ふるさと 橋爪

目次 発刊のことば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 お祝いのことば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 第1章 橋爪の歴史  橋爪の誕生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12  橋爪の交通路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12  橋爪の由来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12  天酉大地震・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13  大洪水と牧田川の変移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14  慶安・庚寅の大洪水(ヤロカの大水)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14  橋爪の移り変わり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15  橋爪の神社仏閣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17   白山神社 中山神社 山神神社 篠塚神社 神明神社 厳島神社 御鍬社   大神宮常夜灯 金毘羅社(金刀比羅社) 招魂社 八幡神社 別所道場   象鼻山念長寺  橋爪の歴史と伝承・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27   天皇行幸と橋爪 別所寺と多芸七坊 源義経が弁慶たちと山麓を通る 万仁寺   大門跡 北畠顕家の奥州軍団が通る 牧田合戦 加藤家と橋爪   象鼻山山頂の城跡説 関ヶ原合戦と長宗我部盛親軍の布陣    牧田川に布陣した東軍 竹中半兵衛の隠れ家 三昧と六地蔵尊   埋め三昧と地蔵堂 幽霊三昧 牛馬堂 十日市 榎町 真入堂(真入庵)跡 第2章 橋爪の史跡と教育  橋爪の史跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40   象鼻山古墳群 伊勢街道 多良街道 牧田道と常夜灯 施餓鬼田 もとゆうり   強固な四番堤 象鼻山の泉 燈明 火の見櫓 旧堤防 広堤 洗い堰 泥取り場  橋爪の記念碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47   俳聖芭蕉句碑 村上杏園先生碑 久保田象外先生碑 明治記念碑   青松軒宗匠碑 岡ヶ鼻道標  橋爪の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49   日新義校 第3章 橋爪の行事  別庄区の年間行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54  橋爪区の年間行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55  別庄の武佐祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56  橋爪の武佐祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58  篠塚神社の子供御輿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60  燈明さん祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61  伊勢代参講・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61  象鼻山念長寺の年間行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63  道直しなどの奉仕作業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65 第4章 橋爪の暮らし  衣服の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68   戦前の服装 戦時中の服装  食生活の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69   大正・昭和時代の食生活 戦争中の食事 戦後の食生活  住居と生活用水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75  冠婚葬祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79   結婚 葬礼  村の娯楽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88   社務所での浪花節・手品 伊勢大神楽 橋爪の素人芝居  村のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91   土地 日常生活 象鼻山の松茸狩り 橋爪の打ち上げ花火 青年団の活動   報恩講と休校 農鍛冶屋 鋳掛屋  寄稿「我が家は農鍛冶屋」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101    「故郷に想いを寄せて」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104 第5章 橋爪の農業  用水と田んぼ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110  米麦中心の農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110   稲作 麦作 レンゲ作り  早魃時に実施された番水制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115  雨乞いの祈り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・116  橋爪の養蚕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・117  夜なべ仕事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・118  農繁期保育所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・119  座談会「思い出あれこれ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・121 第6章 戦争と橋爪  大正から昭和へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・128   大正天皇を偲ぶ奉悼会 昭和御大典の賑わい   教育勅語の奉唱と御眞(真)影奉拝  戦時下の橋爪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・131   報徳会と常会 在郷軍人会 青年会(青年団)と処女会 消防組と水防組   隣組と回覧板 徴兵と出征(兵隊送り) 出征兵士の家に掲げた旗   戦時中の国民生活(代用品時代) 秋季陸軍大演習 空襲に備えた国民生活   大垣空襲と隣接町村の協力  橋爪と昭和大戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146  終戦前後の橋爪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・148  戦争の思い出(体験記)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・153   大戦の思い出 母の眼差しに送られて 〓重隊と飛行隊   出征兵士を送った時の思い出 艦隊勤務と復員船 異国での青春時代   大空襲罹災の記憶 鼻鼻山に爆弾投下 爆弾投下地点を辿る   学校から兵器工場へ(私の女学校時代) 食糧難と買い出し   米の供出と検査 第7章 橋爪の大きな出来事  牧田川改修工事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・182   水害多発の牧田川 牧田川改修工事始まる  土地改良事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・184  寄稿「河北土地整備事業を回顧して」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・189  名神高速道路(養老サービスエリア)開通・・・・・・・・・・・・・・・・・・190  象鼻山夢おこし協議会の歩み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・194  立花金属工業(株)の歩み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・195  東洋アドバンス(株)の歩み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・197  象鼻山念長寺山門等改修工事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・198  別庄道場梵鐘の献納と山門・鐘楼の改修工事・・・・・・・・・・・・・・・・・199  象鼻山一号古墳の発掘調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・202  明治記念碑の移設(古墳発掘調査に伴う)・・・・・・・・・・・・・・・・・・209 第8章 小学校の思い出(文集)  大正時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・212   「歌」で辿る小学校の記憶 懐かしい小学校時代  昭和時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・216   皇子誕生に沸いたあの頃 忘れられない人生の一コマ   『素朴』な国民学校時代 空襲に備えた毎日 第9章 子供の暮らし(昭和初期)  学校や地域の行事と子供の暮らし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・226   年始〜3月 4月〜6月 7月〜9月 10月〜年末  子供の遊び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・229   大かご、小かご(小鳥遊び) ちんぱたん 進撃 しゅっぱん 凧揚げ   コマ回し チャンバラごっこ かん馬の作り方 牧田川の水遊び   山田川の水遊び 魚釣り、魚捕り トンボの捕り方 セミの捕り方    蝶々の捕り方 キリギリスの捕り方  唄遊び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・234   まりつき お手玉 後ろの正面だーれ たぬきのきんたま たこにゅうどう   はちがさいた 羽子板(まりつき) まるかいてチョン 第10章 昔話・言い伝え・ふるさと言葉  昔話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・238   私は見た「つちのこ」 阿弥陀如来の導き 一つ目大入道と牛の火の玉 人霊   狐と狸 狐憑き  言い伝え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・242  ふるさと言葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・248 第11章 橋爪の植物  樹木と草花・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・254  家庭の薬草・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・256  白山神社の樹木と植物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・257  篠塚神社の樹木と植物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・258   付表  橋爪の歴史年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・260  「ふるさと橋爪」アンケート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・264 投稿等協力の皆さん/参考文献・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・266 編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・267