あいているじかん
火曜日〜金曜日 | 朝10時〜夜8時 |
---|---|
土曜日・日曜日・しゅくじつ | 朝10時〜夜6時 |
おやすみの日
- 月曜日
- 毎月さいごの金曜日
- 年末年始
- りんじ休館
もっと知りたい人は「開館カレンダー」をどうぞ
カードを作る
はじめて本をかりるときは「かしだしカード」を作ります。
図書館のカウンターで「もうしこみようし」を書いてください。
カードを作る時はほけんしょうのコピーなど、住所がわかるものをもってきてください。
お父さんやお母さんの住所がわかるものでも作れますので、いっしょに来て作ってもらいましょう。
本をかりる
ひとり10さつまで、3週間かりられます。
かりる本を「かしだしカード」といっしょに、第1カウンターへもってきてください。
ビデオ、CDなどをかりる
10さつのうち、ビデオ、CD、DVD、カセットテープは3点まで、3週間かりることができます。
かりたいビデオやCDなどを、「かしだしカード」といっしょに、第2カウンターへもってきてください。
本をかえす
かりた本を返すときは、本を第1カウンターへもってきてください。
ビデオやCDは第2カウンターへもってきてください。
図書館がしまっているときは、げんかんよこの「へんきゃくポスト」にいれてください。
CDやビデオ、DVD、カセットテープなどはこわれやすいので、ポストにはかえさないでください。
よやくする
読みたい本がかしだし中のときはよやくをすることができます。
「かしだしカード」をもって、カウンターの人に声をかけてください。
じどう書のよやくは第1カウンター
一般書(おとな向けの本)、ビデオやCDのよやくは第2カウンター になります。
返ってきたら電話やメールでお知らせします。
本をさがす
読みたい本をさがすときは次のほうほうがあります。
- 図書館の中のりようしゃようけんさくきでしらべる
(タッチパネルのけんさくきと、キーボード式のけんさくきがあります) - 岐阜県図書館ホームページこどものページの「本をさがす」でしらべる
- しらべかたあんない(こどもむけ)
- 図書館の人に聞く
図書館でのやくそく
- 本を返す日を守りましょう
- 本は大切にしましょう
こういうことはやめましょう
- 走る・おいかけっこをする
- 大きな声でおしゃべりする
- おかしを食べたりジュースを飲んだりする
- 図書館の人に聞く
図書館はみんなといっしょに本を楽しむところです。
みんなが気持ちよくりようできるようにこころがけましょう。
本が見つからないときや、わからないことがあったら図書館の人に声をかけてくださいね。