丹生川村史 民俗編

目次 口絵 発刊に当たって はじめに 例言 第1章 乗鞍岳山麓に住む人々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1  第1節 村の沿革概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1  第2節 農山村に生きる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4  第3節 各集落の昔のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7       山口村・町方村・坊方村・大谷村・小野村・根方村・白井村・芦谷村・       板殿村・日面村・日影村・駄吉村・塩屋村・旗鉾村・岩井谷村・池之俣       村・久手村・瓜田村・法力村・殿垣内村・小木曽村・下坪村・大萱村・       桐山村・細越村・新張村・下保村・柏原村・三之瀬村・森部村・大沼村       ・折敷地村 第2章 宗教性に富んだ年中行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27  第1節 春の行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27    1 正月の準備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27    2 正月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30    3 七日正月と小正月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31    4 山神まつりと二十日正月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35    5 節分と初午・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36    6 ひな祭りと端午の節句・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38    7 田植え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41  第2節 夏の行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42    1 七夕と盆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42  第3節 秋の行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46    1 村祭りと村の神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46    2 庚申講・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54    3 収穫の秋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55  第4節 冬の行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58    1 雪国の冬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58 第3章 自然と共生した衣食住・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61  第1節 衣のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61       衣服・男の仕事着・女の仕事着・手甲とたすき・うでぬき・帯と下着・       職人の帯・麻布・綿織物・染め物・着物の仕立て・着物の管理とつくろ       い・大正以前の髪型・かねつけ・衣生活の民具から  第2節 食のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71       稗と麦・団子・餅・花餅とあられ・味噌とたまり・漬物・塩・豊富な山       菜・あぶらえ・箱膳・ふだんの副食物・食事の回数とわりご弁当・晴れ       の食・石臼・朴葉菓の利用・台所の革命と食・食生活の民具の一部から  第3節 民家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94       飛騨の民家・主な住居の平面図・囲炉裏と煙出し・仏間と仏壇・馬屋・       水屋・カマド・風呂と便所・榑葺き屋根・榑葺き屋根からトタン葺きへ       ・母屋の改築  第4節 建築と習俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109       火の用心・火伏せの札・石場かち・青ネパの壁・大工仕事のはじめと建       て前・名大工の建てた家・石垣のある家 第4章 うるおいのある社会生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115  第1節 集落・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115  第2節 集団・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・117  第3節 助け合い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120  第4節 トコロヅキの実態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122  第5節 交易・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127  第6節 人の一生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・135 第5章 ひたむきな職人の世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・145  第1節 稲作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・145  集2節 稗作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・152  第3節 養蚕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・156  第4節 木地師・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・164  第5節 炭焼き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・169  第6節 本村と関係のある彫刻師・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・172       石神梅之丞と牛の彫刻・石神梅之丞の牛の値段・浄願寺のさると左甚五       郎・松田亮長の道具箱・谷口与六と還来寺山門の龍・大坪藤平(東平)       の恵比寿大黒  第7節 その他の職人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・187       榑剥ぎ師・木管作り・法力柿・左官職人の鏝絵 第6章 聖地としての山の信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・193  第1節 自然崇拝としての聖地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・193       乗鞍山上に現れた五色雲・乗鞍の神々・日抱尊宮・火傷の跡のある御神       像・古代の乗鞍・明覚法印の乗鞍縁起・円空と乗鞍・飛州志にでる騎鞍       権現・雨乞い  第2節 乗鞍を開山した人々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・199       修験者による開山・木食秀全と乗鞍開発・板殿仙人  第3節 信仰の山の観光開発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・205  第4節 十二ケ岳の信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・207  第5節 その他の信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・210       なくなった歓喜天像・庚申講参加記・孟蘭盆・精霊迎え・盆踊り・祖霊       崇拝とトコロヅキ・トコロヅキと山の神・久手のトコロヅキ・トコロズ       キ考・日輪神社の山の神祭り・雛人形の信仰・三峰神社とごんぼだね 第7章 祭りと芸能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・229  第1節 例祭における芸能の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・230  第2節 闘鶏楽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・239  第3節 獅子舞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・241  第4節 板殿の歌舞伎と獅子舞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・245 第8章 石仏の里・円空仏の里・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・251  第1節 石仏の所在・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・251  第2節 石仏はいつごろから造られたか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・257  第3節 霊場めぐり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・267    1 千光寺 新四国八十八か所霊場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・267    2 正宗寺三十三所観音・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・282  第4節 サイノカミ(道祖神)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・287  第5節 庚申石仏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・298  第6節 観音信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・313  第7節 地蔵信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・319  第8節 その他の石仏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・328       大日如来・弁才天・不動明王・役行者・十王・狛犬・巡拝塔と廻国塔・       馬鳴菩薩  第9節 主な木仏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・342       両面宿儺像・千光寺仁王門の金剛力士像・その他の木仏・聖徳太子像と       白隠禅師・円空・円空仏のメッカ丹生川村・アクレ薬師・円空と両面宿       儺像・両面宿儺像の斧・円空仏のほほえみ・岩舟不動の円空仏・文化財       指定の円空仏 第9章 神社・寺院から発行されたお札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・355  第1節 お札について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・355       大下大谷両家のお札・枚数の多いお札・タイムカプセルから出たお札・       お札の中の梵字・大下家お札集計・大谷家お札集計  第2節 大下家お札一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・364  第3節 大谷家お札一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・390  第4節 お札の調査を終えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・426       巡礼の旅・お札を通して見た本村との閑係県・養蚕の神仏・松倉観音の       絵馬・大黒像と恵比須像 第10章 語り伝える伝説と史話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・431  第1節 地名・姓氏伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・433  第2節 金塊・金鶏・長者伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・445  第3節 乗鞍伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・453  第4節 街道伝説・温泉伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・459  第5節 怪渕・カッパ・大蛇伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・465  第6節 凶作・雨乞い・日和乞伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・474  第7節 宗教伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・479  第8節 大木伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・492  第9節 名馬伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・497  第10節 その他の伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・502 第11章 民謡と童謡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・519  第1節 民謡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・519       昭和56年調査の民謡・大正3年発行の村誌掲載の民謡  第2節 童謡など・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・527       謎々・言葉遊び・童謡・今後の調査課題 第12章 方言文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・541    丹生川村の方言分類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・541    1 自然・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・543    2 動物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・550    3 植物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・556    4 人体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・567    5 人生・生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・579    6 衣服と容姿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・584    7 飲食と嗜好・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・590    8 住居・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・601    9 社会と交際・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・607    10 生産消費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・621    11 行動と性情・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・628    12 事物・時所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・639    13 農山村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・654    14 習俗と信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・669 第13章 諺・俗信・民間療法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・681  第1節 諺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・681  第2節 俗信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・691       気象・禁忌・縁起・伝承  第3節 民間療法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・696       北方田口登志雄家・大谷家信応家に伝わる薬種 第14章 なつかしい民具の数々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・703  第1節 特色のある民具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・703       自然の草木を生かす・創造的なくらしと民具・シナ皮を利用した民具・       山ブドウの皮を利用した民具・蔓を利用した民具・樹木を利用した民具       ・木のまた利用の民具・木のこぶ利用の民具  第2節 民具を調べて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・715       村の民俗資科館など・一軒の民具・大谷家に現有する民具の特色・大谷       家民具の概要  第3節 民具資料目録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・721       衣・食・住・農耕・畜産・養蚕製糸・山仕事・土木石割り・大工・手細       工・運搬・育児・信仰・その他・民具写真の一部・民具調査を終えて コラム  八賀かぶら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26  山で働く人々の禁忌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60  弥惣マス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・191  江戸時代中期のタンス(飛騨の匠の作か)・・・・・・・・・・・・・・・・・・192  盤持石(力石)調査から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・250  仏の手の組み方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・322  狩猟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・540  お鍬信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・680  食合せ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・702  囲炉裏のぬくもり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・788 民俗編の編集を終って 参考文献 村史編集委員会 度量衡換算衰 年代表 付丹生川村地図