イベントその他
終了
第10回岐阜県がん情報センター県民公開講座・岐阜大学医学部附属病院肝疾患診療支援センター市民公開講座肝臓病教室として、上記イベントを開催します。
がん・肝炎の治療、対策など最新情報を、6つのテーマで各専門家からわかりやすくお話しいただきます。また、展示コーナーや、脂肪肝を改善する肝炎体操コーナー、相談コーナーもあります。
1階閲覧室入口において、現在開催中のがんに関する資料展示に加え、肝疾患について(治療面、食事面など)の本の特集コーナーも設置します。
岐阜県図書館で、がんや肝疾患について学びましょう。

基本情報
開催日時
令和4年10月2日(日曜日)
展示・肝炎体操・相談コーナーは、10時から15時
講演会は、13時から15時
開催場所
岐阜県図書館1階 多目的ホール、楽書交流サロン
内容
1. 講演会
- 多目的ホールにて、13時より開催します。
- 各講演時間は10分から20分ほどです。
- 途中入退室も、可能です。
- 講演会の最後にはクイズを行います。※参加賞をお渡しします。
演題
- 「岐阜県のがん対策」 岐阜県健康福祉部保健医療課 江坂ゆめか氏
- 「がんゲノム医療ってなんだろう」 岐阜県がん情報センター長 牧山明資先生
- 「小児・AYA世代のがんとは? ~岐阜県における取組み~」岐阜大学医学部附属病院がんセンター小児AYA世代部門長 小関道夫先生
- 「岐阜県の肝炎対策について」岐阜県健康福祉部感染症対策推進課 伊藤広泰氏
- 「肝炎・肝硬変の最新の話題」岐阜大学医学部附属病院肝疾患診療支援センター長 清水雅仁先生
- 「肝がんの最新治療 ~薬物治療を中心に~」岐阜大学医学部附属病院肝疾患診療支援副センター長 今井健二先生
2. 展示
- 9月28日(水曜)より楽書交流サロンにて、肝炎対策などを、パネルや動画で解説します。
3. 肝炎体操
- 脂肪肝を改善する体操を、肝炎医療コーディネーターとマスターしましょう。
- 参加者には、タオルをプレゼントします。
- 楽書交流サロンにて、随時開催します。
4. 相談コーナー
- お薬やお食事、心配事など、薬剤師・管理栄養士、ソーシャルワーカーが質問を受けます。
- 楽書交流サロンにて、随時開催します。
申込方法
参加無料・申込不要
開催方法変更の場合
新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、中止になる場合があります。中止の場合、下記「ぎふがんねっと」にてお知らせします。
問い合わせ先
問い合わせ先(1) | 岐阜県がん情報センター (岐阜大学医学部附属病院がんセンター内) |
---|---|
電話 | 058-230-7342(平日9時00分から17時00分) |
ファックス | 058-230-7037 |
問い合わせ先(2) | 岐阜県図書館 企画課 企画振興係 |
---|---|
電話 | 058-275-5111 |