16mm/学校教育
74−理科 |
通番 | 番号 | 題名 | 上映時間 | 対象 |
---|---|---|---|---|
1 | 81021 | 生物のつながり/身近な自然から−カリバチ生活− | 10 | 中学生 |
2 | 81022 | 光合成/土の中の生物−落葉のゆくえ− | 10 | 中学生 |
3 | 81023 | 地層のでき方/カコウ岩は火成岩か | 10 | 中学生 |
4 | 81024 | 気温の分布−身近な環境を調べる−/隆起海岸に見られる地形−地殻の変動− | 10 | 中学生 |
5 | 82141 | 電流による発熱/電流と電子の流れ | 10 | 中学生 |
6 | 82142 | 重さと質量/パスカルの原理 | 10 | 中学生 |
7 | 82143 | 物質の分解/物質の化合 | 10 | 中学生 |
8 | 82144 | 結晶をとりだす/物質は変化してもなくならない | 10 | 中学生 |
9 | 82148 | てんとうむし | 17 | 小学生 |
10 | 83039 | ガスバーナーの使い方/気体の集め方 | 10 | 中学生 |
11 | 83040 | イオンと電流/川を中和する | 10 | 中学生 |
12 | 83041 | 浮力/磁界のようす | 10 | 中学生 |
13 | 83042 | 力はたがいにはたらきあう/力の平行四辺形 | 10 | 中学生 |
14 | 83050 | 宇宙−未来への旅だち− | 23 | 青少年 |
15 | 84034 | 虫さがし−バッタやコオロギ− | 21 | 小学生 |
16 | 84040 | 運動の観察/物体の落下 | 10 | 高校生 |
17 | 84041 | 物質の構成要素/原子をみる | 10 | 高校生 |
18 | 84042 | 動物細胞の分裂/動物の受精と発生 | 10 | 高校生 |
19 | 84043 | 地球の公転を考える地球の内部を考える | 10 | 中学生 |
20 | 85040 | 仕事と分子の運動/こぶのついた船 | 10 | 高校生 |
21 | 85041 | 味覚の遺伝/生きている化石カブトガニ | 10 | 高校生 |
22 | 85042 | 地球の熱収支/生態系における炭素の循環 | 10 | 高校生 |
23 | 85043 | 物質量を調べる/化学変化の量的関係 | 10 | 高校生 |
24 | 85044 | 炎の秘密をさぐる | 19 | 小学生 |
25 | 85049 | アブラムシの生態 | 19 | 中学生 |
26 | 86039 | 細胞とモル濃度/水質の保全 | 10 | 高校生 |
27 | 86040 | 紫外線と生命/太陽エネルギーの特性と利用 | 10 | 高校生 |
28 | 86041 | 放射能と半減期/フェーン現象 | 10 | 高校生 |
29 | 86042 | 未来のエネルギー源水素/ガスを出す虫 | 10 | 高校生 |
30 | 86048 | 虫の冬ごし | 16 | 小学生 |
31 | 87036 | 電気の引く力の利用/圧力 | 10 | 中学生 |
32 | 87039 | 塩素の融合と沸点/黄リンの燃焼 | 10 | 中学生 |
33 | 87040 | 川の流れと進む舟/ジェットコースター | 10 | 中学生 |
34 | 87041 | 燃焼/ドライアイス | 10 | 中学生 |
35 | 87042 | カエルの解剖 | 15 | 中学生 |
36 | 87043 | ヒキガエルの発生 | 20 | 中学生 |
37 | 88040 | 運動を見る基準/エネルギーの移り変わり | 10 | 中学生 |
38 | 88041 | 塩を取り出す/化学反応と熱の出入り | 10 | 中学生 |
39 | 88042 | イオンの移動/さびはなぜできる | 10 | 中学生 |
40 | 88043 | 風に向かって走るヨット/うすい気体の放電 | 10 | 中学生 |
41 | 89049 | 動物の歯の仕組み/ボルボックスへの進化 | 10 | 中学生 |
42 | 89050 | 太陽が沈まない/積み重なった空気 | 10 | 中学生 |
43 | 89051 | 山のおいたちを知る/地震の波 | 10 | 中学生 |
44 | 89052 | 刺激と細胞/生きている細胞 | 10 | 中学生 |
45 | 90032 | 光電池の働き | 20 | 小学生 |
46 | 90040 | 化石が語る昔の環境/月はなぜ片面しか見えないか | 10 | 中学生 |
47 | 90041 | カニの足とハサミ−生活に適した形−/川の汚れを生物で調べる | 10 | 中学生 |
48 | 90042 | 心臓の運動と血液の流れ/両生類とハ虫類 | 10 | 中学生 |
49 | 90043 | 火山の形/市長さんの天気予報 | 10 | 中学生 |
50 | 91029 | 男女のからだ | 10 | 小学生 |
51 | 91030 | 赤ちゃんがうまれるまで | 10 | 小学生 |
52 | 91031 | 体のつくりと働き−食べる− | 10 | 小学生 |
53 | 91032 | 人と環境生き物のかかわりあい | 10 | 小学生 |
54 | 92029 | 空気の中の水じょう気 | 10 | 小学生 |
55 | 92030 | 空気中の水じょう気の変化−雲− | 10 | 小学生 |
56 | 92031 | 気温ってなにどうして変わるの | 10 | 小学生 |
57 | 92032 | あした天気になあれ−天気の見方、調べ方− | 10 | 小学生 |
58 | 93031 | 流れる水のはたらき | 10 | 小学生 |
59 | 93032 | 川の流れと川原のようす | 10 | 小学生 |
60 | 93033 | 土地のでき方 | 10 | 小学生 |
61 | 93034 | つぶのようす−たいせき岩と火成岩− | 10 | 小学生 |
62 | 93042 | 太陽・月・惑星−ガリレオが見たもの− | 19 | 小学生 |
63 | 94028 | 光とレンズ | 12 | 高校生 |
64 | 94029 | 縄文から宇宙船まで−やきものの世界− | 10 | 高校生 |
65 | 94030 | 暮らしの中の微生物 | 11 | 高校生 |
66 | 94031 | リモートセンシング−宇宙からの地球観測− | 10 | 高校生 |
67 | 94034 | 科学へのいりぐち−ふしぎの発見と工夫− | 21 | 小・中学生 |
68 | 95050 | ディジタルのしくみ | 11 | 高校生 |
69 | 95051 | 洗剤の働き | 10 | 高校生 |
70 | 95052 | 自然の風景−地形とその成り立ち− | 11 | 中学生・高校生 |
71 | 95053 | 一本の樹が支えるいのち | 10 | 高校生 |
72 | 96020 | 音をみる | 10 | 高校生 |
73 | 96021 | 鉄をつくる−金属の精錬− | 10 | 高校生 |
74 | 96022 | 雑木林 | 11 | 高校生 |
75 | 96023 | 酸性雨 | 10 | 高校生 |
76 | 97023 | 静電気のはたらき | 11 | 中学生 |
77 | 97024 | 天気の変化と予報 | 10 | 中学生 |
78 | 97025 | 燃焼とは・・・ | 11 | 中学生 |
79 | 97026 | 遺伝のしくみ | 10 | 中学生 |
![]() |
16mm/学校教育メニュー | 視聴覚教材目録トップメニュー | に戻る。 |