講座・講演会
終了
戦国時代に武将たちが身に着けていた兜(かぶと)や鎧(よろい)について学びましょう。実用的な武具としての機能だけでなく、形や装飾の工夫が凝らされた甲冑を実際に見ることもできます。

基本情報
開催日時
令和2年8月29日(土曜日)14時00分から15時00分
(13時30分開場)
開催場所
岐阜県図書館 2階 研修室
講師
岐阜関ケ原古戦場記念館 学芸員 鵜飼裕紀さん
内容
甲冑の各部位について、名称や役割、機能や装飾の工夫を分かりやすく解説します。
詳細情報
参加費 | 無料 |
---|---|
定員 | 先着36名(事前申込み必要) |
対象 | 小学生親子・中学生 |
申込開始 | 令和2年8月1日(土曜日) |
申込方法 |
※受付は終了しました 下記のいずれかの方法でお申し込みください。 |
主催 | 岐阜県図書館 |
関連事業 | 『岐阜関ケ原古戦場記念館オープン記念 岐阜県図書館所蔵地図展 「古地図の世界―古地図にみる関ケ原の戦い―』 |
報道発表 | 報道発表|岐阜県(外部サイト) |
問い合わせ先
担当係 | 岐阜県図書館 企画課 企画振興係 |
---|---|
電話 | 058-275-5111 |