資料詳細

田口 章子/著 -- 雄山閣 -- 2024.8 -- 774

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
一般1階 /774/タ/ 8135653429 一般 館内有

資料詳細

書名 歌舞伎で日本文化論
タイトル関連情報 伝統的思考法「見立て」「やつし」「もどき」
著者名 田口 章子 /著  
出版者 雄山閣
出版年 2024.8
ページ数 195p
大きさ 19cm
一般件名 歌舞伎
NDC分類(9版) 774
著者紹介 京都芸術大学教授。博士(日本語日本文学)。「江戸時代の歌舞伎役者」で芸術選奨文部大臣新人賞受賞。ほかの著書に「ミーハー歌舞伎」「歌舞伎を知れば日本がわかる」など。
内容紹介 江戸時代に誕生し庶民の娯楽だった歌舞伎。その創作の発想法とはどのようなものであったのか。「見立て」などの技法を具体的な歌舞伎作品を取りあげて検証しながら、日本文化のなかで引き継がれてきた発想の構造を解き明かす。
ISBN 4-639-02992-2
ISBN13桁 978-4-639-02992-2