岐阜県庁に所属する国際交流員を講師に迎え、各国の文化や生活、言葉などについて学ぶ小学生向けの講座「教えて!海外のこと」。令和5年度は全4回の講座を開催しました。
詳細情報
第1回「アメリカのおはなし」
講師
ワリス ヘイリーさん(国際交流課 国際交流員)
開催日
令和5年7月25日(火曜日)
前半の講座では、やさしい英語と日本語を使って講師の出身地であるテキサス州のお話を中心に、アメリカの多文化共生社会などについてスライドとクイズを交えてお話をしていただきました。後半はワークショップ「シュガースカルマスクを作ろう!」を行い、色鮮やかながいこつのお面を作りました。

第2回「フランスのおはなし」
講師
クロエさん(国際交流課 国際交流員)
開催日
令和5年7月27日(木曜日)
前半の講座では、フランスの小学校の日常風景を中心に日本との違いや、フランスの食事やスイーツ、言葉、多様な容姿・人種の人々が暮らしていることなど、スライドとクイズを交えてお話をしていただきました。後半はスライドで紹介したフランスのスイーツのイラストがマスに書かれた「ビンゴゲーム」を行いました。日本の外来語と違うネイティブのフランス語の発音を聞き取りながら、ビンゴゲームを楽しみました。


第3回「ベトナムのおはなし」
講師
ダンタイ クインチーさん(国際交流センター 国際交流員)
開催日
令和5年8月1日(火曜日)
前半の講座では、ベトナムの民族衣装であるアオザイに身を包んだクインチーさんから、ベトナムの場所、料理、民族衣装、小学校での生活、ベトナムで人気がある日本の漫画などについて、スライドとクイズを交えてお話をしていただきました。後半は、ベトナムの民族楽器「トルン」の組立てと演奏、竹製のとんぼを模したやじろべえの体験に加え、ペーパークラフトでとんぼを製作するワークショップを実施しました。


「ベトナムのおはなし」関連資料リスト.pdf
第4回「イギリスのおはなし」
講師
モーガン アリアドネさん(国際交流センター 国際交流員)
開催日
令和5年8月2日(水曜日)
前半の講座では、イギリスの場所や言語、通貨などの基本情報や2階建てバスやビッグベン、王室の護衛などイギリスの象徴的なものを紹介していただきました。イギリスの4つの地域の旗や紋章に描かれているドラゴンやユニコーンなどについて、スライドとクイズを交えてお話をしていただきました。後半のワークショップでは、貼り絵でロンドンの2階建てバスを制作しました。
関連情報
問い合わせ先
担当係 | 岐阜県図書館 サービス課 調査相談係 |
---|---|
電話 | 058-275-5111 |