岐阜県図書館でデジタル化した岐阜県関係資料や地図資料は、図書の検索と同じ「資料の検索」でキーワードから検索することができます。
岐阜県図書館が所蔵する郷土関係の絵葉書・写真等、42タイトルをデジタル化したものです。
(三好学/著 1921年発行)
岩村町出身の植物学者・三好学が大正9年にまとめた桜の彩色図譜です。
(名和昆虫研究所工芸部/編 1908年発行)
蝶や蛾の鱗粉をそのまま写し取り胴体部分を描く鱗粉転写法。名和昆虫研究所工芸部がこの方法を用いて作成した標本です。
(名和靖,木村小舟/共著 1909年発行)
昆虫採集と標本作成についての手引書です。
(坪井伊助/著 1916年発行)
坪井伊助による竹類図鑑。図版は石版の着色刷りで美しく、詳細な解説が記されています。
(岐阜県勧業課/編 1880年発行)
紙抄きの方法を伝える貴重な記録。製紙原料、道具、抄法が図によって示されています。
19世紀パリを代表するモード誌、「PETIT COURRIER DES DAMES」のモード画をデジタル化しました。
(1912年11月創刊号〜1925年12月終刊号)
<今世紀最大のモード誌>といわれる「ガゼット・デュ・ボン・トン」全70号をデジタル化しました。
近代デジタルライブラリー|国立国会図書館
古地図や芭蕉関係資料など。
全国の文化情報のデジタル・アーカイブ。
内藤記念くすり博物館の収蔵する図書や資料。
岐阜県統計書の原本をPDF化。