企画展示
岐阜県下では、800ヶ所以上の中世城館・近世城郭遺跡が知られ、地域の歴史をあらわす遺跡として大切に保護されています。また、さらなる地域の歴史解明や地域のシンボルとして保存し活用することを目指し、現在も各地で調査研究が盛んに行われています。
今回の展示では、特に国指定史跡を目指して調査研究が進められている城館跡を紹介し、戦国の岐阜の歴史解明の現在を知っていただく機会になればと考えます。
さらに、博物館学芸員による展示解説イベント「ギャラリートーク」も、以下の2日間行いますので、ぜひご来場ください。

基本情報
期間 |
令和5年4月22日(土曜日)から6月18日(日曜日) ※この期間の休館日は、月曜日、4月28日(金曜日)、5月26日(金曜日) |
---|---|
時間 | 平日10時00分から20時00分、土・日・祝10時00分から18時00分 |
場所 | 岐阜県図書館 2階 企画展示室Ⅱ |
ギャラリートーク開催日時 |
4月30日(日曜日)、5月21日(日曜日) 13時30分から14時00分まで |
観覧料及び参加料 | 無料 |
主催 | 岐阜県博物館・岐阜県図書館 |
展示構成 |
(1)最前線、岐阜の城館跡調査 国史跡指定を目指す城館跡の最新の発掘調査成果の一部を紹介します。 姉小路氏城館跡(飛驒市)、篠脇城跡(郡上市)、大桑城跡(山県市)、松倉城跡(高山市)など (2)岐阜の戦国と城館 戦国時代から徳川幕府成立までのあゆみを、岐阜の城館分布図(パネル)で跡付けます。 |
詳細 | 詳しくは、チラシ、岐阜県博物館ホームページ(外部サイト)、報道発表|岐阜県(外部サイト)をご覧ください。 |
問い合わせ先 | 岐阜県博物館 電話0575-28-3111 |
関連図書展示
会期中は2階閲覧室エレベーター前付近の展示コーナーで、関連図書展示を行います。