資料詳細

検索条件

  • 著者
    舩山信一
ハイライト

岐阜県郷土資料研究協議会/編 -- 岐阜県郷土資料研究協議会 -- 2023.7 -- 005

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
郷土2階 G/005/キ/A 8141906995 郷土資料 館内有
郷土書庫 G/005/キ/ 8141906986 郷土資料

資料詳細

書名 郷土研究岐阜
タイトル関連情報 創立50周年記念論集
著者名 岐阜県郷土資料研究協議会 /編  
出版者 岐阜県郷土資料研究協議会
出版年 2023.7
ページ数 273p
大きさ 26cm
NDC分類(9版) 005

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
岐阜県郷土研究協議会の設立 丸山幸太郎 1-6
水田開発と遺跡―関市の遺跡から― 田中弘志 7-16
遺物と輪中の分析・年代からみた養老町城の形成過程 中島和哉 17-25
墳丘盛土の攪拌土層について―坂祝町梅替古墳の事例から― 成瀬正勝 26-31
美濃における古代集落の動態に関する予察 島田崇正 32-41
飛彈国の立国に関する予察 北村安裕 42-47
「語部は美濃に八人」考 早川万年 48-57
石材調査から見た金森氏前後の飛騨の城 岩田修 58-67
織部茶会記に見る客層の変化 丸山幸太郎 68-76
土岐頼益の守護職就任と応永の乱 77-86
斎藤道三と本願寺・美濃本願寺門徒 古田憲司 87-96
西美濃四人衆 不破河内守光治の生涯の考察 児玉剛 97-106
軍記物語と青墓―読みのイメージを通して― 新田慶命 107-114
飛騨の藤橋と籠渡―近世飛騨の名所と詩歌― 福井重治 115-124
田中大秀と中古散文の目録 小川陽子 125-134
白山信仰の歴史―美濃馬場を中心に― 曽我孝司 135-143
大垣藩の軍制改革 清水進 144-153
明治期岐阜県吏員の井手今滋に関する研究(一)―岐阜県庁草創期における人事問題を中心にして― 蓑島一美 154-163
旧厚見郡下佐波村の御礼祭り―「ええじゃないか」史料の再検討― 岡田吉孝 164-174
林魁一の歴史研究と史蹟保存への姿勢―大正から昭和初期を中心に― 可児光生 175-185
飛騨市稲葉遺跡の旧石器時代資料 186-191
考古「カニ」の昔ばなし 長瀬治義 192-194
製鉄伝承が物語る古代美濃国の歴史的役割 今津隆弘 195-203
岐阜市歴史博物館所蔵「土岐頼武書状」の再検討―『斎藤道三と義龍・義興―戦国美濃の下剋上』の解釈をめぐって― 宮野宣康 204-212
高山藩の地方支配に関する研究補遺 堀祥岳 213-216
戊辰戦争における大垣藩の動向―城代小原鉄心を中心に― 成田信一 217-226
岐阜繊維問屋町事業者と戦後引揚者の人的系譜―三つの名簿から― 根岸秀行 226-236
郷土教育と新課程「地理総合」と実践 木村 稔 237-240
高山市安国寺の宝篋印塔 小野木 学 241-244
「高野山常慶院遠山家過去帳写」について(一) 三宅唯美 245-254
大垣の酒造 横幕孜 255-258
三月七日付尊大人宛原三渓書簡―原三渓の結婚への思い― 入江康太 259-261
「岐笠運河開鑿工事事業計画書」について 水谷英志 262-264
安田老山の事跡について―青山霊園所在「安田老山扇之墓表」を中心に― 村田隆志 265-272