「第5回児童生徒地図作品展入賞作品」の発表 |
岐阜県図書館において、「第5回児童生徒地図作品展応募作品」の第1次審査会を平成11年9月27日(月)に、第2次審査会を10月5日(月)に開催しました。小・中学校及び高等学校、特殊教育諸学校の児童生徒から応募のあった363点の作品を審査した結果、次のとおり入賞作品が決定しました。
【入賞作品】(この下に出てくる地図の部分をクリックすると大きな地図が見られます。)
![]()
「トレイから始めよう リサイクルトレイニング」
(岐阜市立長良西小学校4年 加藤 智之)
![]()
「おじいちゃんおばあちゃんこんにちは」
(池田町立八幡小学校2年 竹中 あすか)
「黒野商店街のうつりかわり」
(岐阜市立黒野小学校3年 豊吉 紗弥)
「私の町 新所4丁目ゴミマップ」
(岐阜大学教育学部附属小学校4年 服部 有希)
![]()
「わたしの町 しんせいちょうのじまんちず」
(真正町立真桑小学校2年 林 加奈子)
「川の水のきれいさしらべ」
(輪之内町立大藪小学校2年 細川 慶子)
「ぼくらの岐阜弁はどこまで通じるか」
(岐阜市立早田小学校6年 梅田 晶央)
![]()
「校区の車キケンマップ」
(岐阜市立鷺山小学校3年 西澤 良)
「田原の町がごみ箱になっている」
(関市立田原小学校3年 森 俊貴)
「岐阜市老人ふくししせつ」
(岐阜市立長森南小学校4年 小野木 大輔)
「楽しいぼくの通学路道草マップ」
(羽島市立足近小学校4年 大塚 拓)
「夜道の街灯 明るさ比べ」
(羽島市立足近小学校4年 炭竃 俊輝)
「美濃・大垣間往復100km自転車旅行」
(美濃市立美濃中学校2年 中島 康路)
「わたしのおいしい駅弁地図」
(南濃町立城山中学校3年 渡辺 由美子)
![]()
「八幡小学校地区別児童数分布立体地図」
(八幡町立八幡小学校6年 山下 竜平)
![]()
「モーツァルトは行く」
(岐阜市立島小学校6年 秋山侑梨江)
平成11年11月6日(土)午後3時15分から岐阜県図書館内の多目的ホールで行います。
3.作品展示
第1次審査で選ばれた57点の作品は、10月19日(火)から12月27日(土)まで、「世界分布図センター」において展示します。
”世界分布図センター” に戻ります。