※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予定が変更される可能性があります。ご了承ください。
岐阜県図書館が所蔵するビデオの中から、懐かしの名作を上映します。

基本情報
開催日時
令和5年度(令和5年4月から令和6年3月)毎月第3金曜日 13時30分から15時30分
※4月は第4土曜日、12月は第4金曜日開催
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予定が変更される場合があります。ご了承ください。
開催場所
岐阜県図書館 2階 多目的小ホール
報道発表
詳細情報
入場料
無料
定員
90名
お知らせ
- 各回ともに、上映30分前に会場前にて整理券を配布します。
上映予定作品
※事情により上映作品が変更になる場合があります。
令和5年4月22日(土曜日) ハッダーの世界
2003年 デンマーク 監督:ヘンリック・リューベン・ゲンズ 主演:フレデリック・クリスティアン・ヨハンセン
9歳の少年ハッダーは母親を幼い頃に亡くし父親と二人暮らし。しかし父親は仕事が忙しく、家でも学校でもハッダーは孤立していた。そんなある日、ポスターから妖精が飛び出した。妖精はハッダーにある使命を与えるのだった。
令和5年5月12日(金曜日) 真昼の決闘
1952年 アメリカ 監督:フレッド・ジンネマン 主演:ゲイリー・クーパーほか
保安官ウィルは己に復讐にやってくる無法者と孤立無援で対決せざるを得なくなる。その恐怖、孤独、不安が刻々と迫る対決に向けてリアリスティックに描かれる。
【第25回アカデミー賞 主演男優賞など4部門】
令和5年6月9日(金曜日) 自転車泥棒
1948年 イタリア 監督:ヴィットーリオ・デ・シーカ 主演:ランベルト・マジョラーニ
第二次世界大戦後のイタリア・ローマ。失業者のアントニオはポスター貼りの仕事を得る。しかし、勤務初日に仕事に必要不可欠な自転車を盗まれてしまう。息子のブルーノとともに盗まれた自転車の行方を追うのだが…。戦後の貧困にあえぐローマをリアルに描いた衝撃の作品。
【第22回アカデミー賞 名誉賞】
令和5年7月14日(金曜日) 蟹工船
1953年 日本 監督:山本聡 主演:山本聡ほか
戦前の蟹工船は地獄船とも言われ、極度の奴隷労働の世界であり、労働者たちは消耗品扱いの過酷で非人道的な炉道が強いられていた。不法、暴力と脅しに耐えかね、労働者たちはついに立ち上がる。だが待っていたのは、国家による徹底的な圧殺だった。
令和5年8月11日(金曜日) 群衆
1941年 アメリカ 監督:フランク・キャプラ 主演:ゲイリー・クーパーほか
リストラが決定した新聞記者のアンは、その腹いせに「社会抗議のため自殺する」というジョン・ドゥーと名乗る架空の人物からの投書をでっちあげる。しかし、その投書が大きな反響を呼び、新聞社は金もうけのため、ジョン・ドゥーを誰かに演じさせることを計画する。
令和5年9月8日(金曜日) 僕の村は戦場だった
1962年 ソビエト連邦 監督:アンドレイ・タルコフスキー 主演:ニコライ・ブルリャーエフ
第二次世界大戦中のソビエト。12歳の少年イワンは、ナチス・ドイツ軍の侵略により故郷と愛する家族を奪われる。仇敵への憎悪と復讐心に突き動かされるイワンは、危険を顧みず斥候兵として軍に協力するのだった。戦争によって歪められた少年の運命を描いた作品。
【第23回ヴェネチア国際映画祭 サン・マルコ金獅子賞】
令和5年10月13日(金曜日) キュリー夫妻
1996年 フランス 監督:クロード・ピノトー 主演:イザベル・ユペールほか
ポーランド出身のマリーは、物理学者ピエール・キュリーの研究に助手として加わることになる。次第に2人は惹かれあい、愛を育みながら研究を行っていくのだった。物理学者、マリー・キュリーとピエール・キュリー夫妻の生涯をドキュメンタリー風に描いた作品。
令和5年11月10日(金曜日) あすも夕やけ
1977年 日本 監督:神山征二郎 主演:木全みゆきほか
岐阜県出身作家・早船ちよの小説が原作の作品。突然現れた謎の少女と小学生たちを中心に、まだ残されている自然の中で自由奔放に繰り広げられる子どもの世界。子どもの心を大切にと願う、のびのびとした児童賛歌。
令和5年12月22日(金曜日) 一日だけの淑女
1933年 アメリカ 監督:フランク・キャプラ 主演:メイ・ロブソンほか
普段はリンゴを売りながら貧しい暮らしをしているアニー。そんな彼女の楽しみは離れて暮らす愛娘の手紙を読むこと。ある日、娘が恋人を連れて帰ってくることになるが、アニーは娘に豪勢な生活をしていると嘘をついている。娘のためにアニーは仲間の力を借りて「一日だけの淑女」となるのだった。
令和6年1月12日(金曜日) 蜘蛛巣城
1957年 日本 監督:黒澤明 主演:三船敏郎ほか
時は戦国。謀反から主君を救った鷲津武時と三木義明は蜘蛛巣城へ向かう道中、奇妙な老婆から不思議な予言を告げられる。笑って相手にしない2人だが、後にこの予言が大波乱を巻き起こすことになる…。巨匠・黒澤明によるシェイクスピアの戯曲『マクベス』を基にした不朽の名作。
令和6年2月9日(金曜日) 春の調べ
1933年 チェコスロバキア 監督:グスタフ・マハティ 主演:スヴォニミール・ロゴス
親子ほどに年齢の違う相手と結婚したエヴァは、初夜の日から夫に腕に抱かれることはなかった。そんなある日、エヴァは若くたくましい技師・パウエルと出会う。《性の解放》をテーマに戦前の映画界に衝撃を与えた問題作。
令和6年3月8日(金曜日) そして父になる
2013年 日本 監督:是枝裕和 主演:福山雅治ほか
野々宮良多は産院からの電話で、6歳になる息子が取り違えられた他人の子だと知る。息子に一心な愛情を注いできた妻・みどりと、相手方の斎木夫妻は、育てた子を手放すことに苦しむ。良多の意見でついに子どもたちの交換が始まるが…。
【第66回カンヌ国際映画祭 審査員賞】
問い合わせ先
担当係 | 岐阜県図書館 サービス課 調査相談係 |
---|---|
電話 | 058-275-5111 |