イベントその他
終了
4月23日の「子ども読書の日」から始まる「こどもの読書週間(4月23日から5月12日)」に合わせて、子ども向けのイベントを開催します。
「子ども読書の日」と「こどもの読書週間」
国民の間に広く子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるため、「子どもの読書活動の推進に関する法律」により、4月23日が「子ども読書の日」に制定されました。それに合わせて、「子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所を」という願いから「こどもの読書週間」が、4月23日から5月12日に設けられています。

基本情報
いずれも参加無料です。
開催日 | イベント名 | 対象 |
---|---|---|
3月15日(火曜)から 5月15日(日曜) |
清流の国ぎふ・図書館スタンプラリー2022 | 全対象 |
4月23日(土曜) | 図書館探検ツアー | 小学生 |
4月24日(日曜) | お父さんお母さんのための読み聞かせ講座 | 乳幼児・保護者 |
4月29日(金曜・祝日) | なつかシネマ「どんぐりの家」 | 小学生以上 |
特別講座「新聞切り抜き作品作り方教室」 | 小学生・中学生 | |
5月7日(土曜) | 味わい深い読みに挑戦 学生のための朗読講座 | 中学生以上大学生以下 |
幼児以上 | ||
5月8日(日曜) | 特別講座「楽しみながら学べる新聞活用教室」 | 小学生・中学生 |
5月12日(木曜) | おはなし会 | 乳幼児・保護者 |
4月1日(金曜)から 6月23日(木曜) |
飛山濃水の文学 ~明治・大正・昭和の郷土作家11人~ 第8期『島崎藤村』 | 展示・全対象 |
4月22日(金曜)から 5月8日(日曜) |
新聞切り抜き作品コンクール 優秀作品展示 | 展示・全対象 |
詳細情報
参加型イベント
清流の国ぎふ・図書館スタンプラリー2022
期間中に本を借りたり、参加巻に来館してスタンプを集めた方に記念品をプレゼントします。記念品がなくなり次第終了です。
開催日時 | 3月15日(火曜)から5月15日(日曜) |
---|---|
開催場所 | 岐阜県公共図書館協議会に加盟する図書館・図書室 図書館リンク集 |
対象 | 上記の図書館・図書室で利用者登録している子どもから大人まで |
主催 | 岐阜県公共図書館協議会 |
詳細 | 「清流の国ぎふ・図書館スタンプラリー2022」を開催 |
図書館探検ツアー
約80万冊が収納されている書庫をはじめ、図書館の本を選ぶ選書室、図書館のお宝・古地図を置いている部屋などを案内します。図書館のしくみを探ってみよう!
開催日時 | 4月23日(土曜)10時30分から11時30分 |
---|---|
集合場所 | 岐阜県図書館 2階 多目的小ホール |
対象 | 小学生(保護者可) |
定員 | 先着10名(事前申込制) |
申込方法 | 申込受付は終了しました。 |
申込期間 | 3月24日(木曜)から |
お父さんお母さんのための読み聞かせ講座
開催日時 | 4月24日(日曜)14時00分から14時30分 |
---|---|
開催場所 | 岐阜県図書館 1階 おはなし室(児童コーナー奥) |
対象 | 乳幼児とその保護者 |
定員 | 先着5組10名 |
申込方法 | 電話、第1カウンター |
申込期間 | 3月24日(木曜)から |
なつかシネマ 上映作品「どんぐりの家」(アニメ)
ハンディのある子どもたちと、彼らの成長を願い支える人々の姿を描くヒューマン・ドラマです。13時00分より整理券を配布します。
開催日時 | 4月29日(金曜・祝日)13時30分から15時30分 |
---|---|
開催場所 | 岐阜県図書館 2階 多目的小ホール |
対象 | 小学生以上 |
定員 | 先着90名 申込不要 |
特別講座「新聞切り抜き作品作り方教室」
開催日時 | 4月29日(金曜・祝日)10時00分から13時00分 |
---|---|
開催場所 | 岐阜県図書館 2階 研修室 |
対象 | 小学生、中学生 小学生は保護者の同伴必要 |
定員 | 先着10組(事前申込制) |
申込方法 | 申込受付は終了しました。 |
共催 | 中日新聞NIE事務局 |
味わい深い読みに挑戦 学生のための朗読講座
郷土作家・島崎藤村の作品を題材に朗読を学びます。
開催日時 | 5月7日(土曜)10時30分から11時30分 |
---|---|
開催場所 | 岐阜県図書館 1階 多目的ホール |
講師 | 前田幸子氏 フリーアナウンサー・元岐阜放送アナウンサー。東海地方を中心に司会や講演の他、話し方や朗読等の講師として幅広く活動。 |
対象 | 中学生から大学生 |
定員 | 先着20名(事前申込制) |
申込方法 | 専用メールフォーム、電話、第1カウンター |
申込期間 | 3月24日(木曜)から |
朗読団体発表会「きらり☆ろうどく・NEWよつ葉のクローバー」
『花さき山』(斎藤隆介作、岩崎書店)などの作品を朗読で楽しみます。朗読と映像と、音によって、お話の世界にひきこまれるよ。
開催日時 | 5月7日(土曜)13時30分から15時30分 |
---|---|
開催場所 | 岐阜県図書館 1階 多目的ホール |
対象 | 幼児以上 |
定員 | 先着148名(申込不要) |
共催 | NEWよつ葉のクローバー |
特別講座「楽しみながら学べる新聞活用教室」
開催日時 | 5月8日(日曜)10時00分から12時00分 |
---|---|
開催場所 | 岐阜県図書館 2階 研修室 |
対象 | 小学生、中学生 小学生は保護者の同伴必要 |
定員 | 先着12組(事前申込制) |
申込方法 | 申込受付は終了しました。 |
共催 | 中日新聞NIE事務局 |
おはなし会
大型絵本や紙芝居、手遊び歌などを楽しみましょう。10時30分より整理券を配布します。
開催日時 | 5月12日(木曜)11時00分から11時30分 |
---|---|
開催場所 | 岐阜県図書館 1階 おはなし室(児童コーナー奥) |
対象 | 乳幼児とその保護者 |
定員 | 先着5組10名(申込不要) |
展示企画
飛山濃水の文学 ~明治・大正・昭和の郷土作家11人~第8期『島崎藤村』
岐阜県で生まれた文人やその作品を紹介し、風土で生まれた「ことば」を伝える展示です。特集企画では、令和4年に生誕150周年を迎える島崎藤村を紹介します。クイズラリー全問正解者にはオリジナルしおりをプレゼントします。
開催日時 | 4月1日(金曜)から6月23日(木曜)10時00分から閉館時間 |
---|---|
開催場所 | 岐阜県図書館 1階 企画展示室 |
新聞切り抜き作品コンクール 優秀作品展示
令和3年度優秀作品を展示します。
開催日時 | 4月22日(金曜)から5月8日(日曜)10時00分から閉館時間 |
---|---|
開催場所 | 岐阜県図書館 1階 楽書交流サロン |
共催 | 中日新聞NIE事務局 |
その他の情報
休館日 |
こどもの読書週間中の休館
|
---|---|
開館時間 | 平日 10時00分から20時00分 土日祝日 10時00分から18時00分 |
報道発表 | 報道発表|岐阜県(外部サイト) |
問い合わせ先 | 岐阜県図書館 企画課 企画振興係(058-275-5111) |