イベント・事業報告

 専門家を講師に迎えて、岐阜について学び、岐阜の魅力を知ることができる「おとなのための岐阜学講座」。令和6年度は全2回の講座を開催しました。

 当日は、講師による講義のほか、図書館閲覧室に関連図書のコーナーを設置しました。

詳細情報

第1回「はじまりの美濃之國 邪馬台国時代の風景」(兼 岐阜県郷土資料研究協議会講演会)

講師

赤塚次郎氏(特定非営利活動法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク理事長)

開催日

令和6年7月6日(土曜日)

 邪馬台国の時代にあった美濃から尾張に広がる古墳と特徴のある土器について、解説していただきました。

第1回.JPG

関連資料リスト第1回(PDF:392KB

第2回「戦時改描図あれこれ 旧版地形図を正しく読みとくために」(兼 岐阜県古地図文化研究会地図講演会)

講師

山田誠氏(京都大学 名誉教授)

開催日

令和6年7月20日(土曜日)

 全岐阜県内の旧版地形図を題材に、戦時下で重要な軍事施設を含む地図が改描されていることについて具体例をあげて解説していただきました。

第2回.JPG関連資料リスト第2回(PDF:402KB)

研究発表「『江戸時代の長良川破堤図』から」

発表者

安田修司氏(中山道加納宿文化保存会副会長)

開催日

令和6年7月20日(土曜日)

 長良川の洪水について江戸時代の絵図と岐阜市内の記録を元に研究。その成果について発表していただきました。

研究発表.JPG

関連情報

「郷土岐阜を知り、学ぼう」講座・イベントの参加者募集

問い合わせ先

担当係 岐阜県図書館 サービス課 郷土・地図情報係
電話 058-275-5111