郷土を知り学ぶ
受付中

岐阜県図書館は、平成7年の移転オープン以来、国内外の地図・地理関連の資料を収集しており、現在約16万点の地図を所蔵しています。その中から、江戸時代以前に作られた古地図等をもって、歴史の痕跡を訪ねながら歩くイベント「ふるさと岐阜 古地図散歩」の参加者を募集します。歩行距離はいずれも約9キロです。ぜひご参加ください。

令和7年度「古地図散歩」

基本情報

第1回「中山道-垂井宿~赤坂宿をゆく-」

日  時

令和7年10月19日(日曜) 10時00分から15時20分

講  師

鈴木 隆雄(すずき たかお)氏 (公財)大垣市文化事業団事業課 文化創造専門員

集合・解散場所

東海道本線 垂井駅北口(集合)・東海道本線 美濃赤坂駅(解散)

行 程

東海道本線垂井駅北口(集合)→相川の人足渡し跡→青野の一里塚跡→照手姫水汲井戸→粉糠山古墳→昼飯大塚古墳(昼食)→兜塚→お嫁入普請探訪韓→お茶屋屋敷跡→脇本陣跡→矢橋家住宅→谷汲道道標→旧清水家住宅→本陣跡→赤坂港跡→東海道本線美濃赤坂駅(歩行約9km)

第2回「木曽路名所図会を口ずさみながら近江から美濃へ、中山道を歩く -今須宿・関ケ原宿 境目の宿-」

日  時

令和7年11月16日(日曜) 10時00分から15時20分

講  師

草野 道雄(くさの みちお)氏 前関ケ原町歴史民俗資料館(現学習館)館長

集合・解散場所

東海道本線 柏原駅(集合)・東海道本線 関ヶ原駅(解散)

行 程

東海道本線柏原駅(集合)→照手姫笠掛地蔵→寝物語里→車返坂→金比羅権現の常夜灯→問屋場→妙応寺(昼食)→今須一里塚・今須峠→常盤御前墓・鶯滝→自害峯→藤古川・不破関跡→不破関資料館→西首塚→円龍寺→関ケ原脇本陣→東海道本線関ケ原駅(解散) (歩行約9km)

詳細情報

参加費 無料
※移動に関する交通費及び昼食代は各自でご負担ください。
昼食

第1回目は、近くに飲食店が1軒あります。雨天の時の昼食について、屋根がある場所が近くにありませんので、9月16日(木)までにお電話でご相談させていただきます。

第2回目は、近くに飲食店がありませんので昼食を各自持参してください。

定員 各回20名(歩行距離に自信のある方)
申込方法 往復はがき または 専用メールフォーム
申込受付期間 8月1日(金曜日)から8月22日(金曜日)往復はがきの場合は当日消印有効 受付期間厳守
参加可否は、締め切り後に返信用はがきまたはメールで連絡します。

報道発表資料(PDF:184.1KB)

問い合わせ先

担当係 岐阜県図書館 サービス課 郷土・地図情報係 古地図散歩担当
住所 500-8368 岐阜市宇佐4-2-1
電話 058-275-5111
FAX 058-275-5115
E-mail mapstaff@library.pref.gifu.jp

 

 

申込フォーム

・申込1通につき1回分応募できます。
・複数回の参加を希望する場合は、希望する回ことに応募ください。
・1通につき2名まで応募可能です。
・希望者多数の場合は、抽選にて決定します。

参加希望回 ※必須