松之木町誌

目次 カラー口絵 発刊を祝して  市議会議員 蒲 健一 発刊にあたって 町内会長 田屋 英明 第1部 松之木町の文化財と史跡   松之木町の文化財を訪ねて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17   松之木町の古代遺跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18    ミセノ遺跡 寺田古窯跡 五月山古窯跡   鍋山城跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21    鍋山城 歴代鍋山城主 伝説おはぐろ蛇 城主の墓碑   車田・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35   旧平湯街道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39   七夕岩と周辺の石仏群・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44    七夕 七夕岩周辺の石仏群   大八賀神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47   ヒツジグサとヒメコウホネ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50   松之木町有古文書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54 第2部地域の移り変わり  第1章 区域と自治    1 地名と区域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55     1 郷名の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55       山口郷 八賀 大八賀郷     2 松之木の地名と人名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59       松之木の地名 元禄検地水帳に出てくる地名 元禄検地水帳の小字と家       明治の小字名 班などの名 平野・都竹・蒲・川尻     3 発展に伴って狭まる区域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64       明治までの松之木の区域 長坂町の独立       新しい住宅地の造成と新班・新町内の誕生     4 新しい班・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66       【新町内地域の昔の様子】 【地図 松之木町の地名及び橋の名】    2 集落の組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69     1 江戸時代の集落組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69       名主 五人組頭・組頭 百姓代     2 明治の頃の集落組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84       維新後のめまぐるしい行政組織の変遷と松之木の村組織       明治42年の区民規約 【集落出身村・市役所・議員】       【松之木の歴代区長・町内会長】     3 大正の区組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90     4 大戦中の区組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92     5 昭和33年の町内機構改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94     6 その他の改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95     7 各委員会の活動特記事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98       文化遺産保存委員会 資産管理委員会 【連印状から見た家の歴史】    3 集落の財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106     1 大正の頃の財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106       大正10年上半期区費 大正10年下半期区費       大正9年から昭和初期の特別支出     2 戦前・戦中の財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112       昭和18年下半期の支出内容 昭和18年下半期経費の徴収     3 戦前の財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115       昭和21年の会計(支出 収入 賦課方法     4 高山市と合併した頃の財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120       昭和34年の会計 部門別会計 一般会計支出 一般会計支出 賦課方法       【神社田物語】     5 町内会費制と万雑制からの脱却・・・・・・・・・・・・・・・・・・126       昭和47年度一般会計 昭和47年度特別会計 昭和59年度一般会計決算書     6 町内会費の平等化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130     7 特別会計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・131     8 共有林と・人足にたよった町内財政・・・・・・・・・・・・・・・・133       共有林による助成 人足 【村人足の思い出】  第2章 農業と土地    1 江戸時代の農業と土地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・136     1 金森時代の石高・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・137       慶長10年の石高 慶長18年飛騨国高の御帳の石高 その後の改め出し       年貢の負担 年貢の増加     2 元禄検地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・148       この時期に大垣藩によってなされた理由 検地請け書       検地役人と検地方法 検地結果 検地帳から分かる人々の暮らし       検地による年貢の変化 【ちょうずをまわせ】     3 享保の年貢増徴と人々の苦しみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・158       高掛三役の徴収 定免法の実施 免の引き上げ 農民の苦しみ     4 安永検地と大原騒動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・163       大原騒動とは 騒動の経過 騒動の原因 検地の実際 年貢の増加       村の疲弊特に天保の飢饉を中心に 【安永大原騒動犠牲者名簿】    2 明治大正の農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・201     1 地租改正と明治初年の松之木の農業・・・・・・・・・・・・・・・・201       地租改正とは 土地調査の方法 調査結果       農民の負担 明治初年の松之木の産物     2 明治22年の土地調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・209       調査方法 調査結果     3 平野弥藤次物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・214       明治初年の弥藤次 大きくなってきた弥藤次 弥藤次の衰退       飛騨の長者番付 【昔の旦那さま】     4 大正の農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・220       養蚕 【桑いちごとり】 鉄鍬の導入 石灰と人糞尿    3 昭和の農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・226     1 農地改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・226     2 農地改革後の農業改善・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・228       戦後しばらくまでの農業 新しい農業への転換     3 耕地整理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・235       耕地整理前の田畑 ミセノ土地改良 五月山耕地整理 松之木耕地整理       その他の農地開発     4 米の生産調整と最近の野菜づくり・・・・・・・・・・・・・・・・・249  第3章 山林と共有林    1 江戸時代の山林・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・252     1 百姓の山はなかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・252       家の修復材伐採願い 個人山の発生     2 多集落入会山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・255       榾伐採願い 榾山運上 伐採場所をめぐる岩井村と里村の争い    2 明治の山林・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・263     1 明治初年の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・263       明治初年の動き 官林の面積と立木 大島地内の多集落入会山     2 大八賀村誕生以後の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・268       塩屋4区共有林の分割売却と買い替え 官林払い下げ       多区共有林の村有林化    3 共有林・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・281     1 区有林から代表名義山林へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・281       代表者名義としての登記換え 【代表者名義にしたいきさつ】       共有林規約の作成     2 代表名義から個人名義へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・287       【個人名義の共有林規約づくり】     3 共有林の土木費助成と山林売却・・・・・・・・・・・・・・・・・・291       共有林の土木費助成 女七夕下水田の売却 【春木山】       深禿山林の売却     4 長坂住民の権利問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・297     5 持ち株売却問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・301     6 旧公民館取得資金助成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・302     7 錦山山林売却及び公民館新築基金・・・・・・・・・・・・・・・・・303       【錦山】     8 共有林の町内移管・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・306     9 神社と町内会の土地交換・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・307       土地の交換申し入れ 経過  第4章 交通の発達    1 昔の交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・312     1 自然の道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・312       縄文時代の交通 古墳時代の交通 古代の交通 鎌倉時代の交通     2 江戸時代の交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・315       金森氏の交通整備 天領になってからの交通       江戸時代の松之木村の道と普請 (元禄の道・七夕橋の架け替え・       江戸橋の新設 まこも道の改修・くぬぎ峠の改修)     3 平湯入湯記の一部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・322     4 江戸時代の旅の苦労・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・324       通行手形 旅の途中の病気 荷物の送り状 七夕用水ヘホタを流す    2 明治以降の交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・328     1 丹生川街道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・329       明治の初め頃のようす 改修等の歩み クヌギ峠の改修       県道上宝線漆垣内迂回案に対する松之木の反対運動 道路看守       国道昇格に伴う道路改修     2 その他の道路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・337       女七夕下道路 片井田道路 つるす三福寺道路 日面山口道路       日影山口道路 男七夕下道路 三班下道 七班道路       日の出・松之木・漆垣内道路 小沼道路と片井田橋       耕地整理によって新設・拡幅された主な道路と橋       最近つくられた道路  第5章 水路と上・下水道    1 用水と溜池・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・350     1 昔の五明堰堤造り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・351     2 昔の水路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・353       水路の仕組みと手入れ 水利権 子供の遊び場だった水路     3 昭和の初め頃の五名堰堤修理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・355     4 日本電力の補償と五名堰堤の大改修・・・・・・・・・・・・・・・・357     5 昭和12年の山口谷川護岸工事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・361     6 戦後の河川改修・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・362       大八賀川 山口谷改修 長坂谷改修 まこも谷・中ヶ洞谷回収     7 戦後の用水路改修・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・364       七夕用水及び鶴巣用水 三福寺用水 三福寺用水と水車 日面用水       日影用水 深禿溜池 【作業の思い出】    2 上・下水道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・372     1 川や井戸にたよる時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・372     2 簡易水道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・373     3 上水道敷設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・374       町内水道委員会発足 大八地区水道委員会の結成 工事     4 下水道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・379       経過 敷設条件  第6章 公民館    1 松之木倶楽部の発足と初代集会所・・・・・・・・・・・・・・・・・・381    2 二代松之木倶楽部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・382      倶楽部の建て替え 麹醸造室築造 共同炊事 倶楽部の利用    3 旧松之木公民館(旧大八賀役場)・・・・・・・・・・・・・・・・・・387      取得の背景 取得の経過 昭和54年度中のその後の経過 屋根の修理      共有林借入金の返済問題 公民館管理規則および管理細則      維持運営上の特記事項    4 現公民館の新築・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・398      新公民館新築決定までの経過 準備活動及び土地取得 資金取得 工事      竣工式 決算 終わりに 仏壇購入 公民館の増改築  第7章 社会教育と学校教育    1 社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・428     1 社会教育法以前の社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・428       若連中 青年会 青年団 戦後の青年団 婦人会     2 社会教育法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・434       社会教育関係団体 社会教育委員会 公民館     3 公民館と分館活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・436       公民館活動としての社会教育 大八地区の公民館分館 大八公民館     4 校下社会教育の充実・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・441       社会教育運営委員会 大八社会教育協議会の発足       大八社会教育協議会の運営見直し 平成9年の規約改正       社会教育協議会の年度予算額の移り変わり     5 ソフトボールと校下運動会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・449       高山市体育指導委員会によるソフトボールの普及       校下社会体育としてのソフトボールの普及        (講習会参加者のこぼれ話) 町内のソフトボール 運動会     6 公民館まつり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・459       公民館まつり誕生の背景 試みとしての地区作品展       公民館まつれの企画 昭和55年度大八地区公民館まつり実施要項       昭和55年度公民館まつりの開催 反省と今後への期待    2 学校教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・465     1 学校の始まり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・465       寺子屋 学校の開設     2 大八小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・466     3 旧東小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・469     4 新東小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・471     5 大八中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・472     6 東山中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・473     7 大八学校通学の思い出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・474  第8章 災害と消防    1 飢餓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・478     1 飢餓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・478       飢餓 明治38年の日照り 戦中戦後の食糧不足    2 火消しと消防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・482     1 江戸時代の火消し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・482     2 大八賀村消防組の発足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・486       各区及び村の消防組の発足 消防組の活動     3 大八賀村警防団の発足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・492     4 大八賀村消防団の発足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・493     5 現在の消防組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・493       合併時の消防施設等に関する協議内容 第八分団第二班機械人員構成       消防車庫と消防ポンプ 消防保存会     6 自主防災組織等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・502       松之木自主防災組織 松之木町内会自主防災組織図    3 近年の主な災害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・504     1 地震・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・505     2 風害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・505     3 水害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・506       明治大正の水害 昭和年代の水害 大八賀・高山市の合併後の主な水害     4 雪害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・512       飛騨地方の大雪 三八豪雪と五六豪雪     5 霜害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・515     6 雷害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・516     7 火災・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・516       松之木地区内の火災 高山市との合併後の火災  第9章 暮らしと冠婚葬祭    1 暮らしと生活改善・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・521     1 窮屈だった江戸時代の暮らし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・521       お触書 宗門送り状 手継寺を替える 長男と二・三男 名代請     2 明治の節倹規約・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・528     3 明治・大正・昭和初期の家の造り・・・・・・・・・・・・・・・・・530       明治の頃の家の造り 大正昭和の家の改善     4 戦前の生活改善運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・534     5 戦後の生活改善運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・537       台所改善 冠婚葬祭における虚礼の廃止    2 冠婚葬祭と年中行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・539     1 昔の結婚及び結婚式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・539       昔の結婚 結納・打ち上げ 荷入れと結納返し 結婚式 披露宴     2 やや新しい神前結婚式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・554       神前結婚式 披露宴 結婚式の心得     3 お葬式と墓地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・560       昔の葬式 近頃のお葬式 火葬場と墓地     4 祭礼と祭り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・571       大八賀神社の祭礼 神社の運営 例大祭 例祭日       変化した獅子舞・闘鶏楽 祭りの呼び引き    3 年中行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・575     1 七夕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・575       松之木の七夕 昭和31年の花火の記録 昭和31年度七夕決算書       近年の七夕     2 お七昼夜さま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・578     3 家庭で行う年中行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・578  第10章 戦争と犠牲者     1 徴兵制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・586       郷兵 徴兵令 明治憲法の徴兵義務     2 明治時代の戦争と松之木・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・586       西南の役と平野佐平 日清戦争       日露戦争(節倹規約書 戦争の号外 軍歴書 軍隊手帳 犠牲者)     3 第二次世界大戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・592       戦争のあらまし 戦中戦後の人々の暮らし 兵隊さん       (兵隊送り 村葬 戦地からの手紙 松之木の戦死者)  第11章 公共施設等     1 旧大八賀村役場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・606       仮役場 二代仮役場 三代役場 四代役場     2 農業協同組合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・608       産業組合 大八信用購買販売利用組合 大八賀村農業会       大八賀村農業協同組合 農協の合併     3 大八賀駐在所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・611       場所の変遷 定員と職務内容の変遷     4 県立高山自動車学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・613     5 大八診療所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・614     6 東部工場団地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・615       団地造成の背景 団地の造成 団地の概要     7 七夕公園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・618     8 その他の公共施設等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・619       大八賀記念碑 関西電力送電線 中部電力根方線       東部中央テレビ有線組合 中ヶ洞テレビ中継所      年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・622 参考文献・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・662 あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・663