-
講座・講演会終了
放送大学岐阜学習センター公開講演会「今日からあなたもAI使い!~暮らしを彩る生成AI~」を開催
日時・会期
令和7年7月27日(日曜日) 13時30分から15時30分
開催場所
岐阜県図書館 1階 多目的ホール
利光コンサルティング代表 利光哲哉(としみつてつや)氏を講師に迎え、放送大学岐阜学習センター公開講演会を開催します。(共催:岐阜県図書館) 本講演では、話題の生成AIが日常をどう便利で楽しくする... -
講座・講演会
令和7年度「楽習会(がくしゅうかい)」を開催
日時・会期
令和7年6月29日(日曜日)、令和7年7月27日(日曜日)、令和7年8月31日(日曜日)、令和7年9月28日(日曜日)、令和7年11月30日(日曜日)、令和7年12月21日(日曜日)、
時間:14時00分から15時30分(開場13時30分)
開催場所
岐阜県図書館 2階 研修室
県図書館では、岐阜大学との連携による公開講座「楽習会(がくしゅうかい)」を平成18年度から毎年開催しています。「楽習会」とは、岐阜大学教育学部の先生を講師に迎え、言葉・文学・文化について、毎回異なる... -
障がい者サービス
視覚障がい者サービス協力者 4月研修会開催報告
日時・会期
令和7年4月23日(水曜日)
開催場所
岐阜県図書館 2階 研修室
視覚障がい者サービス協力者 4月研修会の開催報告を掲載しました。 視覚障がい者サービス協力者(令和7年度の研修会報告内) -
イベントその他受付終了
令和7年度第1回「読み書きが苦手なお子さんのための親子相談会」を開催
日時・会期
令和7年6月14日(土曜日)
①13時30分から
②14時30分から
③15時30分から
相談時間は①~③のいずれか最長で1時間
開催場所
岐阜県図書館 2階 研修室
「読み書きが苦手なお子さんのための親子相談会」を開催します。 読み間違いや書き間違いが多い、文字や本を読むと疲れてしまう……。そんなお子さんの読み書きのお困りごとについてお話ししてみませんか。 -
企画展示
児童図書研究室資料展示を開催
日時・会期
令和7年4月26日(土曜日)から5月29日(木曜日)
開催場所
岐阜県図書館 1階 閲覧室
「こどもの読書週間(4月23日から5月12日)に合わせて、児童図書研究室所蔵の子どもの本や子どもの読書に関する参考図書の中から「昔話を考える」「作家論・作品論」「子どもと本を結ぶ方法」「読み聞かせ」... -
企画展示
ティーンズコーナー5~6月テーマ展示「植物の本棚」を開催
日時・会期
令和7年4月26日(土曜日)から令和7年6月26日(木曜日)
開催場所
岐阜県図書館 1階 ティーンズコーナー
春から初夏にかけて、外を歩くといろいろな植物が目に飛びこんできます。ページのなかの緑にも、手を伸ばしてみませんか? 植物の図鑑や写真集、珍しい植物、植物に魅せられた人、植物が印象的な物語などを集めま... -
企画展示
「令和6年度認定エクセレント企業」パネル展示
日時・会期
令和7年4月26日(土曜)から5月29日(木曜)
平 日 :10時00分から20時00分
土日祝日:10時00分から18時00分
休館日 :月曜(祝日の場合は翌火曜日)
開催場所
岐阜県図書館 1階 ロビー
県男女共同参画推進課と連携し、仕事と家庭の両立支援などに取り組む「令和6年度認定岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業」を紹介するパネル展示を開催します。ぜひご覧ください。 -
企画展示
「飛山濃水の文学 明治・大正・昭和の郷土作家11人」第17期を開催
日時・会期
令和7年4月18日(金曜日)から令和7年7月31日(木曜日)
10時00分から20時00分(土曜・日曜・祝日は18時00分まで)開催場所
岐阜県図書館 1階 企画展示室
岐阜県図書館では、明治・大正・昭和に活躍した郷土作家11人の足跡を辿り、彼らが残した言葉を伝える企画展示の第17期を開催します。作家の著作や原稿、ゆかりの品を多数紹介し、岐阜県の風土の中で育まれた言... -
講座・講演会
令和7年度「大人のためのブックトーク」を開催
日時・会期
令和7年5月31日(土曜日)、令和7年7月26日(土曜日)、令和7年9月27日(土曜日)、令和7年11月29日(土曜日)全4回
14時00分から15時15分まで(13時30分開場)開催場所
岐阜県図書館 2階 研修室
小林昌廣IAMAS(情報科学芸術大学院大学)元教授による、大人に向けたブックトーク(本の紹介)を4回にわたって開催します。 豊富な知識とあらゆる角度から繰り広げれらるブックトークによって、未知の世界... -
障がい者サービス
岐阜県図書館 視覚障がい者サービス協力者の活動が紹介されました
当館の『視覚障がい者サービス協力者(愛称:せせらぎの会)』の活動が、県高齢福祉課HPの「高齢者の活躍」のページで紹介されました。 視覚障がい者サービスの活動や音訳についてよくわかる内容となってい...