イベントその他
受付中
第11回岐阜県がん情報センター県民公開講座・岐阜大学医学部附属病院肝疾患診療支援センター市民公開講座として、上記イベントを開催します。
今年度は、フリーアナウンサーの笠井信輔さんに、がんを通して学んだ「生きる力」についてご講演いただきます。
また岐阜大学医学部附属病院の医師等にも、がん・肝炎の治療方法や対策に関してご講演いただきます。
当日は、図書館1階閲覧室入口において、がんや肝疾患について(治療面、食事面など)の本の特集コーナーも設置します。
岐阜県図書館で、がんや肝疾患について学びましょう。
がんや肝疾患についての展示図書リスト(PDFを当日掲載)

基本情報
開催日時
令和5年6月18日(日曜日) 13時15分から15時30分 (開場は12時45分)
開催場所
岐阜県図書館 1階 多目的ホール
内容
1.ゲスト 笠井信輔氏による講演について
演題
- 「生きる力 ~引き算の縁と足し算の縁~」
笠井信輔氏のプロフィール
- フリーアナウンサー 東京都世田谷区生まれ。1987年 早稲田大学を卒業後、フジテレビのアナウンサーに。朝の情報番組「とくダネ!」を20年間担当後、2019年9月末日に33年勤めたフジテレビを退社し、フリーアナウンサーとなるが、2か月後に血液のがんである悪性リンパ種と判明。4か月半の入院、治療の結果「完全寛解」となる。現在、テレビ、ラジオ、講演、がん知識の普及活動など幅広く活動している。昨年11月に、人生の困難を乗り越えるエッセイ『生きる力 引き算の縁と足し算の縁』(KADOKAWA)を出版。
2. 講座の日程について
13時15分から
- 「岐阜県のがん対策について」岐阜県健康福祉部保健医療課
13時30分から ゲスト登壇
- 「生きる力 ~引き算の縁と足し算の縁~」笠井信輔氏 フリーアナウンサー
14時30分から
- 「ノーベル賞を獲ったがん免疫療法」 牧山明資先生 岐阜県がん情報センター長
14時45分から
- 休憩(肝炎体操の実施など)
15時00分から
- 「岐阜県の肝炎対策について」 岐阜県健康福祉部感染症対策推進課
15時15分から
- 「肝臓は健康のキモ ~今、伝えたい肝炎、肝硬変、肝がんのお話~」 清水雅仁先生 岐阜大学医学部附属病院肝疾患診療支援センター長
定員
300名
参加費
無料・事前申し込み制
申込方法
「ぎふがんねっと」(岐阜県がん情報センター)|外部サイト の専用フォームより、お申込みいただけます。
申込期間
5月8日(月曜日)から6月12日(月曜日)
主催
岐阜県、岐阜県図書館、岐阜大学医学部附属病院肝疾患診療支援センター、岐阜県がん情報センター
後援
岐阜大学医学部附属病院がんセンター
問い合わせ先
岐阜県がん情報センター「ぎふがんねっと」(岐阜大学医学部附属病院内)
電話058-230-7342(平日9時から16時)
開催について
新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、中止になる場合があります。中止の場合、下記「ぎふがんねっと」にてお知らせします。「ぎふがんねっと」(岐阜県がん情報センター)|外部サイト