作品募集・展示
岐阜県図書館では、県民の皆さんに、文字・活字文化により親しんでいただく機会を提供するため、毎年「おすすめの1冊コンクール」を開催しています。令和5年度は、計954点(紹介文部門96点・POP部門522点・イラストPOP部門336点)の応募があり、次のとおり各部門の入賞作品が決定しましたのでお知らせします。受賞作品は後日、このページにて掲載いたします。
令和5年度入賞作品
紹介文部門
賞 | 氏名 | 題名 | 住所・学校 |
---|---|---|---|
金賞 | 川田 紫音 | 数学と青春 | 岐阜女子高等学校 |
銀賞 | 岩本 修治 | 海を越えた遺書 | 岐阜市 |
銀賞 | 山田 秀子 | 心がざわついたとき、ビタミンとなる本 | 大垣市 |
奨励賞 | 細江 隆一 | カフカに学ぼう | 八百津町 |
奨励賞 | 永瀬 文 | 戦争とは大切な人がいなくなること | 岐阜市 |
奨励賞 | 松永 唯愛 | 変わる関係性 | 加茂農林高等学校 |
奨励賞 | 浅野 学 | 子育て中のあなたに子どもの成長と安全 | 御嵩町 |
奨励賞 | 冬野 邦子 | 愛は愛なのだ | 羽島市 |
フレッシュ賞 | 今枝 璃虹 | 「踏み出しの一歩」が私に教えてくれたこと | 岐阜女子高等学校 |
フレッシュ賞 | 村上 裕香 | 私の知らなかった世界 | 岐阜女子高等学校 |
POP部門
賞 | 氏名 | キャッチコピー | 住所・学校 |
---|---|---|---|
ゴールドPOP | 熊田 安真 | 高校時代にタイムスリップして読みたい! | 岐阜市 |
シルバーPOP | 細井 芳子 | スマホなしで本当に大丈夫? | 美濃加茂市 |
ブロンズPOP | 斎藤 順子 | 子どもの気持ち、覗いてみませんか? | 下呂市 |
奨励賞 | 飯島 悠甲 | あなたにとって最悪なのは自分の死ではない | 各務原市 |
奨励賞 | 金森 由利香 | 誰かのために生きることは強くて美しい | 羽島市 |
奨励賞 | 伊藤 彩花 | 100歳の経験を生かした大冒険 | 瑞浪高等学校 |
奨励賞 | 山本 仁喜子 | きっと明るい場所へ辿り着けるよ。 | 各務原市 |
奨励賞 | 柴田 真弓 | もし視えたら、運命を替える覚悟はあるのか | 瑞穂市 |
イラストPOP部門
賞 | 氏名 | 書名 | 住所・学校 |
---|---|---|---|
ゴールドイラスト | 坪根 未旺 | か「」く「」し「」ご「」と「 | 本巣松陽高等学校 |
シルバーイラスト | 齋藤 和香子 | マスクと黒板 = Masks and Blackboards | 美濃加茂市 |
ブロンズイラスト | 井上 こころ | 崩れる脳を抱きしめて | 加茂農林高等学校 |
奨励賞 | 石徹白 千瑛 | "弁当の日"がやってきた 子ども・親・地域が育つ香川・滝宮小の「食育」実践記 | 郡上市 |
奨励賞 | 吉井 綾子 | 河童が覗いたインド | 川辺町 |
奨励賞 | 山本 はな | わかってたまるか!ウチらの言い分 | 大垣工業高等学校 |
奨励賞 | 西部 帆風 | 告白 | 武義高等学校 |
奨励賞 | 溝口 穂乃花 | 手紙 | 加茂高等学校 |
表彰式及び記念イベントについて
こちらのページをご覧ください。
報道発表
入賞作品・紹介本展示
1月27日(土曜日)から2月28日(水曜日)の期間に、1階ロビーの展示コーナーで、入賞作品および紹介本を展示します。
問い合わせ先
担当係 | 岐阜県図書館 企画課 企画振興係 |
---|---|
電話 | 058-275-5111 |