墨俣町史 目次

第1章 地形の変遷と遺物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1     地形の変遷と遺物 二万年前の貝殻と海石 弥生式土器 弥生式文化 第2章 王朝時代の墨俣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7     大化改新と壬申の乱 壬申の乱と墨俣 墨俣渡と布施屋     祖神奉祀と寺院の発祥 物部郷 王朝期墨俣の文化 第3章 鎌倉時代の墨俣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39     墨俣と源平の戦い 源頼朝の墨俣固守 墨俣と承久の乱 船橋と鎌倉街道     名士の通行 第4章 室町時代の墨俣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51     宮方武方の戦 南北朝の争 船田の乱 土岐斎藤両氏と墨俣 二木庄     室町期の文化と墨俣 第5章 墨俣城と関ヶ原の戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69     墨俣城 本願寺と信長 関ヶ原の戦 第6章 民政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89     行政の大要 村方三役 租税 税率と米価 各村領主 民州藩代官     納税関係役人 検地と名寄帳 弘化嘉永土地改良 第7章 墨俣宿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・147     墨俣宿 墨俣宿役人 問屋場 墨俣宿助郷 人馬御用     宿駅の経済と助郷の窮状 本陣 脇本陣 御開御本陣 幕宿と下宿     本陣宿泊料 御宿帳 宿駅間の人馬賃銭 渡船場法度船賃 船橋     紀州様御通行 御茶壺通行 朝鮮使節の通行 第8章 治水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・257     輪中の発祥 輪中論争 輪中の規約と取極文書 治水事業 第9章 災害と警備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・335     地震 火災 水害 警察 衛生 消防と水防 第10章 交通運輸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・369     交通運輸 第11章 殖産興業・人口増減・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・387     殖産興業 人口増減 第12章 神社編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・407     神社 墨俣神社 八幡神社 白鬚神社 津島神社 神明神社 秋葉神社     金毘羅神社 稲荷神社 若宮神社 不破神社 浅間神社 八幡神社     稲荷神社 天理教 第13章 寺院編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・431     寺院 満福寺 光受寺 広専寺 本正寺 等覚寺 西来寺 蓮泉寺     明台寺 延命寺 第14章 文芸編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・453     文芸 第15章 民俗志・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・475     服装 主食 住家 年中行事 辻打万歳 七墓 民謡 湯の花     迷信と言習し 下世話 伝説 御札ふり 地蔵あるき 角力 天保飢饉 第16章 教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・507     教育 第17章 明治維新・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・525     明治維新 第18章 町村政治と重な事項     村政 町政 犀川事件 第19章 各字誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・583     墨俣 上宿 下宿 二ッ木 第20章 雑編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・621     戦没勇士 金石文 文化関係 産業関係 土木及其の他 第21章 系図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・667     墨俣 上宿 下宿 二ッ木 墨俣町史年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・719 題辞   岐阜県知事武藤嘉門氏 原色版  墨俣の渡船場を東より見る図 長谷川朝風氏筆 添付地図の説明 1、墨俣町々並地図(着色)  文政年間沢井長慎筆               1枚               原図林氏蔵 1、西橋寛文地図(墨書)   寛文13年6月16日(墨俣として一番古い地図)    1枚               原図奥田蔵 1、下宿土地改良地図(着色) 嘉永2年5月尾州領下宿村土地改良に関するもの  1枚               大垣御預領と入合の様子がわかる原図林氏蔵 1、御開御本陣地図(着色)  江戸末期大名御宿泊の時提出した地図       1枚               原図沢井氏蔵 1、二ッ木地内地図(着色) 明治初年の地図で赤色は道、水色は川溝、茶色は初               め天領後大垣御預領明治初年には西結村飛地とあり               白と黄は尾州領で石黒氏の支配地である黄色は屋敷               原図は米山氏蔵 墨俣町史 目次(終) >
>
> >