イベント・事業報告
専門家を講師に迎えて、岐阜について学び、岐阜の魅力を知ることができる「おとなのための岐阜学講座」。令和7年度は全2回の講座を開催しました。
当日は、講師による講義のほか、図書館閲覧室に関連図書のコーナーを設置しました。
詳細情報
第1回「岐阜県下の山鉾屋台~大山とダンジリを中心として~」(兼 岐阜県郷土資料研究協議会講演会)
講師
西岡陽子氏(大阪芸術大学名誉教授)
開催日
令和7年7月5日(土曜日)
美濃地方に残る山・鉾・屋台や祭りについて、多くの事例を通して解説していただきました。

第2回「古絵図・古文書からみた秀吉の水攻め―竹ヶ鼻城を中心として―」(兼 岐阜県古地図文化研究会地図講演会)
講師
額田雅裕氏(関西大学・大学院非常勤講師、和歌山歴史地理研究会会長)
開催日
令和7年7月19日(土曜日)
竹ヶ鼻城(羽島市)を中心として周辺の地形図や空中写真、古絵図から読み解かれる秀吉の水攻めや戦略について解説していただきました。

研究発表「消えた徳山村と観光資源~徳山民俗資料収蔵庫の再生と活用~」
発表者
鶯谷中学・高等学校 社会研究サークル
開催日
令和7年7月19日(土曜日)
徳山村の伝統的な民俗資料や行事の伝承について、既存の資料やフィールドワークを通して研究した成果を発表していただきました。

関連情報
問い合わせ先
担当係 | 岐阜県図書館 サービス課 郷土・地図情報係 |
---|---|
電話 | 058-275-5111 |