岐阜県郷土資料研究協議会について
私たちの郷土岐阜県については、歴史・地理・民俗・自然・文芸などさまざまな分野で、数多くのすぐれた研究がなされ、その成果はそれぞれの研究会誌などに発表されています。そうした成果や情報を、分野を越えて全県的な立場で収集し、情報として紹介していくことを主目的に、昭和48年(1973年)に発足したのが本会です。事務局を岐阜県図書館内に置き、図書館所蔵郷土資料の活用や充実にも協力しています。
現在、新規会員を募集しています。ぜひご入会いただき、郷土研究の一助としてご利用、ご協力くださるようご案内いたします。(年会費:普通会員 2,800円/賛助会員 4,000円)
入会申込・お問い合わせなどは下記までご連絡ください。
役員(2022年度)
会長 | 早川万年 |
---|---|
副会長 | 黒田隆志、北川博満(岐阜県図書館長) |
幹事 | 木村稔、日比野光敏、古田憲司、蓑島一美、福井重治、三宅唯美、小川陽子 |
地区幹事 | 内堀信雄、児玉剛、曽我孝司、可児光生、小嶋泉、茂住修史 |
監事 | 古田靖志、吉田義治 |
顧問 | 丸山幸太郎 |
事務局
住所 | 〒500-8368 岐阜市宇佐4-2-1 岐阜県図書館内 |
---|---|
電話 | 058-275-5111 |
FAX | 058-275-5115 |
kyoshike@library.pref.gifu.jp |
事業計画
行事予定
総会・講演会
- 総会・講演会 令和4年7月2日(土曜日)
- 総会 13時30分から13時50分(1階 多目的ホール)
- 講演会 14時00分から15時30分(1階 多目的ホール)
- 演題:「古代日本の対外交流と美濃」
- 講師:大東文化大学教授 浜田 久美子 氏
- ※新型コロナウイルス感染拡大予防等により、開催を中止させていただくことがあります。この場合、本ホームページでお知らせします。
出版事業
会報
郷土研究岐阜- 第138号は令和4年9月に発行予定です。
- 第139号は令和5年3月に発行予定です。
復刻資料
岐阜県関係の未刊資料、入手困難な貴重資料の復刻を行っています。
- 令和元年度発行『養老名所案内』
- 令和2年度発行『羽島郡案内』
- 令和3年度発行『海津郡要覧』
- 令和4年度発行予定『岐阜縣史談 全』
これまで復刻した資料のうち、在庫のある資料の一覧データです。
復刻資料在庫一覧(PDF:345KB)
購入方法
会報のバックナンバー、復刻資料は、図書館2階第3カウンター(郷土カウンター)で直接お求めいただくことができます。また、電話、FAX、メールでもお求めいただくことができます。
ただし、郵送の場合は、頒布価格のほかに送料が別途必要となります。
※赤枠で囲んだところ(部数、金額、申込者)のみご記入ください。
会報「郷土研究 岐阜」総目次
第1号(昭和48年)から現在までの会報「郷土研究 岐阜」の目次を見ることができます。
「郷土研究 岐阜」総目次
「郷土研究 岐阜」の各号に掲載された、県内刊行の雑誌に掲載された郷土関係記事・論文の目録です(岐阜県図書館作成)
郷土関係逐次刊行物文献目録