郷土を知り学ぶ
終了
岐阜県図書館では、今年度も引き続き「ふるさと岐阜 古地図散歩」を開催します。
令和3年度は、「鹿児島県交流50年・濃尾震災130年」をテーマに、岐阜県図書館所蔵の関ケ原合戦に関する古地図等を持って、歴史の痕跡を訪ねながら歩きます。

基本情報
第1回「濃尾震災から130年、地図をもとに訪ねる震災の記録」※開催中止
日 時
令和3年9月19日(日曜) 10時00分から14時30分※中止
講 師
高橋 幸仁(たかはし ゆきひと)氏 岐阜第一高等学校講師 岐阜県古地図文化研究会会員
集合・解散場所
地震断層観察館(本巣根尾水鳥512)
行 程
観察館(集合)→講義・館内見学→断層展望広場→昼食(観察館)→根尾谷断層→観察館(歩行約4km)
第2回「関ヶ原でたどる 我ら戦跡踏破隊~島津の退き口・薩州様御遺骸御登り~」
日 時
令和3年10月31日(日曜) 10時00分から15時00分
講 師
草野 道雄(くさの みちお)氏 元関ケ原歴史民俗資料館館長
集合・解散場所
関ケ原徳川家康最後陣地(古戦場記念館裏)
行 程
家康最後陣地(集合)→島津陣跡→井伊・本多陣跡→十九女池公園→昼食→島津豊久戦死地→阿多長寿院盛淳墓前碑等→八幡神社→家康最後陣地 (歩行約10km)
第3回「薩摩藩士と宝暦治水」
日 時
令和3年11月7日(日曜) 10時00分から14時30分
講 師
安田 守(やすだ まもる)氏 岐阜県古地図文化研究会会長
集合・解散場所
海津市歴史民俗資料館(海津市海津町萱野205-1)
行 程
海津市歴史民俗資料館→講義・館内見学→昼食→輪中等見学→海津市歴史民俗資料館(歩行約4km)
詳細情報
参加費 | 無料 ※移動に関する交通費、施設見学(第1回・第3回)の費用、及び昼食代は各自でご負担ください。 |
---|---|
昼食 | 近隣に昼食を購入する場所はございません。昼食を各自持参してください。 |
定員 | 各回20名(どなたでも参加可能) |
申込方法 | ※受付は終了しました |
申込受付期間 | 7月1日(水曜)から7月31日(金曜)当日消印有効 受付期間厳守 参加可否は、締め切り後に返信用はがきで連絡します。 |
問い合わせ先
担当係 | 岐阜県図書館 サービス課 郷土・地図情報係 古地図散歩担当 |
---|---|
住所 | 〒500-8368 岐阜市宇佐4-2-1 |
電話 | 058-275-5111 |
FAX | 058-275-5115 |
mapstaff@library.pref.gifu.jp |