丹生川村史 通史編 2

目次 口絵 近代  第1章 明治維新と梅村騒動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3   第1節 竹沢寛三郎の入国・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3        夜明け直前 飛騨の維新 竹沢の施政   第2節 梅村速水の施策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8        梅村速水の基本施策 救荒予備蓄穀 ひろんど野開墾 その他の新開        老養手当 安石代と人別・山方米廃止   第3節 梅村騒動と宮原知事の時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18        反梅村の動き 民衆の不満の底流に 騒動の起り 殿垣内の焼打ち・        打壊し 益田戦争と騒動の終決 騒動のあとで 宮原知事着任 宮原        知事と安石代  第2章 村政と公的サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30   第1節 役場と議会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30        筑摩県へ所属 下問会議と区内会議 丹生川村名の始まり 岐阜県移        管 三新法時代 村会・村長などの選挙 町村・郡・府県制の成立        初代村長誕生 最初の衆議院議員選拳 役場新築 郡制・府県制の改        正と選挙 郡制廃止 普通選挙実施   第2節 公的サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45     1 郵便業務・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45        郵便局の変遷 電信・電話の誕生     2 警察業務・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48        警察派出所     3 発電と電灯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50        三川発電所 電灯の設置 池之俣・旗鉾・茶屋野発電所     4 消防業務・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55        消防組 防護団・警防団   第3節 人口の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57        壬申戸籍と人口統計 明治前・中期の人口 平金鉱山操業中の人口         昭和戦前期の人口 太平洋戦争末期の人口  第3章 租税・諸負担・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65   第1節 地租改正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65     1 耕・宅地の地租改正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65        地租改正まで 地租改正令の発布 地租改正の経過(耕宅地の場合)        地価の決定 旧年貢との比較 租率の改正 地券の交付 筋骨測量         土地定量の狂歌 土地定量の督促実態     2 山林の地租改正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77        山林の地租改正始まる 山林の区分 官員の検査 岐阜県の対応 山        林地価算定 林野の地租改正の結果 森部金山の場合   第2節 租税と諸負担の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89        民費その他諸負担 村税と各戸等級付け 公的負担の変遷  第4章 教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94   第1節 学枚教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94        学枚事始め 丹生川の学校設立 初期の学校の状態 初期の就学状況        試験 村民の負担 学校の配置替え 学事一覧表 「教育令」発布         「小学校令」公布 就学の督励 教育勅語・天皇真影 補習科・高等        科設置 めまぐるしい学校の改変 尋常高等小学校の始まり 明治末        の学校行事 大正時代の学校生活 青年教育の変遷 中等学校への進        学 青年訓練所と青年学校 昭和に入って 日中戦争下の学校生活         太平洋戦争中の学校生活   第2節 社会教育と諸団体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127     1 通俗教育と篠原無然・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127        通俗講話 篠原無然の活躍 教養の時代の終焉     2 青年団・青年会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・131        青年会の名の初出 青年会の組織化 事務報告に見る青年会 郡青年        団活動への参加 幹部講習会の事例 団秩序推持の宣誓書 戦時下の        青年団     3 婦人会・処女会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・136        愛国婦人会と国防婦人会 丹生川村婦人会誕生の頃 処女会の発足と        活動 婦人会の視察旅行     4 その他の団体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・143        戸主会 丹生川倶楽部 丹生川村奉仕会  第5章 産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146   第1節 農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146     1 農事一般・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146        勧農と津田縄 明治中期の農政概観 役場通達に見る明治中葉の農業        大坪二市と丹生川村 明治初・中期の農業統計 農会法成立前後の農        会 稲作技術の改良 短冊苗代と正条植 明治後半の米麦収穫 害虫        の駆除 害虫駆除日誌 多角栽培 荒川家万覚帳 荒川庄次郎事業日        誌 肥料の問題 水稲奨励品種 大正・昭和の農業生産統計 森きの        の日記に見る農事 大字別産米額 更正計画案 蔬菜出荷組合 米穀        諸統制と供出割当 稲の育苗法改良 戦争末期の供出督励 焼畑     2 用水と耕地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・184        白井・法力の用水普請 中江用水 細越用水 耕地整理奨励 折敷地        細越用水 低利資金による開田・開畑など 町方区の耕地整理 小野        ・根方耕地整理 日面区の耕地整理     3 上野平開拓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・193        上野開拓前史 開拓の発起 耕地整理組合設立まで 耕地整理組合当        初の活動 水路工事助成承認される 反対運動と和解まで 開墾事業        の新局面 開墾営団の時代 勤労動員 初の入植 営団から国営へ          通水と竣工   第2節 養蚕・製糸業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・208     1 養蚕業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・208        明治初頭の養蚕 蚕種製造と販売 養蚕伝習所開設 養蚕改良組合設        立 明治中期の養蚕行政 風穴蚕種貯蔵所 明治末期の諸改良 桑樹        改良害虫駆除 養蚕組合と農会 恐慌と養蚕実行組合 養蚕農家数と        生産高の変遷 養毒農家の実態例     2 製糸業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・225        明治初期の飛騨の製糸 大沼製糸場の推移     3 糸引き工女・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・228        出稼ぎ工女 女工募集と供給組合 昭和年代の状況   第3節 林業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・231        明治初年の林業 山林の地租改正 官・民林区分前後 明治初年の植        林事業 森林法施行以後 記念林・村有林設置 共有林推持の困難点         部落有林野整理統一 官行造林と県行造林 国有林下戻問題 不用存        置国有林払下 下戻訴訟の取下げ 民有林の生産 木炭の生産 山林        会・森林組合   第4節 畜産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・254        牛馬数の変遷 飼育・蕃殖の改良 村内の牧場 県種畜場の候補地         軍馬の徴発 その他の畜産   第5節 鉱業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・264        平金鉱山の発祥 平金鉱山の盛況 平金鉱山の公費負担 村民への波        及効果 平金小学校の設置 公害問題 横山鉱業の閉山 昭和の平金        鉱山 森部金山の盛衰 細越炭坑 鍵掛試掘紛争 篠山鉱山 石灰焼        き   第6節 その他の産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・277        漁業 製材業 その他の諸職  第6章 景気・金融・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・281        銭相場と金札 贋金 景況と節倹 米騒動の時代 昭和大恐慌 臨時        対策資金 貸付の状況 義務貯金引き出し 林業家の負債 農村更生        と産業組合  第7章 道路・交通と乗鞍登山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・299   第1節 道路・交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・299        明治初年の道路 明治初年の平湯街道 明治初年のえびす峠・国見峠         筋骨測量 明治前・中期の道路改修 北平湯街道改鑿 道路・橋梁改        修規定 平金鉱山と道路 昌林寺橋掛替・細越橋修繕 木賃ホテル         曽手道路の改修 大正期の村・都・県道 村を通った文人たち 大正        の画家が見た平湯街道 疾風自転車講 昭和年代の昇格運動 自動車        の登場 鍋山迂回道の提案 観光時代の道路 松本・高山間鉄道期成        同盟 道路愛護会 昭和の諸車保有状況 戦争と道路   第2節 乗鞍登山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・321        明治以前の乗鞍登山 明治初年の登山 明治末期の乗鞍登山 大正初        期の登山 青年団の活躍 スポーツ登山へ 昭和に入って 大尾根と        千町ケ原開発 集団登山さまぎま 車道の建設  第8章 保健・医療と災害・福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・337 第1節 保健・医療・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・337     1 伝染性疾患・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・337        天然痘と種痘 伝染病の流行 伝染病予防と隔離病舎 結核の蔓延        スペイン風邪の被害 トラホーム対策     2 出生・死亡と医療の進歩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・348        出産 死因・死亡率 医療の狭間で 大野郡病院と久美愛病院 国民        健康保険   第2節 災害とその救助、福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・354    1 災害と救助・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・354        気候不順による不作 洪水被害(明冶期) 旧『村誌』記録の点検        有史来の洪水被害 白木橋流失 室戸台風の被害 昭和十年豪雨被害        池之俣出水 雪害の記録 丹生川村観測所 濃尾大地震と関東大震災        大火の見舞     2 社会福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・368        困窮者救助と社会事業 方面委員制度 季節保育所  第9章 軍事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・373   第1節 明治初年の兵役・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・373        徴兵令まで 徴兵令制定 血税騒動 初めての徴兵 初期の徴兵忌避        西南戦争 その後の徴兵忌避 逃亡と処罰 徴兵を志願した人人         兵制の改正 徴兵検査と抽籤 予備・後備役兵の場合   第2節 日清・日露戦争とシベリア出兵・・・・・・・・・・・・・・・・・・386        日清戦争の参戦者 日清戦争の銃後 馬匹の徴用 軍役夫募集 講和        条約成立とそれ以後 日露戦争の勃発 日露戦の銃後 戦勝祈願・戦        死者慰霊 凱旋と歓迎 シベリア出兵 事務報告書に見る兵事記事   第3節 日中戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・398        満州事変・上海事変 軍備寄贈と部隊歓迎 「支那事変」前夜 全面        戦争と充員召集 最初の戦死者 最前線の戦闘報告 戦死・戦傷者を        巡って 銃後の戦時態勢 日中戦下の農業生産 慰問袋   第4節 太平洋戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・412        「大東亜戦争」略経緯 召集の実態 最初の戦死者 太平洋戦争中の        戦死・戦病死 翼賛体制下の銃後 増産と供出 勤労動員 空襲と疎        開 満州移民 満蒙開拓義勇軍 戦後処理  第10章 社寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・428   第1節 神仏分離前後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・428        神仏分離令と社号 寺院・堂宇の場合 戸籍と寺社   第2節 神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・432        社格制定 合併・合祀 丹生川神社の場合 祈晴・祈雨 戦争と祈願        御大礼記念事業 二六〇〇年祭と浦安の舞   第3節 寺院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・442        教育・文化と僧侶 仏教会創立 方面委員と保育園 千光寺子供会         二人の管長 現代  第1章 丹生川村のすがた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・449   第1節 位置・地勢・土地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・449        位置 地勢 気候 土地 地区別面積   第2節 村のシンボル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・454        村章 村の木 村の花 村の色 にゅうかわ音頭   第3節 村民憲章・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・458        村民憲章の制定 丹生川村民憲章   第4節 人口動態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・460        人口の減少 人口構成の変化 六五歳以上の人口の移り変わり 集落        別世帯及び人口の動向   第5節 村内総生産と村民所得・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・464        三つの日本一 産業別人口の変化 村内総生産   第6節 四次総・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・467        第四次総合計画 四次総の基本構想  第2章 新しい出発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・474   第1節 混迷する社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・474        終戦 食糧難 悪性インフレ   第2節 戦後民主主義の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・481        よみがえる平和 婦人参政権の確立 日本国憲法の制定 地方自治         人権の擁護   第3節 農地改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・491        農地改革以前の農村 戦前の農地立法 第一次農地改革 第二次農地        改革 小作地の買収と譲渡 農地委員会   第4節 教育改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・502        墨塗り教科書 新制中学校の誕生 教育委員会 社会教育の変革   第5節 新生活運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・506        生活改善運動 食・衣・住の改善 家庭の民主化 時間を守る運動         冠婚葬祭の改善 区政の改革  第3章 村政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・513   第1節 村政の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・513        村長公選 若田村長時代 増田村長時代 荒川村長時代 土井村長時        代 小木曽村長時代 小谷村政スタート   第2節 村議会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・523        議会議員選挙 議会の構成 審議の内容 歴代正・副議長 (附)大        野郡選出歴代県議会議員   第3節 村財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・530        はじめに 終戦直後の村財政 財政再建期の村財政 高度成長期の村        財政 安走成長期の村財政 低成長期の村財政 諸税の概要 自主財        源と依存財源 消費的支出と投資的支出   第4節 総合開発計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・544        総合開発計画の歴史 四次総の理念(丹生川村のすがた・時代の背景        ・将来の丹生川村のすがた)   第5節 庁舎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・550        初代庁舎 旧庁舎 新庁舎・防災センターの完成   第6節 行政機構・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・553        行政機構の改革 役場行政事務分担表 行政組織図   第7節 その他の村政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・560        広域行政 行政区画の変更 土地開発公社 村民憲章実践協議会 開        村[百周年 百二十周年]記念行事   第8節 表彰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・569        叙勲および全国規模の表彰 自治功労者表彰 名誉村民  第4章 産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・590   第1節 産業構造の変革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・590        村内総生産の推移   第2節 農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・594        (1)概況 (2)生産基盤整備への努力 (3)農業の機械化         (4)生産と販売施設の整備 (5)稲作(はじめに・米づくり日本        一・稲作技術の進歩) (6)野菜等の生産(野菜の生産・トマトの        生産・ほうれん草の栽培・養蚕・そのほかの農業) (7)農業協同        組合 (8)農業研究の歩み   第3節 畜産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・653        (1)本村畜産行の概況 (2)丹生川牛の生産(一〇億円突破・        和牛品評会)   第4節 林業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・658        本村林業の概況 本村の山林 林業構造改善事業 森林組合 林業ク        ラブ 山守りの会 村林業界の歩み   第5節 商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・665        本村商工業の概況 商業の振興 工業の振興 技能オリンピック          丹生川村商工会   第6節 観光・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・671        はじめに 本村の観光 乗鞍の観光開発 飛騨大鐘乳洞 国重文旧        荒川家 千光寺と円空仏展示館 朴の木平スキー場と飛騨にゅうかわ        温泉 奥飛騨ロッセ高原スキー場 ペンタピアスキー場 観光協会  第5章 道路・交通・通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・678   第1節 道路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・678        村の状況 戦後の道路行政 国道四一号線 国道一五八号線 平湯ト        ンネル 安房トンネル 主要地方道(高山上宝線・乗鞍公園線)         四つの県道 村道1・2級路線 飛越大規模林道高山大山線 飛騨東        部地区幹線農道 橋梁 飛騨エアパーク   第2節 交通・運輸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・698        JR高山線 濃飛バスの運行 村営バス 貸物輸送 交通安全   第3節 通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・705        通信体系の進歩 丹生川郵便局 旗鉾郵便局 電話 ラジオ テレビ        新聞                第6章 防犯・消防・防災・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・711   第1節 防犯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・711        警察制度の改正 犯罪と犯罪防止   第2節 消防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・715        消防団の誕生 消防団の構成 丹生川村消防団組織図 大野消防署の        発足 団員表彰   弟3節 災害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・726        自然災害の概況 記録にみる村内の主な火災   第4節 救急・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・732        防災救急隊の活動 防災センター 村災害対策本部の組織 (消防団        略年表)  第7章 保健と環境保全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・751   第1節 国民健康保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・751        国民健康保険の始まり 医療給付の実態 本村の保険税 国保等の歩        み 直営診療所 保健センター 成人病予防と住民健診 母子保健         老人保健制度と介護制度 医療保健制度の課題と展望   第2節 環境衛生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・774        簡易水道 農業集落排水施設 廃棄物処理   第3節 自然環境の保全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・781        はじめに 乗鞍の自然を守る会 花いっぱい運動 公園整備 水源の        確保と保全  第8章 社会福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・790   第1節 社会福祉の歩み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・790        社会福祉事業法の成立 民生委員   第2節 児童福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・794        児童福祉法 こま草保育園 児童手当   第3節 老人福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・799        老人福祉の歴史 老齢人ロの推移 村の高齢者対策 老人福祉セン        ター 福祉サービスの充実 総合福祉センターの建設 特別養護老人        ホーム 老人クラプ   第4節 母子(父子)福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・809        母子福祉法の制定 具体的な対策 児童扶養手当   第5節 低所得者福祉と障害者福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・812        生活保護法の制定 心身障害者福祉 大野山ゆり園   第6節 国民年金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・815        国民年金制度の創始 国民年金基金 本村の状況   第7節 社会福祉協議会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・819        社会福祉協議会の法人化 運営 福祉活動の拠点として   第8節 その他の福祉活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・823        赤い羽根共同募金 赤十字奉仕団 愛の献血運動 戦争犠牲者の援助        (社会福祉略年表)  第9章 教育と文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・829   第1節 学校教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・829        はじめに 児童・生徒数の減少と学校の統廃合 僻地教育 各校の歴        史概略(丹生川小学校・細越分校・法力分校・丹生川東小学校・旗鉾        小学校・白井小学校・荒城小学校・折敷地小学校・三之瀬小学校・国        見小学校・丹生川中学校)   第2節 社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・866        はじめに 公民館活動 婦人会活動 青年団活動 老人クラブ のり        くら学級 子ども会 成人式 図書館教育 都市交流と国際化 青少        年育成推進委員会   第3節 社会体育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・882        はじめに 村体育協会 スポーツ少年団 体育指導委員会 乗鞍スカ        イマラソン 村の体育施設 村体協主な動きと社会体育対外競技主な        記録   第4節 文化と芸能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・893        はじめに 文化ホール 文化協会 芸能協会 各分野の展望(歴史・        文芸・絵画・岩島周一・書道・彫刻・工芸・音楽・民踊・日舞・生花        ・盆栽・菊花・陶芸・手芸・写真) 視聴覚クラブ にゅうかわコボ   第5節 文化財保護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・908        文化財保護条例 村内文化財の状況 千光寺五本杉 荒川家住宅         円空仏 旗鉾管粥神事ほか 文化財保護審議委員名簿   第6節 教育委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・915  第10章 戦後の神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・917        神社庁の成立 岐阜県神社庁献幣使参向神社 丹生川村の神社 戦後        の神職 乗鞍本宮 笹山神社 丹生川村招魂社   追録1 村のあゆみ(明治元年〜平成十一年)・・・・・・・・・・・・・・・929   追録2 歴代公職者名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・965   追録3 丹生川村の文化財一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1017  ○あとがき  ○村史発刊までの経緯とお礼  ○村史編集関係委員