラム(24) 延宝 5年 7月 12日 小野村絵図・・・・・・・・・・・・・923 コラム(25) (延宝5年) 下開発村屋敷絵図・・・・・・・・・・・・・926 コラム(26) (延宝5年) 上開新田絵図・・・・・・・・・・・・・・・926 索引(人名・地名・事項) あとがき 資料提供者および協力者(敬称略) 大垣市史編集関係者名簿 度量衡換算表 年代表 口絵 参照頁 図版第1 高福寺村御検地帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本文828 図版第2 為替金請取書・為替手形 ・・・・・・・・・・・・・・・・・本文1・7 図版第3 社倉一条万覚帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本文568 図版第4 今村輪中御堤通出水囲ひ定書・・・・・・・・・・・・・・・・・本文436 図版第5 今村神社境内御改帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本文19 図版第6 検地以前百姓屋敷取ノ図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本文675 図版第7 北方村指出帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本文912 図版第8 柿木戸大樋由緒書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本文695 図版第9 浅草中村堀田当作引地改帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・本文474 図版第10 八幡宮祭礼十八郷差出候書面写・・・・・・・・・・・・・・・・本文275 図版第11 一色邑大控・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本文37 図版第12 麻野孝光門人帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本文193 図版第13 算額下絵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本文217 図版第14 年中行事記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本文807 図版第15 草道嶋村宗門御改帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本文867 図版第16 御新政人別取調書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本文610 図版第17 献上物之願書控・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本文776 別冊付図 第1図 宝暦 14年 2月 朝鮮人来朝大垣宿舎之図 第2図 (延宝5年) 切石村絵図・切石村屋敷絵図・東久瀬川村屋敷 絵図 第3図 (延宝5年) 今村屋敷絵図・若森村屋敷絵図 第4図 (延宝5年) 加賀野村絵図・加賀野村屋敷絵図 第5図 延宝 5年 6月 22日 青木村絵図 第6図 天保 12年 5月 横曽根村絵図