その他のイベントの案内です。
-
イベントその他受付終了
「読み書きが苦手なお子さんのための親子相談会」を開催
日時・会期
開催日
令和5年12月23日(土曜日)
開催時間
・13時30分から
・14時30分から
・15時30分から
相談時間は、1組最大60分間です。
開催場所
岐阜県図書館 2階 研修室
「読み書きが苦手なお子さんのための親子相談会」を実施します。 読み間違いや書き間違いが多い、文字や本を読むと疲れやすい……そんなお子さんの読み書きのお困りごとについてお話してみませんか。 ... -
イベントその他終了
「新発見!考古速報2023 岐阜県発掘調査報告会」を開催
日時・会期
令和5年10月21日(土曜日)13時15分から15時45分(12時45分受付開始)
開催場所
岐阜県図書館 1階 多目的ホール
岐阜県文化財保護センターでは、県民の皆様に、埋蔵文化財への理解と、ふるさと岐阜の歴史への関心を深めていただくことを目的に、今年度も発掘調査報告会を開催します。 今回は、岐阜県の歴史を語る上で注目... -
イベントその他終了
「図書館探検ツアー」を開催
日時・会期
令和5年10月15日(日曜日)
14時00分から15時15分(開場13時30分)開催場所
岐阜県図書館 2階 多目的小ホール
図書館の裏側をめぐる「図書館探検ツアー」を開催します。 約100万冊の本が収まっている書庫をはじめ、図書館の本を選ぶ選書室や、古地図など貴重資料がある部屋をご案内します。 図書館の裏側をご覧いただける... -
イベントその他
「世界自閉症啓発デー」啓発活動in岐阜県図書館を開催
日時・会期
令和5年4月2日(日曜日)から令和5年4月20日(金曜日)
開催場所
楽書交流サロン、閲覧室入口付近
発達障害者支援センターとの連携事業として、「世界自閉症啓発デー啓発活動in岐阜県図書館」を開催しました。啓発スライドショーの上映のほか、自閉症・発達障がいのある方の作品や啓発パネルなどの展示を行いまし... -
イベント・事業報告
「読み書きが苦手なお子さんのための親子相談会」開催報告
日時・会期
令和5年8月19日(土曜日)13時30分から16時30分
開催場所
岐阜県図書館 研修室1・2
令和5年8月19日(土曜日)に相談員として神山忠氏をお招きして「読み書きが苦手なお子さんのための親子相談会」を開催しました。事前にご予約いただいた4組6名の方が参加され、相談員の神山先生より、お子さ... -
イベントその他終了
「読み書きが苦手なお子さんのための親子相談会」を開催
日時・会期
開催日
令和5年8月19日(土曜日)
開催時間
・13時30分から
・14時30分から
・15時30分から
相談時間は、1組最大60分間です。
開催場所
岐阜県図書館 2階 研修室
「読み書きが苦手なお子さんのための親子相談会」を実施します。 読み間違いや書き間違いが多い、文字や本を読むと疲れやすい……そんなお子さんの読み書きのお困りごとについてお話してみませんか。 -
イベントその他受付終了
講座「みんなで知りたい がん・肝(かん) のこと2023」を開催
日時・会期
令和5年6月18日(日曜日) 13時15分から15時30分
開催場所
岐阜県図書館 1階 多目的ホール
第11回岐阜県がん情報センター県民公開講座・岐阜大学医学部附属病院肝疾患診療支援センター市民公開講座として、上記イベントを開催します。 今年度は、フリーアナウンサーの笠井信輔さんに、がんを通して学ん... -
イベントその他
「清流の国ぎふ・図書館スタンプラリー2023」を開催
日時・会期
令和5年4月23日(日曜日)から5月28日(日曜日)
開催場所
岐阜県公共図書館協議会に加盟する図書館36館
岐阜県公共図書館協議会(事務局:岐阜県図書館)では、加盟する36館で、「清流の国ぎふ・図書館スタンプラリー2023」を開催します。また、先着限定のプレゼントもご用意していますので、ぜひご参加ください。 -
イベントその他受付終了
「第39回地図地理検定」を開催
日時・会期
令和5年6月17日(土曜日) 【基礎】14時00分から14時50分【専門】15時20分から16時20分
開催場所
岐阜県図書館 2階 特別会議室
地図地理検定は、地図や地理の知識を豊かにし、地図を楽しく読み・使う力を養うために、一般財団法人日本地図センターと公益財団法人国土地理協会が共同で実施する検定です。今年度の「第39回地図地理検定」は、... -
イベントその他終了
ワークショップ「古地図デザインのブックカバーを作ろう!」
日時・会期
令和5年5月3日(水曜日) 13時30分から、14時15分から、15時から(各回30分)
開催場所
岐阜県図書館 2階 研修室
岐阜県図書館にある代表的な古地図のコピーを使って、ブックカバーをつくります。 開始時刻は13時半から、14時15分から、15時からの計3回、参加時間は30分間です。 古地図についての簡単な説...