笠原町史 その五 かさはらの歴史

目次 口絵 序 例言 第1章 笠原町の環境  第1節 笠原町の自然・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3    1 自然環境・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3     位置 地形 地質 気候    2 植物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7     山地の植物 草本類 遺存性植物 大本類 湿地の植物    3 動物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12     哺乳類 鳥類 昆虫類 その他 笠原川の生物  第2節 笠原町の戸口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15    1 戸口の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15     江戸時代の戸口 明治・大正時代の戸口 昭和時代以後の戸口    2 人口構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18     男女別人口構成 年齢別人口構成    3 人口動態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20     自然動態 社会動態 人口の増減 第2章 原始・古代(古墳時代)  第1節 縄文・弥生時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25    1 笠原の縄文人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25     笠原の遺跡 上原一号池包含地遺跡 石器と用途 上原包含地遺跡     妻木町の遺跡    2 笠原の弥生人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32     稲作始まる 笠原の弥生式土器  第2節 古墳時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33    1 狐塚古墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33     笠原の古墳 狐塚の呼称 古墳の構造 横穴式石室 遺物      貴重な刀剣環頭 築造の年代    2 向島古墳と滝呂古墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38     第二の古墳 規模の概略 出土遺物 築造の年代 滝呂古墳    3 東濃の古墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40     東濃の古墳数 円墳と横穴墳 古墳の規模 出土品と盗掘    4 狐塚と笠原真人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42     伝説の真人 歴史上の真人 発掘と遺物売却 地名の由来 伝承について 第3章 古代・中世  第1節 古代・中世の土岐郡と笠原・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51    1 土岐郡六郷の位置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51     土岐郡 国郡里制 土岐郡六郷 笠原の所属郷 六郷の成立    2 六郷の変遷と消滅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55     郷の変遷 律令制と口分田 開墾と荘園    3 笠原の集落と地名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58     古代の笠原 田地の条里制 土岐郡不作 「笠原」の初見  第2節 土岐氏支配の妻木郷・明智郷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63    1 土岐氏中興の祖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63     初代守護頼貞 定林寺 土岐頼重    2 明智氏と妻木氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64     明智郷の位置 笠原半分 妻木氏の祖 妻木氏の系図 妻木郷の疑問    3 土岐氏とその支族・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68     土岐郡に多い支族 土岐氏西濃へ移る 消える支族    4 明智光秀と妻木氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69     異なる明智系図 光秀と広忠の縁 第4章 近世  第1節 笠原村支配者の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75    1 天下の形勢と森氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75     森氏、東濃制圧 秀吉と森氏 鬼武蔵の死 森忠政の支配    2 妻木氏の動向・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78     森氏の支配下 東濃の形勢 東濃の戦い 岩村城攻略    3 妻木城主三代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83     初代家頼 二代頼利 三代頼次    4 幕領となった妻木領・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84     遠州代官一時預かり 下笠代官と赤坂代官 妻木領一括支配     富士山噴火の影響 支配陣屋の変遷  第2節 農村支配の仕組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90    1 郷と組・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90     本郷と滝呂郷 上組・下組 郷と島と組    2 村政の仕組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91     村方三役 庄屋 廻状    3 農村支配の手立て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101     五人組制度 五人組御仕置帳  第3節 山論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103    1 笠原村の山論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103     山論とその解決法 国絵図と国境    2 両半田川との山論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105     入会山 山境の争い 国境争論裁許状 裏書絵図    3 妻木村との山論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111     妻木村出訴 笠原村口上書 返答書 妻木氏との争い 笠原村理不尽  第4節 検地と笠原村石高・年貢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・121    1 三つの検地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・121     太閤検地 石見検地 妻木検地    2 年貢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・125     年貢 笠原村の石盛 年貢の率 検見取 定免取 年貢の種類 御膳籾     石高と人口    3 年貢上納と江戸廻米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・135     郷蔵 廻米輸送と運賃 江戸廻米の責任者 廻米船の難破  第5節 用水・治水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140    1 雨乞いと水争い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140     稲作と天候 水論 分水と番水 凶年と米相場    2 溜池・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・144     現存する溜池 不明の溜池    3 大風洪水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146     二度めの大風 笠原村被害    4 川普請・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・147     笠原村川普請 公儀普請・自普請 国役普請 御手伝普請    5 石砂留自普請・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150     窯業地域の自普請 工事請負人  第6節 教育と文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・152    1 支配に必要な読み書き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・152     読み書き そろばん 御家流の書    2 寺子屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・154     円福院と日光寺 指導の内容    3 生活のための読み書き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・156     生活に必要なもの 文章表現の力    4 笠原村の文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・157     文化 投票 情報の記録 文芸  第7節 交通・運輸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160    1 中山道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160     中仙道と中山道 宿駅 継立て人馬数 通行量と助郷 和宮の降嫁     笠原村当分助郷 行列と庶民 公用継立て 新助郷村 御伝馬宿入用     庶民の通行 お陰参り    2 下街道・中馬街道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・174     下街道 中山道と下街道の争い 中馬 中馬街道 下街道と脇街道の争い    3 笠原の生活と道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・179     生活必需品と道 焼き物・御廻米の道 笠原村の道  第8節 宗教・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・181    1 檀家制度と宗門人別帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・181     寺請証文 檀家制度と宗門人別帳 キリシタン禁止の狙い    2 仏教の堕落と中興・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・185     本末制度 安定と堕落 中興の祖白隠    3 神仏の混同・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・187     神と仏の仲 奈良時代からの混同  第9節 笠原の寺社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・188    1 心性寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・188     大鏡寺末寺 起源伝説と中興年代 閑唱真順 妻木頼利と閑唱 但唱と生順     心性寺の創建 千体仏 万治地蔵 中興以後の歴代住職    2 渓雲寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・196     由緒伝説 薬師堂の場所 古寺の跡 本尊 末伝と興源 歴代住職 隠居所     境外所有地    3 清昌寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・202     北隠開山のなぞ 開基白領 正法寺と清昌寺 祟禅寺と末寺 永保寺で修行    4 日光寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・207     醍醐三宝院末寺 真言修験宗 山伏 歴代住職と別当 廃寺の理由     日光寺の求英学校    5 円福院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・212     円福院と若宮神社 修験宗と宗門帳 歴代住職 寺子屋 廃寺 古い寺    6 神明宮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・215     神明宮の創建 祭礼 湯立祭りの争い 歴代神官    7 若宮八幡神社外・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・219     若宮八幡神社 諏訪神社 津島神社 八龍神社 浅間神社 第5章 近・現代(明治・大正時代)  第1節 土岐郡騒動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・225    1 第一次神明山事件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・225    2 第二次神明山事件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・227     騒動の背景 騒動の発生  第2節 地方自治制度の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・229    1 府県・郡制の確立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・229     岐阜県の誕生 府県制 郡制    2 町村制の確立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・232     大区・小区制の設置 町村の再編成 町村会の構成 町村会の運営 戸長制    3 明治の新しい町村制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・234     町村行政の執行 町村役場の設置 新町村会の運営 明治末期後の町村制    4 笠原町制の成立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・239     町制の成立経過 町制の実現  第3節 町村財政の確立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・245    1 明治時代の町村財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・245     町村財政の法制化 明治の笠原財政    2 大正時代の町村財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・249     大正の租税体系 大正の笠原財政    3 地租改正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・251  第4節 明治・大正の主要産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・252    1 明治時代の農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・252     農業の振興 害虫鳥の排除    2 大正時代の産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・257     窯業 農業 商業 林業  第5節 笠原村耕地整理事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・260    1 耕地整理事業の展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・260     事業の背景 笠原村耕地整理組合の設立    2 耕地整理組合の事業活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・262     整理地区の特色 貯水池の築造計画 第二号池の築造    3 耕地整理事業の難局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・264     組合員の陳情 農林大臣への願書    4 耕地整理事業の再開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・266     組合の新体制 第一号池の築造 第二号池のなぞ 鳩谷原の開墾     耕地整理と移民計画    5 耕地整理事業の終結・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・269     借入金返済完了 組合の解散  第6節 大正の米騒動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・272    1 騒動の背景・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・272    2 東濃の米騒動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・273     騒動の発生 笠原村の米騒動 笠原村の対応 米騒動の意義  第7節 方月山御料林払い下げ問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・278    1 方月山御料払い下げ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・278    2 方月山立木の売却・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・279    3 方月山訴訟問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・280  第8節 鳩谷原の飛行場開設事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・281    1 飛行場開設計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・281    2 飛行場開設計画中止・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・283  第9節 明治・大正の警察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・284    1 近代警察制度の発足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・284    2 一郡一警察署制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・285    3 明治・大正の巡査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・286  第10節 明治・大正の消防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・288    1 私設消防組の設置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・288    2 公設消防組の設置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・288  第11節 明治・大正の学校教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・290    1 近代教育の始まり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・290     求英義校開校 就学と不就学 校名と制度の変遷    2 児童と教師の問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・294     進級試験と修業 土岐郡定期試験 卒業・卒業式 多い中途退学者     授業の背景 夜間学校 教師の問題    3 校舎建築と教育費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・303     校舎建築 教育費 授業料    4 学校行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・307     運動会 修学旅行 地域の教育 祝祭日の儀式    5 滝呂分教場の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・309     分教場設置 独立校となる 滝呂地区の反対 滝呂児童休校事件     明治前半期の校舎    6 明治の笠原教育を支えた教師・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・312     伊藤親明 卒業写真と親明 小栗駒三郎    7 中等学校・実業学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・315     東濃の中学校 女学校 実業学校 第6章 近・現代(昭和時代以後)  第1節 昭和の笠原町政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・321    1 戦時下の町政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・321     昭和初期の町政 戦時中の町政 戦時中の町内会活動 旧法下の最終選挙    2 戦後の町政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・325     新しい町政選挙 投票所の増設 戦後の町議会 戦後の町行政     町行政の機構 新庁舎建設 町政の発展 新しい教育行政 教育委員会制度     笠原町教育委員会の設立 笠原町教育会  第2節 笠原町の合併・分離問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・343    1 合併問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・343     合併問題の始まり 滝呂区の分離 分離の無期延期    2 多治見市との合併・分離問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・346     合併の経過 合併の実現 笠原町の分離 分離後の合併問題  第3節 昭和の町財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・355    1 戦前の町財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・355    2 戦時中の町財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・356    3 戦後の町財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・357     町財政の再建 発展期の町財政  第4節 昭和の産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・362    1 工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・362     工業の発達 戦後の工業復興 タイル生産の躍進    2 商業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・366     商業の発展 戦後の商業 笠原町商工会    3 農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・372     昭和初期の農業 戦時中の農業 戦後の農業 農業の現状と展望    4 官行造林・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・386     官行造林の契約 官行造林の管理・運営  第5節 金融機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・390    1 銀行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・390    2 笠原農業協同組合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・391     笠原農協の設立 笠原農協の事業    3 東濃信用金庫笠原支店・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・394  第6節 警察・消防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・395    1 警察制度の変革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・395     戦時中の警察活動 戦後の警察制度 笠原町自治体警察の創設     笠原町公安委員会 笠原町警察署の設置 自治体警察の廃止     警部補派出所の建設    2 消防活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・403     戦時中の消防活動 戦後の消防活動 笠原町消防団 笠原消防署     多治見笠原消防協会  第7節 郵便・電話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・412    1 笠原郵便局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・412     郵便局の開設 集配局昇格運動 郵便局の移転    2 笠原電話局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・414     笠原電話開通 自動電話局の設置  第8節 交通・運輸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・417    1 道路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・417     明治・大正の主要道路 明治以後の道路管理 笠原の道路規定     現在の道路状況 道路事情の改善 運輸事情の変遷 道路破損事情     多治見・笠原間の道路整備促進運動    2 橋梁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・430     橋梁の架設状況 主要な橋梁    3 笠原鉄道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・434     笠原鉄道の開設 笠原鉄道と駄知鉄道の合併 笠原線の廃止    4 岡多線敷設問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・440     敷設の背景 笠原町の開設運動 開設工事の挫折  第9節 保健・衛生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・444    1 明治・大正の保健・衛生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・444     伝染病対策 清潔法    2 昭和の保健・衛生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・448     診療所の開設 保健所の開設 第一次集団赤痢 町立病院の開設     寄生虫駆除運動 第二次集団赤痢 国保診療所・保健センター建設 公園  第10節 環境整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・460    1 上水道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・460     上水道の建設 上水道の問題点 東濃用水道の利用    2 ゴミ処理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・465    3 し尿処理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・467     し尿処理現場の建設 し尿処理上の改設  第11節 社会保障・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・469    1 戦前・戦中の社会保障・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・469     奉仕委員の活動 軍事援護事業    2 戦後の社会保障・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・471     生活保護 国民健康保険 国民年金    3 社会福祉事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・477     児童福祉 保育園の開設 保育園の拡充 老人福祉 社会福祉事業の推進  第12節 社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・489    1 青年団・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・489     戦前の青年団 戦後の青年団    2 処女会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・493    3 婦人会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・494     笠原町婦人会の創設 婦人会の活動 現在の婦人会活動    4 社会体育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・501     体育協会 体育指導委員 町民体育館の建設    5 公民館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・506     公民館活動の始まり 新中央公民館の建設 中央公民館の活動     中央公民館図書室 ことぶき大学  第13節 住民生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・515    1 明治・大正の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・515     節倹生活 時間励行    2 昭和の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・518     配給生活 勤労奉仕 供出制度 笠原時間 新生活運動 門松の改善     安全都市宣言  第14節 住民文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・530    1 文芸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・530     俳諧 狂俳 小説    2 美術・工芸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・532     絵画 書道 陶芸 ガラス工芸 彫刻 美濃焼伝統工芸士    3 町史編さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・534    4 名誉町民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・535     各務鑛三 各務宅助 林雄一    5 文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・538     文化財の保護 文化財調査委員会 町内の文化財    6 町内の文化活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・542     笠原町文化グループ連盟 笠原少年少女合唱団 笠原女声コーラス     郷土の歌    7 公会堂・劇場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・549  第15節 昭和の学校教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・550    1 昭和初期の学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・550     儀式と教育 児童数増加と校舎 競技大会 修学旅行 当時の学校     笠原商工青年学校    2 戦時下の学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・555     学校も戦時体制 小学生も勤労動員    3 戦後の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・557     占領下の改革 六・三制の発足 新制中学校 集団赤痢発生 学校給食     昭和20年代の学校 滝呂地区分離 新時代の校舎 多治見・笠原地区     歴代の校長 幼児教育 新制高等学校以前 新制高等学校  第16節 災害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・565    1 風水害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・565     明治・大正の風水害 昭和の風水害 伊勢湾台風 第二室戸台風    2 地震・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・570     濃尾大震災 関東大震災  第17節 軍事・戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・572    1 兵制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・572     徴兵制の確立 兵制の確立 軍事施設    2 戦争と戦役兵士・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・576     明治・大正の戦争 昭和の戦争    3 慰霊塔の建設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・579     忠魂碑の建設 忠霊塔の建設 慰霊塔の建設    資料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・585 年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・659 後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・687 参考文献・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・688 扉文字・町長 水野隆夫 表紙背文字・ 柳河瀬武美