国府町史 史料編2

 目次  国府町史の発刊にあたって      国府町史刊行委員会 委員長 北村喜治  国府町史の刊行を祝して       高山市長          土野 守  国府町の近現代史の重み       監修者 三重大学名誉教授  八賀 晋  例言  本巻の特色 第5編 近現代 第1章 飛騨の明治維新と村の状況  第1節 明治維新と新政  1 明治維新と梅村騒動   1 明治元年9月    梅村速水の商法局不評の諸記録・・・・・・・・・・3   2 明治2年2月    梅村騒動被害(国府町関係)・・・・・・・・・・・4   3 明治2年正月〜3月 新開見立役と名張村五郎左衛門の件・・・・・・・・6   4 明治25年3月    斐太明治乱記百首(一名飛騨梅物語)・・・・・・・8  2 維新後の新政 (1)諸布告・布達と新政   5 明治元年7月    梅村速水からの布告(写)・・・・・・・・・・・・21   6 明治4年〜8年   御布告留より(名前・徴兵制・太陽暦など)・・・・23   7 明治5年11月    太陽暦御頒布・・・・・・・・・・・・・・・・・・24   8 明治8年11月    筑摩件より布告(区長戸長等の給料)・・・・・・・25   9 明治11年8月    『明治見聞誌』(大坪二市著)・・・・・・・・・・26 (2)地租改正と山林調査   10 明治5年11月    地券御渡し書・・・・・・・・・・・・・・・・・・56   11 明治6年      地券取調べの規定と入費の実態・・・・・・・・・・58   12 明治7年12月    本山盛徳の山林検査のこと・・・・・・・・・・・・61  第2節 明治初期の村の状況  1 国府村の成り立ち   13 明治7年・8年   合併村願及び御指令・・・・・・・・・・・・・・・62   14 明治14年12月    字名等取調帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・66   15 大正15年11月    沿革略説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73  2 明治初期の村の状況   16 明治6年      民費書上帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76   17 明治8・10・11年  国府村民費課出状況・・・・・・・・・・・・・・・81   18 明治5年〜7年   吉城郡民費課出状況・・・・・・・・・・・・・・・82   19 明治10年12月    国府村地籍総計帳・・・・・・・・・・・・・・・・83   20 明治21年      土地総計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84   21 明治9年1月〜4月 村費割賦取立簿・・・・・・・・・・・・・・・・・88   22 明治14年      国府村略誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89 第2章 政治・行政  第1節 選挙   1 明治12年〜16年   郡町村制施行と戸長の選出につて・・・・・・・・・103   2 昭和14年5月    貴族院多額納税者議員互選人名簿調製資料名・・・・105   3 昭和20年6月・9月 村会議員被選挙権喪失と復職・・・・・・・・・・・106   4 昭和22年4月    村長選挙について・・・・・・・・・・・・・・・・107   5 昭和55年6月    史上初の衆.参両院議員ダプル選挙・・・・・・・・108   6 昭和58年6月    参議院議員選挙で比例代表選挙・・・・・・・・・・109  第2節 議会   7 明治12年4月    本県町村会規則・・・・・・・・・・・・・・・・・110   8 明治12年7月    村会議事規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・113   9 明治12年7月    国府村村会議日誌・・・・・・・・・・・・・・・・115   10 明治22年9月    国府村村条例(助役・区長・常設委員・徴収金催促)・121   11 昭和29年9月    国府村営住宅管理条例の設定・・・・・・・・・・・123   12 平成11年6月    吉城広域連合の設置・・・・・・・・・・・・・・・128  第3節 自治  1 役場と村(町)行政の動き   13 明治25年      国府村役場事務報告・・・・・・・・・・・・・・・133   14 昭和4年      国府村勢要覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・136   15 昭和46年      国府町勢要覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・143   16 昭和24年8月    内閣総理大臣(吉田茂)揮毫依頼・・・・・・・・・149   17 昭和24年12月    役場新庁舎棟札・・・・・・・・・・・・・・・・・149   18 昭和24年6月    国府村役場新築工事請負契約書・・・・・・・・・・151   19 昭和24年12月    国府村税臨時増徴条例・・・・・・・・・・・・・・151   20 昭和24年12月    村制施行六十周年に際して・・・・・・・・・・・・152   21 昭和24年      役場日誌(役場建築関係)・・・・・・・・・・・・153  2 戸数・人ロの変遷   22 明治5年〜平成12年 国府村戸数及び人口の移り変わり(一〇年ごと)・・154   23 明治10年〜平成12年 各区別戸数・人口の移り変わり(四〇年ごと)・・・154  3 集落の組織と運営   24 明治27年      二十七年度区費等調査・区限協議調書・・・・・・・155   25 明治38年      区長事務内規・・・・・・・・・・・・・・・・・・157   26 大正13年5月    宇津江区規約・・・・・・・・・・・・・・・・・・159   27 昭和12年1月    国府村戸主会・国府村生活改善実行会規約・・・・・161   28 昭和43年5月    区費賦課割合の決定について・・・・・・・・・・・164   29 昭和52年1月    新しい行政区画が誕生・・・・・・・・・・・・・・164  4 物資統制と配給制   30 昭和17年・18年   国府村への物資配給状況・・・・・・・・・・・・・165   31 昭和17年      配給台帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・169   32 昭和19年      松根油緊急増産依頼・・・・・・・・・・・・・・・171  5 名誉町民条例と該当者   33 昭和53年12月    国府町名誉町民条例の制定・・・・・・・・・・・・171   34 昭和59年10月    名誉町民第一号に金子一平氏・・・・・・・・・・・173   35 平成16年9月    名誉町民第二号に大池 裕氏・・・・・・・・・・・174  第4節 租税と財政  1 財政の移り変わり   36 明治12年      国府村協議費収支予算議案・・・・・・・・・・・・174   37 明治25年〜平成12年 国府村(町)際入出決算の推移(一〇年ごと)・・・・178   38 昭和37年〜平成12年 国府村(町)特別会計歳出決算の推移・・・・・・・・180  2 租税の移り変わりと関係条例   39 明治25年〜平成12年 村(町)税の内容項目と歳入決算額の移り変わり・・・181   40 昭和23年      国府村税賦課徴収条例(抜粋)・・・・・・・・・・183   41 昭和29年      国府村犬税条例(抜粋)・・・・・・・・・・・・・184  3 町財政事情   42 昭和40年〜平成15年 国府町財政力指数・・・・・・・・・・・・・・・・184 第3章 社会生活  第1節 治安防災  1 警察派出所   1 明治8年4月    警察所設置とその心得(筑摩県よりの通達)・・・・186   2 明治9年3月    警察出張所地所分配表・・・・・・・・・・・・・・188   3 明治12年6月    強盗の件で、巡査.警部立寄りのこと・・・・・・・189   4 明治20年8月    巡査御派遣願・・・・・・・・・・・・・・・・・・190   5 明治22年8月〜   八日町巡査駐在所設置について(三通の史料)・・・191     明治23年10月   6 昭和52年12月    広瀬駐在所を新築・・・・・・・・・・・・・・・・192  2 消防組と消防団   7 明治42年4月    消防組の組織のこと・・・・・・・・・・・・・・・192   8 大正3年2月    国府村消防給与規程・・・・・・・・・・・・・・・193   9 昭和22年7月    国府村消防団設置条例(抜粋)・・・・・・・・・・194   10 昭和28年      国府村消防の組織・・・・・・・・・・・・・・・・195   11 昭和32年4月    山飛騨消防団の断呼節・・・・・・・・・・・・・・195   12 昭和47年4月    飛騨消防組合古川消防署業務開始・・・・・・・・・197   13 昭和50年11月    消防長官竿頭綬・岐阜県知事旗表彰披露・・・・・・197   14 昭和63年10月    全国消防操法大会準優勝・・・・・・・・・・・・・198   15 平成3年2月    日本消防協会長特別表彰「まとい」・・・・・・・・198   16 平成16年12月    高山消防署国府分署完成・・・・・・・・・・・・・199   17 昭和3年〜平成14年 国府消防団表彰経歴一覧・・・・・・・・・・・・・200   18 明治42年〜平成16年 国府村(町)歴代消防組頭(団長)と副組頭(副団長)・・201  3 火災・水害・台風・豪雪等の被害と対策   19 明治23年7月    荒城川出水、児童出欠の様子・・・・・・・・・・・202   20 明治37年8月    古川町大火に対する見舞等・・・・・・・・・・・・202   21 明治43年9月    国府村大水害の状況・・・・・・・・・・・・・・・204   22 大正9年6月    国府村水災被害取調表・・・・・・・・・・・・・・206   23 昭和10年6月    宮川・荒城川の大洪水被害・・・・・・・・・・・・207   24 昭和55年12月〜   五六豪雪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・210     昭和56年1月   25 昭和58年6月    広瀬町大火・・・・・・・・・・・・・・・・・・・210   26 昭和58年9月    台風十号による豪雨災害・・・・・・・・・・・・・211   27 平成11年9月    台風十六号による豪雨・秋雨前線及び台風十八号               災害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・212   28 平成16年10月    台風23号による豪雨災害・・・・・・・・・・・・・213   29 明治元年〜昭和38年 明治以降の災害・・・・・・・・・・・・・・・・・214  第2節 保健衛生  1 流行病とその対策   30 明治12年      コレラ予防対策日誌と虎列拉病予防申合規則・・・・216   31 明治19年      コレラ予防養生訓・・・・・・・・・・・・・・・・220   32 明治30年      国府村伝染病舎規則・・・・・・・・・・・・・・・220   33 明治32年8月    伝染病予防委員に関する規程・・・・・・・・・・・221   34 昭和21年度・昭和25年度 国府村事務報告(衛生関係)・・・・・・・・・222   35 昭和25年8月    古川町外三か村隔離病舎組合規約・・・・・・・・・223   36 昭和29年6月    古川町外三か村隔離病舎組合解散・・・・・・・・・224   37 昭和29年6月    伝染病患者の療養委託契約について・・・・・・・・225   38 昭和30年3月    飛騨防疫組合規約・・・・・・・・・・・・・・・・226   39 昭和59年6月    集団赤痢に揺れた六月・・・・・・・・・・・・・・227  2 診療所関係資料・利用状況   40 昭和10年8月    無限責任国府信用販売購買利用組合診療所内規・・・228   41 昭和42年6月    待望の診療所竣工・・・・・・・・・・・・・・・・231   42 昭和62年8月    半世紀の診療業務に終止符・・・・・・・・・・・・232  3 上水道と下水道   43 昭和31年5月    国府村簡易水道補助条例・・・・・・・・・・・・・233   44 昭和46年      国府町広域簡易水道事業計画・・・・・・・・・・・235   45 平成17年1月    国府町上水道実施状況・・・・・・・・・・・・・・237   46 平成17年1月    国府町上水道現況図・・・・・・・・・・・・・・・238   47 平成5年3月    国府町農業集落排水処理施設の使用料等改正・・・・239   48 平成12年12月    公共下水道・農業集落排水処理施設の使用料等改正・240   49 平成17年      国府町下水道現況図・・・・・・・・・・・・・・・241  4 ごみ処理・墓地・火葬・し尿処理   50 昭和52年6月    ごみ収集の状況視察・・・・・・・・・・・・・・・242   51 昭和63年5月    南吉城クリーンセンター起工・・・・・・・・・・・242   52 平成10年4月    国府町ポイ捨て等防止粂例を制定・・・・・・・・・243   53 平成10年6月    ごみ焼却施設が完成・・・・・・・・・・・・・・・243   54 平成10年11月    ペットボトルの分別収集スタート・・・・・・・・・244   55 昭和59年7月    町営墓地「やすらぎの地」が完成・・・・・・・・・244   56 昭和60年6月    町営墓園まだ余裕あり・・・・・・・・・・・・・・245   57 昭和46年11月    火葬はこの施設を・・・・・・・・・・・・・・・・245   58 昭和39年3月    南吉城衛生施設利用組合規約・・・・・・・・・・・246  5 国民健康保険   59 昭和31年11月    国民健康保険事業公営移管に関する協定書・・・・・247  第3節 社会福祉  1 児童福祉   60 昭和4年6月    季節保育園の設置・・・・・・・・・・・・・・・・248   61 昭和32年6月    コスモス幼稚園(後に保育園)の設立・・・・・・・250   62 昭和40年11月    国府町立保育園の設置及び管理に関する条例施行               規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・251   63 平成7年5月    こくふ保育園・児童館竣工・・・・・・・・・・・・252  2 社会福祉協議会・福祉施設・シルバー人材協会   64 昭和55年7月    町社会福祉協議会設立・・・・・・・・・・・・・・253   65 平成9年9月    町シルバー人材協会設立・・・・・・・・・・・・・253   66 平成3年4月    吉城山ゆり園が完成・・・・・・・・・・・・・・・254   67 平成7年7月    国府町福祉の里が完成・・・・・・・・・・・・・・254   68 平成9年9月    介護老人保健施設アルカディアが完成・・・・・・・256   69 平成9年12月    老人保健施設吉城香蘭荘が完成・・・・・・・・・・256   70 平成13年9月    飛騨うりす苑圏域整備完了・・・・・・・・・・・・256  第4節 交通・通信・運輪・金融  1 郵便局と電信・電話   71 明治19年4月    駅逓局預貯金勧誘書・・・・・・・・・・・・・・・257   72 明治43年5月・6月 広瀬郵便局集配業務開始の請願とその返信・・・・・259   73 昭和3年6月    特設電話架設の申請・・・・・・・・・・・・・・・260   74 昭和4年7月    広瀬局特設電話の開通・・・・・・・・・・・・・・261   75 昭和41年9月    近代的な国府局舎完成・・・・・・・・・・・・・・262   76 平成3年10月    国府郵便局新局舎完成・・・・・・・・・・・・・・262   77 明治41年〜平成16年 郵便局歴代局長(兼務.局長心得含む)・・・・・・262  2 道路・橋梁   78 明治26年      交通・運輸量調査・・・・・・・・・・・・・・・・263   79 大正10年1月    郡道編入に関する意見書・・・・・・・・・・・・・265   80 大正13年6月    国府村土木費支弁規程・・・・・・・・・・・・・・267   81 昭和2年10月    国府村車数調表・・・・・・・・・・・・・・・・・268   82 昭和5年12月    府県道路線認定に関する意見書・・・・・・・・・・270   83 昭和27年9月    荒城橋架替工事人夫募集・・・・・・・・・・・・・271   84 昭和57年12月    国府バイパス全長三・一`交通渋滞解消・・・・・・272   85 昭和57年4月    荒城バイパス開通で渋滞緩和・・・・・・・・・・・272   86 昭和63年12月    県道三日町バイパス開通・・・・・・・・・・・・・273   87 平成4年11月    国府古川バイパスが完成・・・・・・・・・・・・・273   88 平成6年4月    八日町バイパスが開通・・・・・・・・・・・・・・274  3 鉄道・バス   89 昭和7年7月〜   飛越線国府駅名についての申請と回答・・・・・・・275     昭和9年6月   90 昭和7年11月    飛越線工事労働力提供要請と労働者調・・・・・・・276   91 昭和25年      鉄道沿線雑草刈り取り入札・・・・・・・・・・・・277   92 昭和59年9月    国鉄高山本線開通五十周年・・・・・・・・・・・・278   93 平成6年12月    蒸気機関車国府駅到着・・・・・・・・・・・・・・279  4 発電所と電気   94 大正3年1月    飛騨電灯と地元との取水量の約定書・・・・・・・・279   95 大正5年1月    村営電力と飛騨電灯との和熟契約書・・・・・・・・280   96 昭和33年4月    村山発電所の起源・・・・・・・・・・・・・・・・281  5 有線放送・有線テレビ   97 昭和32年8月    有線放送業務開始届・・・・・・・・・・・・・・・282   98 昭和53年10月    有線テレビ・画面が鮮やかに自主放送・・・・・・・283  第5節 人々のくらし   99 明治23年4月    窮民増加の原因、生計の状況調査・・・・・・・・・283   100 明治42年7月    井戸・浴槽・飼猫・出稼人調査・・・・・・・・・・284   101 昭和7年      消費に関する事項調査・・・・・・・・・・・・・・285   102 昭和22年6月    飛騨で製塩の夢実現へ・・・・・・・・・・・・・・286   103 昭和22年8月    国府の製塩順調・・・・・・・・・・・・・・・・・286   104 昭和29年8月    生活の実態―我が村の生活様式(統計と分析)・・・286 第4章 産業・経済  第1節 農業  1 稲作 (1)品種・収量   1 明治44年〜昭和47年 水稲晶種の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・289   2 明治62年〜平成15年 国府町水稲品種別作付面積・・・・・・・・・・・・289   3 昭和2年10月    水稲分布調査表・・・・・・・・・・・・・・・・・290   4 明治8年〜平成16年 国府町の水稲作付面積と収量・・・・・・・・・・・290 (2)栽培   (1)栽培方法   5 明治元年〜昭和40年 脇谷家稲作の記録・・・・・・・・・・・・・・・・292   6 明治35年      水稲試作成績報告・・・・・・・・・・・・・・・・296   7 明治41年5月    稲の正条植奨励・・・・・・・・・・・・・・・・・298   8 昭和17年6月    稲作植付の畦間、株間・・・・・・・・・・・・・・299   9 昭和18年10月    籾摺加工賃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・299   10 昭和29年3月    保温折衷苗代・・・・・・・・・・・・・・・・・・300   11 昭和60年9月    先導的稲作技術・・・・・・・・・・・・・・・・・305   (2)病虫害   12 明治14年1月    蝗蝶捕獲代金割取立・・・・・・・・・・・・・・・306   13 明治15年7月    国府村の蝗虫、蝗蝶捕獲数、同料金・・・・・・・・306   14 明治16年7月    蝗虫駆除報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・307   15 明治30年10月    浮塵子駆除の指示・・・・・・・・・・・・・・・・308   16 明治32年      害虫駆除報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・309   17 明治45年7月    農作物病虫害駆除予防に対する意見・・・・・・・・309   18 大正12年      稲熱病の予防方法・・・・・・・・・・・・・・・・311   19 昭和2年10月    稲熱病・浮塵子被害調査・・・・・・・・・・・・・311   20 昭和5年7月    螟虫駆除と幼虫の買上げ・・・・・・・・・・・・・312   21 昭和19年8月    苞虫駆除に学童の協力・・・・・・・・・・・・・・313   22 昭和28年8月    水稲病害虫一斉防除・・・・・・・・・・・・・・・313   23 昭和19年6月    パラチオン剤の個人使用禁止・・・・・・・・・・・314   24 昭和51年      米の収量と病虫害防除・・・・・・・・・・・・・・315   (3)鳥獣害対策   25 明治28年8月    すずめ追い当番割当・・・・・・・・・・・・・・・315   (4)肥料   26 明治7年2月    石灰窯・生石灰数量調査報告書・・・・・・・・・・316   27 明治23年      学校人糞尿(肥料用)入札・・・・・・・・・・・・318   28 大正13年5月    肥料の種類と価格・・・・・・・・・・・・・・・・318   29 昭和18年3月    配合計画と配合肥料設計書・・・・・・・・・・・・319   30 昭和19年      自給肥料(タタカレ)の増産・・・・・・・・・・・320   31 昭和44年      稲作用肥料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・321 (3)救荒備蓄籾   32 明治14年11月    救荒予備儲蓄籾割賦・・・・・・・・・・・・・・・321   33 明治17年4月    国府村上米四百俵買上げ・・・・・・・・・・・・・322   34 明治21年5月    飛騨国共有囲籾借用願・・・・・・・・・・・・・・324 (4)米の出荷・供出と米価   35 昭和7年      穀物検査施行に就て・・・・・・・・・・・・・・・324   36 昭和9年8月    貯蔵籾解除・・・・・・・・・・・・・・・・・・・326   37 昭和19年8月    昭和十九年産米の今区供出割当・・・・・・・・・・326   38 昭和22年      米の超過供出の割当・・・・・・・・・・・・・・・327   39 昭和21年5月    産米増産供出優秀者表彰・・・・・・・・・・・・・328   40 昭和30年      昭和三十年度予約米の完納・・・・・・・・・・・・329   41 昭和39年      政府売り渡し米三万俵・・・・・・・・・・・・・・329   42 昭和46年9月    米の生産調整と余剰米の小売販売・・・・・・・・・330   43 昭和12年〜平成16年 国府町産米供出数量・・・・・・・・・・・・・・・331 (5)耕地面横と経営規模   44 大正5年〜平成12年 経営規模別農家数の推移・・・・・・・・・・・・・331   45 明治8年〜平成15年 耕地面積の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・332   46 大正5年〜昭和3年 耕地(田畑)所有広狭に依る農家戸数・・・・・・・332   47 昭和55年〜平成12年 専業兼業別農家戸数・・・・・・・・・・・・・・・332  2 養蚕と製糸・エ女 (1)桑の品種と栽培   48 明治23年4月    桑苗の販売通達・・・・・・・・・・・・・・・・・333   49 大正12年9月    桑苗共同購入の斡旋・・・・・・・・・・・・・・・333   50 昭和13年1月    桑園の改良・・・・・・・・・・・・・・・・・・・334   51 明治31年5月    桑園の霜害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・334   52 明治43年      桑園の収支・・・・・・・・・・・・・・・・・・・335   53 昭和16年4月    桑園の整理と食糧増産の呼びかけ・・・・・・・・・337   54 昭和44年12月    養蚕の成績・・・・・・・・・・・・・・・・・・・338 (2)桑市   55 明治22年6月    売桑の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・339   56 昭和4年7月    村内桑市場の相場・・・・・・・・・・・・・・・・340 (3)蚕の飼育   (1)蚕種と蚕の飼育   57 明治5年9月    蚕種購入取詞べ・・・・・・・・・・・・・・・・・340   58 明治43年7月    蚕種の配付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・341   59 明治43年      養蚕業収支・・・・・・・・・・・・・・・・・・・341   60 明治44年2月    稚蚕共同飼育の奨励・・・・・・・・・・・・・・・342   61 昭和13年      我が村の養蚕の現状・・・・・・・・・・・・・・・343   62 昭和16年      三川稚蚕共同飼育・・・・・・・・・・・・・・・・344   63 昭和45年10月    養蚕の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・346   (2)養蚕組合   64 昭和2年      名張養蚕組合の生繭共同販売・・・・・・・・・・・346   65 昭和23年9月    養蚕農業協同組合設立・・・・・・・・・・・・・・347 (4)製糸工女   66 明治44年      出稼ぎ工女に関する調査・・・・・・・・・・・・・347   67 昭和4年9月    製糸工場視察・・・・・・・・・・・・・・・・・・351   68 昭和4年      女工収得賃金調・・・・・・・・・・・・・・・・・352  3 その他の作物 (1)野菜   69 昭和8年      国府村出荷組合の農産物販売・・・・・・・・・・・353   70 昭和30年      馬鈴薯多収競作会・・・・・・・・・・・・・・・・354   71 昭和31年7月    グリーンピースの共同出荷・・・・・・・・・・・・355   72 平成16年      国府町主要野菜品目の作付面積と出荷量・・・・・・356 (2)果樹   73 平成16年      上広瀬果樹組合・・・・・・・・・・・・・・・・・357   74 平成28年〜平成14年 国府町の果樹栽培面積と生産量・・・・・・・・・・359   75 昭和45年10月    飛騨桃の出荷・・・・・・・・・・・・・・・・・・359 (3)花卉   76 平成5年10月    花き育苗センター完成・・・・・・・・・・・・・・360   77 平成元年〜15年   花卉栽培面積の状況・・・・・・・・・・・・・・・361 (4)工芸作物   78 昭和50年5月    葉たばこ栽培で専売公社総裁表彰・・・・・・・・・361  4 畜産   79 明治27年12月    蹄鉄工仮免許状下附願書・・・・・・・・・・・・・362   80 昭和8年6月    家畜奨励方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・363   81 昭和14年7月    家畜市場と産犢品評会・・・・・・・・・・・・・・364   82 昭和18年      畜産物の生産と出荷版売、供出・・・・・・・・・・365   83 昭和31年12月    家畜人工授精中継所設置・・・・・・・・・・・・・365   84 昭和49年7月    国府和牛改良組合規約・・・・・・・・・・・・・・366   85 平成4年2月    国府和牛改良組合が優秀賞・・・・・・・・・・・・367   86 平成12年      吉城飛騨牛生産組合国府支部・・・・・・・・・・・368   87 平成14年10月    牛丸畜産最優秀枝肉賞・・・・・・・・・・・・・・369   88 明治35年〜平成15年 家畜頭羽数の推移・・・・・・・・・・・・・・・・370  第2節 林業  1 山林 (1)国有林の下戻し   89 明治8年2月    官林を私有地に戻してほしいとの嘆願書・・・・・・371   90 明治33年6月・   国有森林下戻シ申請書とそれに対する農商務省大臣の     明治37年5月    返書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・372   91 大正9年7月    国府村と飛騨振興組合との契約書・・・・・・・・・375 (2)共有林・山論   92 明治5年〜13年   明治初期の山林訴訟・・・・・・・・・・・・・・・377   93 明治12年      入会山地伐木旧慣据え置きの訴え・・・・・・・・・378   94 明治27年9月    瓜巣対三区の山論調停和解・・・・・・・・・・・・379 (3)町有林・学校林   95 明治36年4月    国府村小学校学林・・・・・・・・・・・・・・・・380   96 昭和26年4月    村有林植木日誌・・・・・・・・・・・・・・・・・381   97 昭和47年10月    町有林の一日奉仕事業・・・・・・・・・・・・・・382   98 昭和55年5月    「愛郷の森」学校林の植樹・・・・・・・・・・・・383   99 平成16年      国府町・町有林一覧表・・・・・・・・・・・・・・384   100 明治38年〜平成12年 国府町の森林面積・・・・・・・・・・・・・・・・384  2 林産物   101 明治8年4月    炭焼届書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・385   102 大正15年〜平成12年 国府町の林産物・・・・・・・・・・・・・・・・・385   103 昭和15年      パルプ材の供出・・・・・・・・・・・・・・・・・386   104 平成4年8月    鎌倉さんに県知事賞・・・・・・・・・・・・・・・387 105 平成12年      国府町しいたけ種菌原木本数および栽培者・・・・・387  3 造林   106 明治38年7月    林業の状況報告・・・・・・・・・・・・・・・・・387   107 明治42年      樹苗の下附・・・・・・・・・・・・・・・・・・・388   108 大正4年3月    植林用樹苗の下付・・・・・・・・・・・・・・・・389   109 昭和16年      造林の奨励・・・・・・・・・・・・・・・・・・・389   110 昭和46年・平成元年 森林組合による森林造成事業・・・・・・・・・・・390  4 林道・林業構造改善   111 昭和51年8月    第二次林業構造改善事業・・・・・・・・・・・・・390   112 昭和56年      森林総合利用事業・・・・・・・・・・・・・・・・391   113 平成16年度現在   国府町内の林道・・・・・・・・・・・・・・・・・392  5 林業関係団体   114 昭和18年11月    追補責任国府村森林組合登記申請・・・・・・・・・392   115 昭和17年〜平成16年 国府町森林組合 出資金・収益・余剰金・・・・・・394  第3節 農業行政と農業振興  1 昭和二十年までの農業行政・農業振興   116 明治31年8月    第壱回飛騨国物産共進会今区出品目録・・・・・・・394   117 明治43年      区長集会協議事項・・・・・・・・・・・・・・・・395   118 大正7年8月    米価暴騰と暴利取締の通牒・・・・・・・・・・・・396   119 大正7年11月    生産物品評会・・・・・・・・・・・・・・・・・・396   120 昭和5年      国府村失業救済 農山 漁村 臨時対策 ・・・・・・・397   121 昭和8年      国府村の自力更生計画・・・・・・・・・・・・・・398  122 昭和18年11月    供出縄の委託加工・・・・・・・・・・・・・・・・399   123 昭和19年5月    農地以外を利用した食糧増産・・・・・・・・・・・399   124 昭和19年2月    作物実収高並に耕作地積調書・・・・・・・・・・・401  2 小作と自作農創設   125 明治22年11月    田畑一反歩当たりの経費と小作料・・・・・・・・・401   126 大正15年9月    自作農創設資金起債・・・・・・・・・・・・・・・402  127 昭和21年8月    自作農創設事業一時中止の連絡文書・・・・・・・・402  3 農地改革と農業委員会 (1)農地改革   128 明治35年〜昭和29年 農地統計(自・小作別面積と戸数)・・・・・・・・403   129 昭和4年9月    自・小作別農地調査結果表・・・・・・・・・・・・405   130 昭和17年3月    田畑売買価格及び小作料調べ・・・・・・・・・・・406   131 昭和22年〜昭和26年 自作農創設特別措置法による登記面積集計表・・・・406   132 昭和22年4月・5月 第一回農地買収計画通知書・・・・・・・・・・・・407 (2)農業委員会 133 昭和26年7月    農業委員会選挙・・・・・・・・・・・・・・・・・409   134 昭和26年7月    第一回農業委員会委員選挙・・・・・・・・・・・・410   135 昭和25年〜平成16年 小作料について・・・・・・・・・・・・・・・・・410   136 昭和45年度〜平成14年度 農地転用の状況・・・・・・・・・・・・・・・411   137 昭和46年度〜平成15年度 農地法第三条集計表・・・・・・・・・・・・・411   138 昭和46年度〜平成15年度 農地法第四・五条集計表・・・・・・・・・・・412  4 新農村建設と農業生産構造改善事業 (1)農業振興・農業構造改善計画   139 昭和31年9月    新農村建設基本構想・・・・・・・・・・・・・・・413   140 昭和41年〜昭和43年 農業構造改善事業・・・・・・・・・・・・・・・・415   141 昭和45年      コンバインによる収穫・・・・・・・・・・・・・・416   142 昭和46年9月・12月 アラレ工場の建設・・・・・・・・・・・・・・・・416   143 昭和55年度〜平成14年度 農産物共販額の推移(農業協同組合販売実績)・417   144 平成3年8月    ラジコン・ヘリによる薬剤散布・・・・・・・・・・417   145 平成3年      カントリーエレべーター・・・・・・・・・・・・・418   146 昭和45年〜平成15年 国府町主要農業機械台数・・・・・・・・・・・・・418   147 昭和57年〜平成14年 国府町農業粗生産額及び生産農業所得・・・・・・・419 (2)土地改良事業   148 昭和10年〜13年   三川暗渠排水事業・・・・・・・・・・・・・・・・420   149 昭和30年1月    土地改良事業補助陳情書・・・・・・・・・・・・・420   150 昭和30年6月    土地改良事業補助金交付条例・・・・・・・・・・・422   151 昭和35年〜昭和40年 荒城西部土地改良事業の記録・・・・・・・・・・・423   152 昭和35年2月   (仮称)荒城川左岸土地改良区画整理事業推進会議資料・428   153 昭和37年〜平成16年 農業生産基盤整備(ほ場整備)の実施状況・・・・・430   154 昭和44年〜平成17年 用排水路整備の実施状況・・・・・・・・・・・・・430 (3)農業生産法人   155 平成12年      荒城営農組合(ほ場整備事業効果例1)・・・・・・434   156 平成12年      グリーンファーム老和気(ほ場整備事業効果例2)・435 (4)米の生産調整(転作)   157 昭和45年      米の生産調整実績・・・・・・・・・・・・・・・・437   158 昭和53年〜昭和56年 年度別転作の作物作付面積・・・・・・・・・・・・438   159 平成13年4月    そばの栽培・・・・・・・・・・・・・・・・・・・439   160 昭和60年〜平成15年 水田農業経営確立対策・・・・・・・・・・・・・・439  5 農業団体 (1)農業協同組合   161 大正12年〜昭和24年  国府村農業協同組合の沿革史(抜粋)・・・・・・440 (2)農業改良組合   162 昭和32年1月     農業改良組合の設立・・・・・・・・・・・・・・442 (3)農業共済組合   163 昭和28年4月     農業共済組合通常総会議案・・・・・・・・・・・443   164 昭和35年1月     国府村農業共済事業の村営化・・・・・・・・・・444  第4節 水産   165 明治13年〜昭和9年  明治から昭和初期の漁業・・・・・・・・・・・・446   166 昭和19年6月     稲田養鯉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・447   167 昭和28年       国府村の漁業・・・・・・・・・・・・・・・・・447   168 平成6年       養殖魚の生産状況・・・・・・・・・・・・・・・448   169 平成6年       漁業協同組合の概要・・・・・・・・・・・・・・448  第5節 商工観光  1 商工業   170 明治9年11月     県税賦課―その種類と税額・・・・・・・・・・・448   171 明治23年2月     村税営業割割賦帳・・・・・・・・・・・・・・・450   172 明治35年〜明治41年  工場票及び会社票・・・・・・・・・・・・・・・454   173 明治8年1月    国府村大工組合の創立と再発足・・・・・・・・・455   174 明治14年以降     国府くれへぎ組合の規定と変遷・・・・・・・・・457   175 昭和36年       国府村商工会の設立・・・・・・・・・・・・・・460   176 昭和47年10月     国府町労働力及び商工会関係の状況・・・・・・・461  2 観光事業   177 昭和39年8月     国府観光協会設立・・・・・・・・・・・・・・・462   178 昭和33年7月     名勝四十八滝行事日程・・・・・・・・・・・・・463   179 平成12年12月     四十八滝温泉施設完成・・・・・・・・・・・・・464   180 平成13年7月     飛騨国府特選館あじかオープン・・・・・・・・・465  第6節 産業別人口の推移  181 昭和30年〜平成12年  産業別就業者数の推移・・・・・・・・・・・・・465 第5章 教育・文化  第1節 教育行政  1 布告・教育法規等   1 明治5年8月     学制 太政官布告第二一四号・・・・・・・・・・467   2 明治5年8月     学制 文部省布達第一三号別冊(抜粋)・・・・・468   3 昭和27年10月     国府村教育委員決定・・・・・・・・・・・・・・470  第2節 学校教育  1 学校の始まり (1)寺子屋から小学校へ   4 弘化5年       農家童子訓・・・・・・・・・・・・・・・・・・471   5 文久2年9月     宮地手習所掟条目・・・・・・・・・・・・・・・472   6 明沿6年3月     学校世話役・・・・・・・・・・・・・・・・・・473   7 明治7年3月・4月  学校設立伺書・・・・・・・・・・・・・・・・・473   8 明治8年5月     国府村内小学校新築落成に付き・・・・・・・・・479   9 明治19年11月〜    尋常小学校経費仕訳書・・・・・・・・・・・・・480     明治20年3月   10 明治22年4月     国府高等小学校設置上申書・願書・・・・・・・・480   11 明治34年7月     尋常小学校授業料廃止に関する諮問書・・・・・・482 (2)戦前・戦中の教育   12 大正11年2月     村内小学校組織変更の件意見書・・・・・・・・・483   13 昭和3年2月     高等科入学勧誘・・・・・・・・・・・・・・・・485   14 昭和11年6月     修学旅行に就いて・・・・・・・・・・・・・・・485   15 昭和15年3月     卒業生の動向・尋常科入学児童・・・・・・・・・487   16 昭和20年5月     疎開学童受入れ協議会・・・・・・・・・・・・・488 (3)戦後の教育   17 昭和22年3月     「学校教育法」法律第二十六号(抜粋)・・・・・489   18 昭和22年度・昭和23年度 国府小学校育友会・・・・・・・・・・・・・・490   19 昭和22年度〜     国府中学校育友会の発足・・・・・・・・・・・・493   20 昭和34年2月     国府村中村育英資金貸与条例・・・・・・・・・・494   21 昭和56年4月     国府町学校給食センターの設置及び管理に関する                条例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・496  2 小学校・各種学校・中学校   22 明治8年・9年    金桶学校・弘文学校・荒城学校の創立期の校舎・・498 (1)国府尋常小学校   23 明治8年1月     広瀬学校諸目安・・・・・・・・・・・・・・・・500   24 明治9年8月     広瀬学校敷地定約書・・・・・・・・・・・・・・500   25 明治28年・明治33年  国府尋常高等小学校平面図・・・・・・・・・・・501   26 明治43年2月     三日町尋常小学校廃止・・・・・・・・・・・・・502   27 昭和3年10月     国府尋常高等小学校高等科三年修学旅行・・・・・502   28 昭和5年1月     高等科修業年限の変更・・・・・・・・・・・・・504 (2)荒城尋常小学校   29 明治8年4月分 8月分 荒城学校元資金割合取立帳 ・・・・・・・・・・504   30 明治9年2月     下等小学校第七級卒業証書・・・・・・・・・・・505   31 明治9年12月     荒城学校新築諸入費取立帳・・・・・・・・・・・506   32 明治21年7月     今尋常小学校児童の出席督促について・・・・・・508   33 明治24年12月     教育費寄附金・授業料取立帳・・・・・・・・・・508   34 明治33年12月     荒城尋常小学校平面図・・・・・・・・・・・・・509   35 明治34年8月     荒城学校改築精算書・・・・・・・・・・・・・・510 (3)富士尋常小学校   36 明治25年       富士尋常小学校元旦試筆題字・・・・・・・・・・513   37 明治28年8月     金桶尋常小学校平面図・・・・・・・・・・・・・513   38 大正5年6月     金桶尋常小学校卒業後の状況調査・・・・・・・・514   39 昭和16年3月     金桶尋常小学校名の変更・・・・・・・・・・・・514   40 昭和30年10月     富士小学校講堂建築に充当するための税臨時増徴                条例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・515 (4)上広瀬尋常小学校   41 明治11年       上広瀬学校勘定簿・・・・・・・・・・・・・・・516   42 明治31年5月     上広瀬尋常小学校平面図・・・・・・・・・・・・517   43 大正10年11月     上広瀬尋常小学校仮校舎(南春寺)・・・・・・・518   44 昭和20年度      常盤国民学校児童疎開(老和気国民学校日誌より)・518 (5)宇津江小学校   45 明治9年       宇津江学校主者・監事・会計申付書・・・・・・・520   46 大正3年8月     宇津江尋常小学校平面図・・・・・・・・・・・・520   47 昭和13年6月     宇津江尋常小学校移転増築工事清算書・・・・・・521   48 昭和37年6月     元国府小学校宇津江分教室売却提出議案・・・・・521 (6)実業学校   49 大正14年2月     国府実業学校設置議案・・・・・・・・・・・・・522 (7)青年訓練所   50 大正15年6月     国府村青年訓練所設置議決書・・・・・・・・・・523 (8)国府農業補習学校   51 昭和5年1月     国府農業補習学校設置議決書・・・・・・・・・・524   52 昭和10年6月     国府村農業青年学校設置・国府村青年訓練所廃止・525 (9)裁縫専習科   53 明治30年4月     国府高等小学校裁縫専習科設置議案・・・・・・・526 (10)国府中学校   54 昭和22年3月     国府中学校設置と建設費・村債・・・・・・・・・527   55 昭和26年11月     国府中学校増築に伴う村税臨時増徴条例・・・・・528   56 昭和27年10月     国府中学校増築工事経過報告・・・・・・・・・・529   57 昭和36年2月     小学校の廃止及び設置について・・・・・・・・・530  第3節 社会教育  1 社会教育行政   58 昭和7年10月     社会教育委員の任命・・・・・・・・・・・・・・530   59 昭和24年10月     国府村社会教育委員条例・・・・・・・・・・・・531   60 昭和24年10月     国府村公民館条例・・・・・・・・・・・・・・・531   61 昭和30年3月     国府文化財保護に関する条例(抜粋)・・・・・・532   62 昭和43年6月     国府町青少年育成町民会議・・・・・・・・・・・534  2 公民館活動   63 昭和33年       公民館結婚式・・・・・・・・・・・・・・・・・535   64 昭和32年12月     国府村農民センターの設置及び管理に関する条例                (抜粋)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・536  3 各学級講座 (1)青年学級   65 昭和25年12月     青年学級教科単元・講師・課目配当表・・・・・・538 (2)成人学級・婦人教室   66 昭和39年7月     成人学級・婦人学級学習計画・・・・・・・・・・540   67 平成16年4月     生涯学習開講予定・・・・・・・・・・・・・・・541 (3)高齢者大学   68 平成元年3月     「国府の昔の語り継ぎ」発刊・・・・・・・・・・541 (4)ふるさと学習塾   69 平成8年11月〜    ふるさと学習塾を開講・・・・・・・・・・・・・542     平成9年3月 (5)地区公民館活動   70 昭和33年2月     地区公民館活動・・・・・・・・・・・・・・・・543  4 各種団体の活動 (1)若連中の括動   71 明治3年・5年    若連中の活動・・・・・・・・・・・・・・・・・544 (2)国府村青年会・青年団・4Hクラブ・若人会   (1)国府村青年会   72 明治40年9月     吉城郡国府村青年会会則(抜粋)・・・・・・・・545   (2)国府青年団   73 大正13年4月     国府青年団団則(抜粋)・・・・・・・・・・・・546   74 昭和4年3月     青年団金桶分団寄付による金桶尋常小学校校門 建設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・547   (3)4Hクラブ   75 昭和26年6月     4Hクラプ結成・・・・・・・・・・・・・・・・548   (4)若人会   76 昭和38年4月     国府村若人会結成・・・・・・・・・・・・・・・548 (3)教育会   77 明治39年12月     楽隊の組織について・・・・・・・・・・・・・・549 (4)国府体育協会   78 大正14年9月     国府体育協会創立総会・・・・・・・・・・・・・550 (5)国府村文化協会   79 昭和35年9月     国府村文化協会の発足・・・・・・・・・・・・・552   80 昭和39年11月     第四回文化祭 町制施行祝賀協賛・・・・・・・・552   81 昭和49年       命名「阿らら木」から「あららぎ」へ・・・・・・553   82 平成2年       国府町文化協会創立三十周年記念『郷土の先人遺墨                作品集』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・553   83 平成11年       文化団体登録一覧表・・・・・・・・・・・・・・554 (6)国府村婦人会   84 大正15年3月     国府村婦人会の創立・・・・・・・・・・・・・・555   85 昭和22年4月     国府村婦人会発足・・・・・・・・・・・・・・・556   86 昭和51年8月     花嫁衣装の貸出し・・・・・・・・・・・・・・・556   87 昭和59年4月     国府町婦人会会則(抜粋)・・・・・・・・・・・557   88 昭和60年3月     「年中行事と料理」発刊・・・・・・・・・・・・557 (7)国府村老人クラプ   89 昭和39年4月     国府村老人クラプの誕生・・・・・・・・・・・・558 (8)飛騨国府日豪協会   90 昭和61年8月     飛騨国府日豪協会誕生・・・・・・・・・・・・・559 (9)国府史学会   91 平成2年1月     国府史学会総会・・・・・・・・・・・・・・・・559  5 国府町教育委員会主管事業並びに関連事業 (1)成人式(成年式)   92 昭和26年1月     成年式挙行・・・・・・・・・・・・・・・・・・561   93 平成5年       成人式の服装を自由化・・・・・・・・・・・・・561 (2)体育指導委員   94 昭和37年5月     国府村体育指導委員に関する規則(抜粋)・・・・562 (3)宇津江四十八滝ソリ遊び大会   95 平成2年1月     宇津江四十八滝ソリ遊び大会・・・・・・・・・・563 (4)ひとづくり・まちづくり国府のつどい(旧称 社会教育大会)   96 昭和51年2月     町民憲章を宣言 社会教育大会・・・・・・・・・564 (5)親子登山   97 昭和57年7月     初めての親子登山・・・・・・・・・・・・・・・565 (6)青少年山の家   98 昭和58年7月     「青少年山の家」完成・・・・・・・・・・・・・566 (7)山の子・海の子交流事業   99 平成4年7月〜8月  飛騨国府青少年交流派遣事業・・・・・・・・・・566 (8)遺跡詳細分布調査事業   100 平成5年3月     国府町遺跡詳細分布調査報告書・・・・・・・・・567 (9)中学生海外派遣事業   101 平成8年3月〜4月  国府町中学生海外派遣事業・・・・・・・・・・・569 (10)荒城農業小学校   102 平成14年4月    荒城農業小学校開校・・・・・・・・・・・・・・571 (11)少年団・子ども会活動   (1)少年団   103 昭和18年度      国府国民学校夏・冬期間中の活動(学校日誌より)・572   104 昭和37年1月     五十年つづいた宇津江少年夜警隊・・・・・・・・573   (2)こども会   105 昭和51年1月     子ども会が初めて≠ヌんど焼きを・・・・・・・574   (3)青少年団体   106 昭和45年4月     日本ボーイスカウト岐阜県連盟国府第一団発団式・574   107 平成2年5月     国府少年少女合唱団結団式・・・・・・・・・・・575   108 平成8年4月     青少年団体入団式・・・・・・・・・・・・・・・575 (12)各種事業等   109 平成2年10月     第一回飛騨ウルトラ一五〇トライアル・・・・・・576 110            出版物一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・577  第4節 芸術  1 豪農と京都画壇   111 (安政3年)4月   屏風絵の完成と画料の件について・・・・・・・・580   112 年未詳5月      仏事・慶事について絵を送ることの状・・・・・・581   113 年月日未詳      神通川でとれたお手製の魚の礼状・・・・・・・・581   114 明治10年5月     塩川文麟死去による手塩皿製作と画帳の相談・・・582   115 文久元年5月     亀の合作の絵が出来た由の手紙・・・・・・・・・583   116 年未詳 6月     名産物の御礼と絵の依頼について・・・・・・・・584  2 文芸・絵画・書道・芝居   117            和歌・漢詩・川柳・絵画・書道を嗜んだ人々・・・584   118 明治29年3月     川柳立机免許証・・・・・・・・・・・・・・・・586   119 明治36年11月     明治期の文芸機関紙『相友会誌』・・・・・・・・587   120 明治16年10月     芝居興行願書・・・・・・・・・・・・・・・・・588  第5節 人物   121            功績を残した国府町ゆかりの主な人々(五十音順)・590  第6節 建造物・墓碑・旧跡・名所等  1 建造物   122 郷倉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・605   123 高札建物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・606  2 彫刻 (1)仏師 大坪東平・周右衛門・ふさ   124 大黒恵比寿像(大坪東平作)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・606   125 天神像(大坪東平作)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・607   126 天神像(大坪周右衛門作)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・607   127 随身像(大坪ふさ作)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・607 (2)円空作品   128 観音菩薩坐像(国府町安国寺所蔵)・・・・・・・・・・・・・・・・・・608   129 観音菩薩坐像(国府町渡辺英一家所蔵)・・・・・・・・・・・・・・・・608   130 釈迦誕生仏(国府町木下秀周家所蔵)・・・・・・・・・・・・・・・・・608  3 墓碑   131 畑六郎左衛門の墓(宇津江)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・609   132 蚕養国大明神碑(半田)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・609   133 義民川原治右衛門の碑(宇津江)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・610   134 名張村五郎左衛門の頒徳碑(名張)・・・・・・・・・・・・・・・・・・610   135 井ノロ人柱の碑(鶴巣)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・610   136 姉小路墳(鶴巣)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・611   137 多好方の碑(宮地)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・611   138 匠碑(桐谷)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・611   139 姉小路の首塚(広瀬町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・612   140 千人塚(広瀬町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・612  4 寺院跡   141 瑞香院跡(三日町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・612   142 二ツ寺跡(木曽垣内)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・612   143 建正寺跡(木曽垣内)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・613   144 海具江堂「円光寺」(宇津江)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・613   145 常楽寺跡(西門前)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・613   146 正面寺跡(八日町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・613   147 安房山清峯寺跡(鶴巣)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・613   148 光寿庵跡(上広瀬)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・613   149 円光寺跡(蓑輪)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・613   150 林昌寺跡(宇津江)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・614   151 大雄寺跡(上広瀬)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・614   152 大宝院跡(蓑輪)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・614   153 仙寿院跡(今)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・614   154 安城寺跡(上広瀬)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・614   155 天寿院跡・南陽軒跡(西門前)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・614   156 上御堂跡・下御堂跡・十王堂跡(山本)・・・・・・・・・・・・・・・・615  5 旧跡・名所   157 粟田道麻呂幽居跡と墓標(名張)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・615   158 広瀬姥懐の府趾(広瀬町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・616   159 山本殿屋敷(山本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・616   160 十三墓(八日町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・616   161 山本峠(桐谷・山本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・616   162 牛追峠(蓑輪・広瀬町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・617   163 森部峠(宮地)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・617   164 今村峠(上広瀬・今)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・617   165 鴻峠(蓑輪・広瀬町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・617   166 高僧洞峠「寿美峠」(瓜巣)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・617   167 峠地蔵堂(今)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・617   168 子安観音(宮地)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・618   169 追分の道標(上広瀬)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・618   170 越中東街道道標(上広瀬)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・618   171 越中片掛の道標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・619   712 渡雁橋(三川)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・619   173 瓢箪清水(八日町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・619   174 作料清水(広瀬町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・619   175 美人清水(鶴巣)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・619   176 早稲香清水(上広瀬)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・620   177 薬師清水・庚申清水(名張)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・620   178 化粧清水(宮地)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・620   179 三峰石「三つ岩」(上広瀬)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・620   180 鍋山殿腹切岩(山本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・621   181 仏足石(八日町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・621   182 江馬腰懸石(八日町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・621   183 弘法岩(三川)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・621   184 墨石・箱石(半田)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・622   185 荒城川黒石(漆垣内)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・622   186 荒砥石(漆垣内)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・622   187 分銅岩「はかり岩」(宮地)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・622   188 浮岩(宮地)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・622   189 獅子岩(宮地)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・622   190 石炭(宮地)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・622   191 どうさい岩(宮地)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・623   192 舟痕岩(宮地)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・623   193 心中岩(広瀬町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・623   194 横岩(村山)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・623   195 乙姫の足跡(三川)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・623   196 やなば淵・まきど淵(木曽垣内)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・624 197 釜渕・横口渕(半田)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・624   198 瓜巣川のカマガ淵(瓜巣)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・624   199 鞍渕(宮地)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・624   200 あゆみ山(広瀬町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・624  6 名木・保存樹   201 桜の名所・名木に関する調査 大正三年調・・・・・・・・・・・・・・・624 第6章 宗教  第1節 神社  1 戦前の神社   1            延喜式神名帳所載神社・・・・・・・・・・・・・626   2            式外社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・627   3 明治3年閏10月    御布告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・628   4 明治5年       国府村神社明細帳・・・・・・・・・・・・・・・628  2 戦後の神社   5 昭和27年       神社明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・642   6            戦後の献幣制度・・・・・・・・・・・・・・・・659  第2節 寺院  1 臨済宗 安国寺   7 明治12年10月     新地券面写書・・・・・・・・・・・・・・・・・660   8 明治39年1月     開扉供養請願書・・・・・・・・・・・・・・・・664   9 明治42年6月     制札建築の義御願い・・・・・・・・・・・・・・664   10 大正7年8月     御願書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・665   11 大正10年9月     経蔵大修理のための寄付金募集願・・・・・・・・666  2 真宗大谷派 南春寺   12 明治6年       各寺什宝物所有地取調書・・・・・・・・・・・・667   13 明治11年1月     願書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・669   14 明治33年6月     寺院敷地下戻し申請書・・・・・・・・・・・・・670  3 真宗大谷派 西念寺   15 明治6年       真宗西念寺什物取調帳・・・・・・・・・・・・・672   16 宝暦10年       西念寺除地高・・・・・・・・・・・・・・・・・674   17 明治15年12月     御届書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・674   18 大正6年6月     信徒惣代届・・・・・・・・・・・・・・・・・・675  4 真宗本願寺派 教覺寺   19 明治12年8月     御届・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・676   20 明治15年12月     檀中総代撰挙約定章・財産配属約定章・・・・・・677   21 明治24年       真宗本願寺派真宗法友教会・・・・・・・・・・・677  5 真宗本願寺派 浄覺寺   22 明治21年1月     郡役所達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・679   23 大正3年1月     寺院明細書送付方件照会・・・・・・・・・・・・680  6 その他   24 昭和17年3月     僧侶用白足袋配給の件・・・・・・・・・・・・・681 第7章 軍事  第1節 西南戦争  1 明治初期の兵制   1 明治6年5月     徴兵人撰記・・・・・・・・・・・・・・・・・・682   2 明治9年10月     内木周助、徴兵に関する記事・・・・・・・・・・685  2 西南戦争   3 明治10年3月     反中藤吉、召集出立記事・・・・・・・・・・・・685   4            反中藤吉氏肖像画・・・・・・・・・・・・・・・685  第2節 日清戦争と台湾出兵  1 日清戦争   5            日清戦争戦死者・・・・・・・・・・・・・・・・686   6            日清戦争従軍者・・・・・・・・・・・・・・・・686   7 明治27年8月     日清戦争に関する郡役所通達・・・・・・・・・・687   8 明治27年11月     陸海皇恤兵金銭・真綿・草鞋献納帳・・・・・・・688  2 台湾出兵   9            台湾出兵戦死者・・・・・・・・・・・・・・・・690   10            台湾出兵従軍者・・・・・・・・・・・・・・・・690  第3節 日露戦争と朝鮮・シべリア出兵  1 日露戦争   11            日露戦争戦死・戦病死者・・・・・・・・・・・・691   12            日露戦争従軍者・・・・・・・・・・・・・・・・695   13 明治38年9月     国府村兵事状況報告書・・・・・・・・・・・・・697   14 明治39年3月     兵事に関する事務報告・・・・・・・・・・・・・697   15 明治37年9月     軍事郵便・・・・・・・・・・・・・・・・・・・698  2 朝鮮出兵   16            朝鮮出兵従軍者・・・・・・・・・・・・・・・・699  3 シベリア出兵   17            シべリア出兵従軍者・・・・・・・・・・・・・・700  第4節 満州事変と上海事変  1 満州事変   18            満州事変従軍者・・・・・・・・・・・・・・・・701  2 上海事変   19            上海事変戦死者・・・・・・・・・・・・・・・・702   20            上海事変従軍者・・・・・・・・・・・・・・・・702  第5節 日中戦争と太平洋戦争  1 日中戦争   21 昭和12年8月     日華事変記録(抜粋)・・・・・・・・・・・・・703   22 昭和12年11月     慰問袋送付について注意事項・・・・・・・・・・704   23            日中戦争戦死・戦病死者・・・・・・・・・・・・705   24            武運長久を願う「日の丸」と千人針・・・・・・・708  2 太平洋戦争   25            太平洋戦争戦死・戦病死者・・・・・・・・・・・708  3 都竹正雄兵曹長   26 昭和17年5月     都竹兵曹長の書簡・・・・・・・・・・・・・・・720   27            特殊潜航艇 甲標的第21号                (松尾中佐と都竹兵曹長艇)・・・・・・・・・・721  第6節 満州移民とシベリア抑留  1 満州移民   28 昭和14年1月     満蒙開拓青少年義勇軍募集要綱の記事・・・・・・722   29 昭和15年11月     満州開拓団募集についての記事・・・・・・・・・722   30            満州移民者名・・・・・・・・・・・・・・・・・724  2 シぺリア抑留   31            シべリア抑留者名・・・・・・・・・・・・・・・725  第7節 戦時救護・従軍看護婦   32            従軍看護婦者名・・・・・・・・・・・・・・・・726  追録一  国府町例規集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・728  追録二  歴代公職者名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・733  国府町史編纂関係者・協力者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・772  参考文献一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・774  あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・776  年代表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・777  ・付表「脇谷家の稲作の記録 晶種の変遷」                             題字 北村 喜治