企画展示
終了
今回は、「地図でみる郷土 ―郷土の再発見―」をテーマに、県内4都市(岐阜・大垣・各務原・高山)の古地図を含む新旧地図等の展示を行います。
地図には、その時代の人々がその土地に働きかけた歴史が刻まれており、地図が作製された時代から現代までの地域の変遷や特色を把握することができます。特に今回は普段は、著作権や展示環境等の制限があって展示することができない本物の地図を展示します。

基本情報
開催期間
令和3年10月2日(土曜日)から11月25日(木曜日)
展示時間
平日
10時00分から20時00分
土日祝日
10時00分から18時00分
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、毎月最終金曜日
11月1日(月曜日)は開館し、11日4日(木曜日)は休館です。
※新型コロナウイルス感染症により閉館となる場合があります。閉館情報についてはトップページをご覧ください。
会場
岐阜県図書館 1階 企画展示室
参加料
無料
申込
不要
詳細情報
主な展示地図等
【岐阜】(岐阜町と加納城下町・宿場町、そして「県都」として)
- 「岐阜町絵図」(江戸時代)
- 「加納藩家中之図」(江戸時代)
- 「美濃岐阜市街全図」(明治時代)
- 「岐阜都市計画街路網図」(大正時代)
【大垣】(十万石城下町、そして「水都」として)
- 「美濃大垣城図(写)」(江戸時代)
- 「美濃国西南部迅速図「大垣町」(明治時代)
- 「大垣市街地図」(大正時代)
- 「大垣市明細地図」(昭和時代)
【各務原】(洪積台地の開発、航空宇宙産業とニンジン栽培)
- 「中仙木曽道中記」(江戸時代)
- 1:20,000地形図「岐阜演習場」(大正時代)
【高山】(城下町から天領へ、そして「飛騨」の中心都市として)
- 「高山城下図」(安土桃山・江戸時代)
- 大日本職業別明細図「高山町」(昭和時代)
問い合わせ先
担当係 | 岐阜県図書館 サービス課 郷土・地図情報係 |
---|---|
電話 | 058-275-5111 |