郷土を知り学ぶ
専門家を講師に迎えて、岐阜について学び、岐阜の魅力を知ることができる講座です。

基本情報
第1回
日時
令和2年10月11日(日)14時00分から15時30分(13時30分開場)
内容・講師
「『破戒』の禅僧・万里集九 -戦国の美濃に暮らした一文化人の生涯-」
講師:森田晃一氏(岐阜大学日本語・日本文化教育センター教授)
第2回
日時
令和2年12月12日(土)13時00分から14時30分(12時50分開場)
内容・講師
「『京道又湊道』と中山道、そして、現在」
講師:黒田隆志氏(岐阜県郷土資料研究協議会副会長・前岐阜市歴史博物館長)
第3回
日時
令和3年1月31日(日)14時00分から15時30分(13時30分開場)
内容・講師
「濃飛の文化人、小木曾旭晃 -明治・大正・昭和〈地方文壇〉の輝き-」
講師:林正子氏(岐阜大学副学長・地域科学部教授)
詳細情報
共通事項
会場
岐阜県図書館 多目的ホール(1階)
定員
各回140名 入場無料・申込不要(各回当日先着順)
※講座開始30分前から会場入口で整理券を配布します。
主催
岐阜県図書館(第2回共催:岐阜県郷土資料研究協議会)
報道発表
問い合わせ先
担当係 | 岐阜県図書館 サービス課 郷土・地図情報係 |
---|---|
電話 | 058-275-5111 |